見出し画像

【今週の中国生活】 週に1度の写真マガジン

 『 週に1度くらいは休肝日を設けた方が良い。若くないのだから 』という妻のありがたい言葉に耳を傾け、週に1度は休肝日として、『 写真マガジン 』を行っています。

1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『  “ ビール ” と “ 芸術 ” で面白いことをしたいな 』を合言葉に、色々な活動をしております。

 今週の休肝日です。毎週火曜日(時には水曜日)はビールを飲まない、休肝日です。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、『 芸術活動に絞った自身の自己紹介 』について御報告をさせていただきました。以下がその記事となります。

 なお、前回の報告で、『 11/1 ~ 11/30までオンラインでグループ展を開催しています 』という報告をしながら、リンクを張るのを忘れてしまっていました。

 という訳で、グループ展『 Dream Together 』はこちらです。


 で、今回は毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 まずはこちらから。

画像1

 こちらは中国のサービスエリアの様子。何と、淡水の蟹が売られています。上海蟹のシーズンになると、このようにあちこちで蟹が売られ始めます。

 とはいえ、サービスエリアはさすがにびっくりしました。ここで買ったら、鮮度を保って家まで持って帰れるのか…車の中は生臭くならないのか…そんなことばかり頭をよぎってしまいます。。。とはいえ、紹興酒漬けや、ボイル、おいしいです。今年も食べようかなと思います。

 続いてこちら。

画像2

 家の近くのスーパーの様子。ふと日本食食べたいなと納豆を探していたら、冷凍ケースにあるじゃありませんか。

 納豆って冷凍食品でしたっけ?(笑)

 ちなみに、家から離れた日系スーパー、『 アピタ 』でも納豆は冷凍ケースにおりました。今度買ってみよう、チンして食べてみよう。

 次も食べ物繋がりでこちら。

画像3

 鶏白湯ラーメン、日本のラーメンです。卵も半熟で、鶏チャーシューも程よく油があり、なかなかのおいしさでした。こちら、上海のアピタの1階にございます。店名、見逃した…

 最後はこちら。 

画像4

 こちら、以前もお伝えしましたが、サービスエリアシリーズの一つです。ここは『 陽澄湖 』というサービスエリア。

 めちゃくちゃ大きいです。まるで室内が室外のような雰囲気です。この雰囲気、マカオのベネチアンそっくりです。中にはお店も多く、広さ的には海老名くらいはあり、面白い場所です。サービスエリアの脇には、美術館も併設されており、見所たっぷりなサービスエリアです。出張でトイレ休憩しか立ち寄ったことがないので、今度はゆっくり観光してみたいなと思っております。

 以上、『 今週の中国生活 』でした!

 今後ともよろしくお願いいたします

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。