見出し画像

偶然みた野球の試合から仕事で大事な「原理原則」を学んだ話

今日、偶然通りかかった中学校のグランドで野球の試合がやっていた。

「おー、懐かしいなー」と少し見物。

自分も野球をかじっていたからよくわかるけど、野球は基本的によく声を出します。

練習中もそうだし、試合中も同様。

声の掛け合いで成り立つ側面があるのです。

そして今日見ていた試合では、

○バッターのスイングをみて、ライトがセンターに向かって「こっちくるよー!」と声掛け

○サードが外野に向かって「ツーベースまではオッケーだけど、絶対スリーベースは阻止な!」と指示出し

○ピッチャーの投球後に外野から「いいよピッチャー、ナイスナイス!」と激励

それをみて「あっ、このチームきっと勝ってるだろうなー」と感じました。

結果的にこの場面は最終回だったようで、最後のバッターをライトフライに打ち取り、このチームが勝利しました。

最後のライトフライをキャッチしたあとは、ガッツポーズやハイタッチしてメンバーで讃えあう姿が印象的でした。

自分は最終回しかみていないし、そこまでにあった試合のプロセスは全く知りません。

でも、良いチームの「雰囲気」って間違いなくあるんですよね。

今回の試合だと、

◉タイムリーな声掛け
◉的確な指示出し
◉声や態度に出して激励し合う雰囲気

これって仕事でも全く一緒じゃないかと思うんです。

チームや組織で働くとき、各々が自分勝手に動いてたら成果なんて出ません。

仮に一時的には良い成果を出せても、長期的にみるとチームとしては諸々キツくなるものです。

しかしチームメンバーが各々の役割を理解し、互いに声掛け合って、確認し合って、的確な指示のもと仕事していたらどうでしょう。

少なくとも前者よりは間違いなく良い成果をあげるチームになると思います。

スポーツでも仕事でも、チームで成果をあげるには原理原則があるよなと。

今日の野球の試合をみて、改めて考えさせられました。

どんな事象にも学びはあるものですね^ ^

ではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?