見出し画像

「TOEIC800点」を取得して感じた”5つのメリット”についてお話します!

はじめまして、かぼちゃと申します。
オススメ本の紹介から雑談まで、
様々なテーマで記事を書いています!

【TOEIC500 ⇒ 835】までに使用したテキストを紹介(ビジネス英語関連もあり!)という記事を先日、公開させていただきました!

TOEICは大学3年ごろから勉強を開始し、就活時では、800点以上のスコアを保持していました。
社会人の今も勉強を継続し、800点以上をキープしています。

しかし人によっては、
”TOEICで高スコアを取得して何のメリットがあるの?”
と思われる方もいるのではないでしょうか。

画像1

そこで今回は、TOEIC800点以上を取得して感じているメリットについてお話していきたいと思います!

<TOEIC800点以上を獲得して感じたメリット>

①リスニング&リーディングの能力UP

まず、英語の能力には以下の4つがありますよね。
・Listening
・Reading
・Speaking
・Writing

TOEICはその4つの中でも、リスニングとリーディングの能力を測るテストです。
それゆえTOEICの対策をしっかり行えば2つの能力をあげることができます!

※スピーキングとライティングの能力を測りたい・伸ばしたい方は以下のようなテストを受けたほうが良いでしょう!

・TOEIC® Speaking & Writing Tests
・TOEFL
・IELTS

②就転職でアピールになる

一般的にTOEIC700点以上ならESに記載してアピールになると言われています。
ですので、800点以上だとほとんどの会社でアピールポイントになるのではないでしょうか?

実際、面接時に「TOEICのスコア高いね!」といったリアクションをされたことがありました。
また有難いことに、海外売り上げ比率が高い企業複数社から内定を頂けました!

※当然、一部外資系やネイティブばかりの企業では800点でも評価されない可能性がありますのでその点はご了承ください。

③海外部署に配属される可能性があがる

これも実際に感じているメリットですね!
2019年度から海外拠点とメールや電話でやり取りをする部署に異動することができました!

海外で働きたい方は、当然TOEIC対策もされているかと思いますが、改めてメリットとして取り上げさせていただきました!

④社内制度に選抜される可能性があがる

社内で海外語学留学やMBA派遣制度がある場合、
足きりの参考材料としてTOEICのスコアがみられる場合がありますよね。

当然TOEICのスコアが高ければ選考も有利になりますし、制度を利用するひとは高スコア必須でしょう!

⑤英語学習のモチベーション管理に役立つ

TOEIC高得点によるメリットというよりも、TOEICを受けること自体のメリットの話です。

英語学習って非常に長期間にわたりますし、
なかなか成果が分かりずらいことが原因でリタイアしてしまう方もいるのではないでしょうか?

定期的にTOEICを受けることで英語学習に対するモチベーションが維持できますし、私も定期的に受けることを推奨します!

まとめ

いかがだったでしょうか。
皆様のお役に立てると私も嬉しいです!

記事が少しでも良いと思ったら
・スキ
・フォロー

よろしくお願いいたします!

それではまた次の記事でお会いしましょう!


【ご覧頂きありがとうございます!】 今後も書籍、ビジネス英語、仕事術、雑談など様々なテーマで発信していきます。 記事の内容が良ければ応援頂けますと幸いです!