見出し画像

【雑談】人生を変えるのは「受動的情報」かもしれないという話

はじめまして、かぼちゃと申します。
オススメ本の紹介から雑談まで、
様々なテーマで記事を書いています!

人生を変えるのは「受動的情報」かもしれない
というテーマでお話したいと思います!

情報には2種類ある

まず情報は大きく2種類に分けることができます。

・能動的情報
・受動的情報

それぞれの特徴と例を説明します!

①能動的情報

能動的情報とは、「自ら取りにいく情報」です。

【例】
・自分で選んだ、本を読む
・Google等で自ら検索して、情報取集する
・直接、ひとに質問する

②受動的情報

受動的情報とは「意図せずに収集した情報」です

【例】
・”なんとなく”テレビを見ていたら気になった
・新聞の他の見出しに、”偶然”興味をひかれた
・SNSで”たまたま”ツイートを目にした

人生を変えるのは、受動的情報⁉

恐らく、この記事を読んでくださる方は、
意識が高く、情報収集にも熱心だと思います。

そういった方は、
主に”能動的情報”を収集していると思います。

それは非常に重要なことですし、
これからも継続していただきたいと思います。

しかし、能動的情報だけを収集していると
どうしても以下のようなことが生じてしまします。

・情報が、自分の興味関心のある分野に偏る
・視野が狭くなる。発想が貧相になってしまう

この状態を抜けただすには、
”受動的情報”をいかに活用するかがカギとなる
と私は考えます。


◎受動的情報のメリット

もちろん受動的情報だけ収集するのはNGですが、
受動的情報のメリットは以下だと考えています。

・自分の関心事以外の情報を入手
・それにより思いもしない発想や行動が生まれる

もし能動的な情報だけを取り入れていて
上手く行かない場合は、
受動的情報を意識的に取り入れましょう。
意外な発見があるかもしれませんよ!

◎「なんとなく、偶然、たまたまにこそ」
 
人生を変えるきっかけがある!  by かぼちゃ

ちなみに
受動的情報を上手く活用するには、
カラーバス効果を意識すると良いです。

カラーバス効果とは、
「ある一つのことを意識することで、それに関する情報が無意識に自分の手元にたくさん集まる現象のこと」です。

下の記事でも、紹介しているので
良かったら合わせて確認してみてください!

さいごに

積極的に、能動的情報を収集している方こそ、
”受動的情報”を活用したらいかがでしょうか?
という内容でした!

いかがだったでしょうか。
記事が少しでも良いと思ったら
・スキ
・フォロー

よろしくお願いいたします!

それではまた次の記事でお会いしましょう!


【ご覧頂きありがとうございます!】 今後も書籍、ビジネス英語、仕事術、雑談など様々なテーマで発信していきます。 記事の内容が良ければ応援頂けますと幸いです!