みっちゃん(美月)成長日記🌷

noteでは、素の私を全開にしていきたいっ⭐️ noteは見せるものというより自分のため…

みっちゃん(美月)成長日記🌷

noteでは、素の私を全開にしていきたいっ⭐️ noteは見せるものというより自分のため!のもの❣️ おじさんぽいnoteになりがちですが、おじさんではないですヨ☺️❗️ ゆる〜くやっていこう〜と思っております🙆‍♀️ 99生まれ、ハッピーガールです🌈🌷

マガジン

最近の記事

焦りは禁物!関わる人、ひとりひとりを尊重、尊敬する!

昨日は目的を見失ってたことと疲労回復の怠りが原因で、心に余裕が持てなくて焦ってしまったし、自分のことしか考えることができていなかった! 『研修に本気で取り組む、自己成長をする』ということが最終目標(目的)であるにも関わらず、昨日までは「復習を頑張る」ということ『だけ』を目標にしてしまった。 その結果疲労回復を怠り、自分に余裕が持てなくなってしまっていた! 焦ることで自分本来の力を発揮できずに、その結果再び焦りが出てきてしまうという負のループに入ってしまう。 そうすると、大

    • 『新人研修で頑張りすぎて疲れてるあなた』へ送る私の気付いたこと。

      新入社員の初めの方ってマジでやることたくさんあって、課題提出とか研修内容の復習とか、同期との横のつながり作りとか、あげたらキリがないほどたっっくさんある。 その中で頑張らなきゃ!あれもこれもやらなきゃ!って気合が入りすぎたり、いろんなことに気を遣っちゃう時期だから、休むことよりも頑張ることを優先しちゃってるんだと思う。 休むことを怠ると、メンタルの安定が崩れたり、睡眠不足のせいで研修中に寝てしまうという本末転倒なことになってしまう! 研修の復習に時間をかけて研修中に寝ち

      • 入社式で感じたことメモ(決意表明編)

        入社式の記憶がまだ濃い内に ・心情 ・反省点 ・後輩に教えたい! などのメモを残しておこうと思います! 決意表明 入社式では、決意表明という40秒の役員に向けた自己紹介(自分がどのような人で、どんな社会人になりたいか、今の気持ちなどを発表するもの)がありました。 決意表明があることを前もって知らされていたにも関わらず、なかなか学生気分が新社会人モードへ移らず、ズルズル入社式前日まで考えることなく時間が経過し、前日はとても焦ってました。 決意表明とはどんなことを言ったらいいの

        • 2020.10.17 思うは招く

          https://youtu.be/gBumdOWWMhY これを見て、あなたはどう感じましたか? この動画にたどり着けて私は嬉しかったです。 なりたい自分になる。💫

        焦りは禁物!関わる人、ひとりひとりを尊重、尊敬する!

        マガジン

        • みっちゃん心の成長記録🌷
          2本

        記事

          2020.10.17 出会いないとか、友達作れないとかって、結局自分が行動してないだけで、実は周り見回してみると出会いだらけだよね!!!!って思う!

          2020.10.17 出会いないとか、友達作れないとかって、結局自分が行動してないだけで、実は周り見回してみると出会いだらけだよね!!!!って思う!

          2020.10.7 気を「配る」・顔晴る💫

          気を使うんじゃなくて、気を配る! 相手を心配するんじゃなくて、応援する! 気を使ってる時は自分に余裕がなくなるくらい人のことを考えて自分の気を誰かに使ってるのだけど、 気を配ると言うのは自分に余裕があるときに自分の余裕のある気を他の人に配ってあげられること❣️ 人のことを心配すると自分の周りに負のエネルギーが漂ってしまうから、共感することはとっーーーても大事だけど、心配するよりもプラスのエネルギーで応援してあげたほうが良い💓 頑張れ!と言う言葉

          2020.10.7 気を「配る」・顔晴る💫

          2020.10.7 潜在意識に頼る💫

          〜今日の学びアウトプット〜 🌟潜在意識に選択を任せる!→ 左手の親指とくっつけた指で1番力が入りにくい指で輪っかを作り👌、自問してその輪っかを右の人差し指で裂こうとすると「はい」の時は指が離れないけど、「いいえ」の時は指が離れる! もし何かで迷った時は一つの判断として使ってみよっと😻 今日はもう寝るべき?と自問したら指が離れなかったので早く寝るべきですな!!✨

          2020.10.7 潜在意識に頼る💫

          2020.10.7 相談することと、頭の整理🧠

          〜今日の学びアウトプット〜 🌟人に相談すること!→人に話すことでアドバイスもらえるのはもちろん、自分で客観的に見えるから頭の中が整理できる🙆‍♀️✨ 相談したら相手の時間奪っちゃうとかネガティブな気持ちにさせちゃうって相談する前は思うけど、いざ自分が相談される側なら相談してもらえて嬉しいもん🥳 人に話すことで普段自分自身を許せない時とかあるけど、自分をだんだん許せるようになってくる!私は私のままでいいのだよ!っと!

