マガジンのカバー画像

Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信で業界最大のwebマガジン!
・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コ… もっと詳しく
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

強いキックを生み出す上半身の使い方〜捻れを生み出すトレーニング戦略〜

こんにちは! イクサポです!! 以前安定したキックについてまとめました! というわけで今回は、そのキックに必要な上半身の動きについて書いていきます! 「足だけで蹴るな」 「体全体を使え」 よく聞く言葉です。 ✔︎じゃあなぜ足だけで蹴ってはいけないのか? ✔︎逆になぜ体全体を使うといいのか? このあたりを上半身に着目してみていきます! それではいきましょう!! キックで重要なのは連動性結論から言うと、 キックで重要なのは「上半身と下半身の連動性」です。 これだ

有料
390

安定したキック動作の真髄〜必須となる身体機能とは〜

お疲れ様です! イクサポです! さて、もう11月です。シーズンも終了間近で残り数試合で、リーグ戦が終了します。 この時期になるとスポーツ界では来季の契約の話が飛び交います。 基本的に1年契約の更新制が多いです。 そのため、もしスポーツ界に本気で関わりたいと思っている方は、11月後半〜12月中旬くらいまでで動くといいかもしれません! 詳しくはこちら↓ さて、今回は安定したキックを飛ばすために必要な身体機能についてお伝えします!! 早速見ていきましょう!! キック

有料
390

フォアフットへの疑問〜スポーツ選手は自然とできてるスキル?〜

こんにちは! イクサポです! 最近はサッカーのコパアメリカがすごいですね!! 日本は予選敗退してしまいましたが、開催国のブラジル、強豪のコロンビア、メッシ率いるアルゼンチン、決勝ラウンドが楽しみです! 特に印象に残ったのはウィリアンのミドルレンジからのシュートですね!! 埋め込み動画 身体をバネのように使った素晴らしいシュートでした! さて本題に移ります!! 6月は足部特集ということで足部に対する記事を書いてきました! 最後の記事は何をしようかなと思っていた所

ジョーンズ骨折のエビデンス

おはようございます。 土曜日ライターの近藤です。 足部祭りも後2日となりました。 足部の記事ばかり1ヶ月書き続けましたが、嬉しい事がありました。 私たちの会社にphysio365読者のインターン生が居て、現在病院の長期実習に行ってます。 その実習中のインターン生から、以下の連絡を貰いました。 「実習前に足部を集中して勉強していたおかげで、足部疾患の患者さんの見学になるとテンションが上がります!!気づいたのですが、分かっている部位の見学は楽しいですね。」と言った連絡を貰

足部障害のメカニズムと運動療法

おはようございます。よしもとです!! 足部特集もそろそろ終盤。 今日は「外反母趾」についての記事を書いていこうと思います。 (でも2日前に薬師寺さん投稿されているって思うじゃないですか..。ご安心ください!!) 薬師寺さんが痛みやアプローチのポイント治療について書いて下さいましたので・・ 今回は、 「保存療法(運動療法・靴指導..etc)や予後」について書いていきたいと思います。 よろしくお願いします。 病院やクリニックで働いていると、 外反母趾の訴えが主訴で来院

下腿、足部の神経、血管系の解剖学を臨床へ活かす

火曜日ライターの松井です! かれこれ3年くらいは継続してPhysio365然り、アウトプットを続けているわけですが、アウトプットは最大の勉強になるというのはやっぱり間違いないなと改めて感じています。 学生の頃はひたすらノートに書くなどの暗記に近い形で勉強していましたが、それよりも今の方が勉強しているという実感は薄いけど、知識として身についていることが良くわかります。 ですが、僕もそうでしたが、いきなりアウトプットはハードルが高いのも事実。 そんな方にオススメな勉強法は、

5つのパッドを超簡単に処方して歩行を変えるnote

どうも吉田です。 今月の足部特集では歩行やインソールについてお伝えしてきました。 では実際の臨床でみなさんが明日からすぐに使えるようになるためのパッドの方法を書いてみます。 難しいものは広がりにくいです。 一般の人に伝えてもできるレベルのパッドの貼り方を伝えます。 超超シンプル化した方法です。(もっと具体的な質問は臨床LINE@から質問してください。) <パッドの原理原則>・パッドを貼った方向と逆方向に体は倒れます (ただしパッドが感覚入力になって踏みにくるパター

