見出し画像

焦りは禁物!関わる人、ひとりひとりを尊重、尊敬する!


昨日は目的を見失ってたことと疲労回復の怠りが原因で、心に余裕が持てなくて焦ってしまったし、自分のことしか考えることができていなかった!

『研修に本気で取り組む、自己成長をする』ということが最終目標(目的)であるにも関わらず、昨日までは「復習を頑張る」ということ『だけ』を目標にしてしまった。
その結果疲労回復を怠り、自分に余裕が持てなくなってしまっていた!

焦ることで自分本来の力を発揮できずに、その結果再び焦りが出てきてしまうという負のループに入ってしまう。
そうすると、大事な話を聞き逃してしまったり、周りを大切にできなくなってしまう。

昨日は自分に余裕がなくて、「なんでこの人はこれをできないんだろう」「なんでこうしてくれないんだろう」っていう気持ちを抱いてしまった。
だけどそれは自分に矢印を向けずに他人のせいにしてしまっていたのだと感じる!

自分に矢印を向けるためには、
相手のことを尊重・尊敬し、「この人は頑張ろうとしている途中なんだ!」「この人の目標を他人のわたしが勝手に決めてはいけない!」「他人の心配をするのではなく、それをフォローできるようにはどうしたらいいかを考え、自分を成長させよう!🌷」と思うことにした!

だから、昨日は「なんでわたしが仕事終わる前にみんな風呂に入ってくれないんだろうか、わたしの睡眠時間がなくなるじゃん!」と自己中な考えをしてしまったけど、
家に帰ったらすぐに自分で風呂掃除をして、自分が1番に入る!ということを自分で行動することにした!
その結果、昨日は余裕を持って寝ることができた!

そして、十分に睡眠をとることが出来た次の日の朝(今)、
やる気に満ち溢れ、心に余裕ができ、「研修に本気で取り組む」という目的に向かって走れそう!という気持ちになることが出来た!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?