          2020.10.7 相談することと、頭の整理🧠

          2020.10.6 受け入れて欲しかっただけ。

          美月は笑顔が1番だよって言われるのは、そんなの誰でもきっと笑顔が1番なんだろうし、自分でも笑顔の時が1番だと思ってるけど 笑顔じゃない時の美月も本当は受け入れてほしいのにな。ってその時は思っちゃうけどなっ、、、! ヘヘヘ…😹 どんな美月でも良いんだよって言われたいだけ → 笑った方がいいよって言われるけど、笑わないのは一緒にいるのが楽しくないからじゃない。気を許しているから、自然体だから。って知ってほしい。 普段気を使っているからこそ、笑わな

          2020.10.6 受け入れて欲しかっただけ。

          2020.7.8 区別のない世界🌏

          何年後になるかはわからないけど、もしかしたら純日本人とか、純アフリカ人とかっていなくなるかもね🌱 ・ でもそれはそれで、またいろんな人種(ハーフとか)が増えて、偏見や差別とかなくなるのかな〜?って❗️ ・ わかんないけど!!! ・ 日本は少子高齢化で、きっと将来は外国人と結婚する人たちって増えてくると思うし、そしたらアメリカと日本のハーフ、韓国と日本のハーフ、さらにその人たちのミックス、みたいになって、純日本人は少なくなって、どんな人でも多国籍的な人が増えて

          2020.7.7 話し方💬

          言葉って、ほんとに、「100%伝える」ってことは無理だと思うのよ🌱 ・ だってさ、受け取り方ってみんな、人それぞれでしょ? ・ ましてや、今はオンラインだったりとか、こういう投稿での「言語と記号だけ」っていうのは、なかなか伝わりにくいよなーっと! ・ でも、将来的には、「なるべく理解してもらえる」ような話し方ができるといいなっ🌟 ・ 伝わらないよりは、伝わる方がやっぱり嬉しいし❗️ ・ だからね、難しい言葉を使うんじゃなくて、相手に理解できる言葉を使

          2020.7.7 みんなちがってみんないい🌷みんな私にはなれない❣️

          最近さ、いつも同じだったコミュニティ(大学や家族)だけじゃなくて、新しいコミュニティ(Twitterとか説明会)に参加することが多くなって、今まであんまり接してこなかった人たちとたくさん会うようになったのね、 ・ そしたらさ、『なんでこの人はこんなことするんだろう?』とか、『なんで自分はこんなことしちゃうんだろう?』って考えるようになってさ、 ・ 相手に対しては、その気持ちを考えることができなくて、『自分と違う』ってネガティヴにその人のことを捉えちゃってて、 ・ 自分に対して

          2020.7.7 みんなちがってみんないい🌷みんな私にはなれない❣️

          2020.6.22 私の名前🌙

          そうそう❗️そういえばね、今日お父さんと散歩してて、月について話してたんだけど(部分日食が話題になってたから)、美月は満ち潮とか引き潮って、その水はどこに行ったりどこからくるのかな〜なんてバカだから考えてたんだけど、それは水が移動してるんじゃなくて、月の引力によるものなんだって!!🌙 ・ それでね、月の引力で変わるのは海だけじゃないらしい!女性の体もそうなんだって!!💄 ・ だから浮腫む日があったりするのか〜って!思った!!体中の水分か

          2020.6.6 自信を持つ方法💫

          自分に自信がなくなった時って、「自分自身」に自信を持つのって自分だけで考えると限界があると思うのネ。 ・ だから、ハッと思いついたんだけど、「自分に自信を持つ」のが難しいなら、自分の「周り」に自信を持てばいいんじゃないかなって!!! ・ 自分の価値は自分だとあーダメだなあって感じちゃうことってあると思うけどサ、自分の周りの「友達」とか「家族」だったら、絶対に自信を持てるの!!ほんとに美月の周りは優しかったり、しっかりしてたり、面白かったり、行動

          2019.9.20幸せを生み出す方法

          「幸せを生み出す唯一の方法は幸せを分けること」 ・ って言う名言?って言うのかな?偉人の言葉?を聞いてわたしは衝撃を受けました。 ・ セレブの人たちが貧しい人たちに向けて活動するのとかってさ、自分が有り余るほどのお金を持っていて幸せで、その幸せを貧困の方達におすそ分けしてるようなもので、そこでさらにセレブたちは幸せになるじゃん??貧しい人たちが少しでもよろこんでくれたよーつって。 あと、誰々が妬ましいとか、このやろう!って思っても、思ってる方も思われてる方もいい気持ちはしない

          2019.9.20幸せを生み出す方法

          私のお母さんのお話💐

          なんかさ、お母さんはいつでも美月の味方でいてくれて、雨降ってきたらわざわざ車出してバイト先まで迎えにきてくれたり、あれ買ってきて欲しい〜って言ったら買ってきてくれたり、家の家事をやってくれたり、おいしいご飯に連れてってくれたりって、私は何にもお返しとかしてないのに、そうやって見返りを求めずに私に愛を注いでくれるし、ほんっっとうに大好き!!やっぱり同性ならではの話とか、あとはお母さんは心理カウンセラーだからそういう心とかの話もできてすごく楽しいし、一緒に最近は温泉に行くことが多