足関節捻挫後の競技復帰に必須の2つの要素

おはようございます!! イクサポです!! 今日はチームの試合なので気合いが入ってます! 空回りしないように頑張ります(^ ^) 先週、CAIについて書きました! 今回はCAI含めて、足関節捻挫後、競技復帰を果たすまでに必要な3つの要素について書いていきます! よくスポーツ現場で見るのが、 「痛くはないんですけど、なんか不安定な感じなんですよね」 「踏ん張りが聞かない感じがします」 っていう選手の声。 靭帯自体の強度は戻っているのに、こんな声を聞く時は2つの要素の内、

アキレス腱障害で推奨されている運動とは

おはようございます。 土曜日ライターの近藤です。 本日はアキレス腱障害についてお話をします。 みなさんはアキレス腱障害に対してどのような治療を行っていますか? アキレス腱障害とは、重症化するケースは少ないが再発率が高く,管理の難しい疾患の一つとされています。 世のエビデンスでは、どのように言われているのか、気になりませんか? 本日はエビデンスを元にアキレス腱障害をご紹介します。 アキレス腱障害とは

まるごと足部❣️国試対策にも使える!

この記事は100円と書いておりますが、最後まで無料でお読み頂けます。 おはようございます。 ここ最近スタバに行く機会が多いのですが、周りのひとの姿勢が気になってしょうがない嘉本です。(笑) よく、容姿を改善したいなら 「面積の多い部分を優先的にかえること」 (姿勢・ファッション・髪・体型) なんて聞きますが、姿勢は即効性があるなと感じております。スタバでも街中でも周りを見渡して、姿勢がピンとしていると勝手にキチッとした印象を受けます。 0.1秒でできるので、 みなさん

踵骨骨折の手術と絶対介入すべきポイント

リハ塾の松井です。 さて、今回は足関節骨折の手術から、踵骨骨折の手術とそれを踏まえたリハビリの介入ポイントについて解説しています。

足底筋膜炎症例の歩行動画分析!評価・治療・インソール処方についてのポイントについて!(無料公開)

どうもです!足部特集の1ヶ月はどうでしょうか? どんどんリクエストお待ちしております。 さて今回は先週の歩行分析の方法を用いて実際の症例動画をみてみましょう! 今回は足底筋膜炎の症例さんの歩行分析を丁寧にみてみましょう。 足底筋膜炎の病態についてどの疾患もそうですが。データベースは非常にたいせつ。すでにわかっていることやデータ、病態を知っておくことは基礎です。 足底腱膜とは踵骨隆起前内側突起〜基節骨底、底側靭帯との間にある組織。 主な機能としては足の内側縦アーチに

CAIってなんだ?ー判断基準と評価方法ー

みなさん、こんにちは!! イクサポです!! 今週は、株式会社SWIMBYの代表取締役の河合さんにお会いしてきました! 河合さんは、子供の発達に必要な運動の機会を提供する運動教室を行なっています! 詳しくはこちら↓ これの何がすごいって『全て無償化』なんです!! 企業からの協賛をいただいて行われています! 河合さんもおっしゃってたけど、企業も強い思いをプレゼンすれば年間10万くらいは出してくれる。 なんかこういう活動がそれぞれの地域と連携して全国で行われたらいいなーと

足底腱膜炎に対するエビデンス

おはようございます。 土曜日ライターの近藤です。 今日は足底腱膜炎に対するエビデンスをご紹介します。 私も、5年前に足底腱膜炎になった事があります。 朝起きて、何気なく1歩踏み込んだ時に、踵に痛みが走りました。 痛くなった時に原因はすぐ分かりました。 その時3ヶ月、毎日片道40分間サンダルで徒歩通勤していました。 サンダルもすごくソールの硬い物でした。 今考えると、痛くなるべくして痛くなったのです・・・ そんな思い入れのある疾患を、今日はエビデンスを元にご説明しま