マガジンのカバー画像

Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信で業界最大のwebマガジン!
・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コ…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

初めてでもできる!骨盤のアライメント評価方法!〜骨盤解剖・運動学の全て〜

NMotionで公開しているコラムをPhysio365も最後なので。公開してみます! 今回は骨盤のアライメント評価をやっていきましょう。      の最初のステップです。    などが曖昧でわからない人は絶対チェックしておきましょう。    このnoteを読み終えた後には ようになっていると嬉しいです。    ではいきましょう。 前提条件として知っておいてほしい骨盤の複雑性 まずこのあたりの事実をしっかり頭に入れておきましょう。 このあたりの先入観は全て捨て

【筋トレは悪?】育成年代のレジスタンストレーニングにおける効果を徹底解説!vol.2

こんにちは! イクサポです!! 今回も『ジュニア期のレジスタンストレーニング』について話していきます! 前回の記事はこちら↓↓ 具体的な方法論はこちらのオンラインサロンROOTSで公開してます!! 7月中入会で2ヶ月分会費無料のお得なキャンペーン中なので是非覗いて見てください!! 今回は、 この2つを見ていきましょう! それではいきましょう!!! レジスタンストレーニングの効果前回の記事であげた通り、下記の項目がレジスタンストレーニングの効果として挙げられており、

投球動作の機能障害に対するコンディショニングドリル

最近毎朝5時おきで英語、6時からランニングと言う生活が習慣化してきました。 だいたい30分5kmで走っていて、月間走行距離は120-130kmです。 続けると、走らない日が気持ち悪くなりますね笑 熱中症にならないように気をつけて走っていきます! そろそろ野球シーズンも始まりますね。県大会のサポートしていたときは、選手のサポートというより応援に来ている観客の熱中症に対応が多かった記憶があります… みなさん、熱中症には気をつけて野球観戦してくださいね! 投球動作と機能

忙しくて疲れたデスクワーカーにセルフケアから運動まで持っていくための手引き

おはようございます! たけえもん(竹岡)です! http://shinri-kenshu.jp 先日の7月17日に第5回公認心理師国家試験がありました。 自己採点しましたが、残念ながら合格点には5〜10点ほど足りず。。。 現任者としては最初で最後の挑戦でしたので、次は編入での通信制の大学と大学院に通って再び受験資格を獲得し、リベンジしていこうと思います!! 別件でかつ当日で申し訳ないですが、セミナー告知です。 7/29(金)21時から行います!! 内容はこんな

膝関節における痛みの原因を知ろう!【痛みに関わる4つの原因】

火曜日ライターの松井です! 突然ですが、今月でPhysio365のライターを辞めることになりました。 理由は伏せますが、辞めさせられたわけではないですよ。笑 約4年間、Physio365を続けてきて、こんなに続いたのかというのが驚きですし、それを感じさせないくらいあっという間でした。 それもライターの皆さん、読者の皆さんのおかげです。 個人的に発信活動は続けていくので、これからも応援してくれる方がいれば嬉しいです。 今日の記事でPhysio365ライターとして書く

松井氏がPhysio365卒業するので。思いっきり「松井 洸」を宣伝してみよう!

どうもです。久々に登場しました吉田ですw Physio365の初期メンバーであり、立ち上げメンバーであり。 とても優秀なセラピストである松井が7月で卒業します。 というわけで思いっきり宣伝してみようと思うw とにかく松井のコンテンツは「客観的であり論理的」なのでおすすめ 松井氏の特徴は。 できセラでもリーダーであり、多くの文筆をお任せしました。 その理由は1つ。文章がすこぶる見やすく、わかりやすく、論理的だから。 編集者の人にも とまで、太鼓判を押しました。

運動器慢性疼痛から運動恐怖症(kinesiophobia)に移行した事例症例&考え方

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【筋トレは悪?】育成年代のレジスタンストレーニングにおける効果を徹底解説!vol.1

今回は、『ジュニア期のレジスタンストレーニング』について話していきます。 現在では、ジュニア世代のレジスタンストレーニングは運動能力の発達に非常に良い働きをすることが少しずつ注目されてきました。 僕が運営しているオンラインサロンでも育成年代のトレーニング指導のことや育成年代に必要なことについては細かく動画で発信しているので興味がある方はどうぞ〜〜!! そこで今回は、 についてお話していきたいと思います。 ジュニア期のレジスタンストレーニングがもたらす効果 Avery

投球フォームと組織損傷の関連した評価と改善トレーニング6選

最近デスクワークが多く姿勢の悪さを自覚していたんですが、エクササイズ中の写真を見て驚愕。 超ストレートネックでした。 前職時代の同僚(馬鹿にしてるのがむかつくけど)にエクササイズ組んでもらったので、しっかり自主練習します。 徒手的に触っても、最後はエクササイズしないと意味ないですから笑 今回も投球時に痛みがある方に処方することが多いエクササイズをまとめました。 はじめにこれまでいくつか投球に関して、患部についてのものや患部外についての記事を挙げてきました。 以下に

ドクターが手術を決断する要因とは?

おはようございます、金曜日ライターのよしもとです^^ 連日の採用面接で感じることは「この職場で学ばせて頂きたいスタンス」の方が圧倒的に多いこと。そして教わりたい人は多くけど、教育に興味がある人は少ないということ。需要と供給のバランスを感じながら面接をさせてもらっています。 とはいっても、臨床の勉強は毎日しています。 今日はその中でも「ドクターが膝手術を決断する要因について」書いていきたいと思います。ご本人が膝の手術を選択する以前に、ドクターから「膝の手術を勧める・勧めない

肩関節疾患はこう評価する!基本的な評価と介入の進め方

火曜日ライターの松井です! 最近は肩関節疾患の患者さんを診る機会が増えているのですが、やはり改めて肩関節疾患は難しいなーと感じております。 でも、個人的に一番好きなのも肩関節疾患なので、上手くいかない症例もいますが、必死に頭をひねってあの手この手を考えています。 そこで、今回は僕が個人的に一番好きな肩関節についてのテーマを持ってきました。 臨床で肩関節疾患を評価・介入する際のポイントを僕なりの解釈でお伝えしていきます!

胸鎖乳突筋を味方つける 知っておくべき!2つのアプローチ方法

本日は、ストレートネックや肩こりでよく登場してくる胸鎖乳突筋の問題についてまとめていきます。 胸鎖乳突筋は緩めるだけでは、意味がないので2つの考え方、アプローチ方法について紹介していきます! それではどうぞー 胸鎖乳突筋は構造上緊張しやすい筋肉 胸鎖乳突筋は人間が二足歩行をするための進化の過程の中で、くっきりとした大きな筋肉に発達したと言われています。 約5kgある人間の重たい頭部を支え、かつ柔軟に頚部を動かすために発達しました。 従って、胸鎖乳突筋は地球上の重力

¥500

【やりすぎの定義とは?】量的視点から見るトレーニング負荷の科学的根拠

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

半月板の形態と損傷予防トレーニング

先日子供が生まれ、やっと我が家にやってきました。 嬉しい反面、仕事できる時間が激減(夜型かつ朝活タイプなので)して、どこで作業時間を捻出しようか頭を悩ませています。 特に、英語に割く時間が激減しているのが課題です。 半月板の一般的形態半月板は内側・外側ともに上から見るとC形をしており、Cの各端で脛骨に付着しています。 半月板本体は三等分すると前方から前節、中節、後節と分けられます。前方の脛骨付着部を前根(anterior root)、後方の付着部を後根(posteri