見出し画像

人工関節置換術後の歩行分析と理学療法 人工膝関節

人工関節置換術後の歩行分析と理学療法 人工膝関節
井野 拓実 浮城 健吾 三浦 浩太
理学療法ジャーナルVol.56 No.7 2022.7 p772-778

【文献の要点】

・通常歩行における膝関節の関節運動、筋収縮
・上行性の運動連鎖
・人工膝関節全置換術(total knee arthroplasty: TKA)

【文献の基本構造】

まず歩行における膝関節の関節運動、筋収縮について述べている。人工膝関節全置換術(以下、TKA)の歩行分析ではdouble knee action、前額面での上行性の運動連鎖のチェックがポイントとなる。次に立脚期と遊脚期のそれぞれに焦点を向けた理学療法アプローチを図(写真)と合わせ紹介、解説している。

【立脚、遊脚期のエクササイズの紹介】

立脚期、遊脚期とそれぞれのポイントを踏まえたエクササイズを紹介している。

〇立脚期
運動連鎖の再構築→スクワット、荷重練習など
CKCでの大腿四頭筋遠心性収縮エクササイズ

〇遊脚期
大腿部の適度な緊張の確保→下肢の振り子運動
遊脚期における膝関節屈曲運動の再獲得→立脚終期からの振り出し運動

【まとめ】

まず、通常歩行における膝関節の関節運動や筋収縮、運動連鎖の理解が重要である。そこから、本稿でも述べられているTKA後の歩行分析のポイントをみることで、どんな運動や運動連鎖が破綻しているかが分かりやすくなる。

実際のエクササイズを紹介しているが、図(写真)と合わせて方法や運動のポイントを解説しており、臨床場面での活用、反映もイメージしやすいと考える。

しかし、本稿で紹介しているエクササイズは、TKA術後の炎症反応、疼痛、関節可動域や膝関節周囲の筋力など、膝関節の基本的な機能の回復を前提として紹介されている。

炎症や疼痛の助長、代償での動作など二次的な問題が生じかねない。そのためにも、膝関節機能の評価、術後の経過に合わせてエクササイズを選択する必要がある。

記事:ながちゃん

【Mettsの活動紹介】


■YouTube「MettsChannel」
週2本以上更新、チャンネル登録お願いします
解剖学、管理職研修、セルフエクササイズの情報を発信しています
https://www.youtube.com/c/MettsChannel

■「ひわ」のTwitter
https://twitter.com/Hiwa_Chan

■【無料メルマガ】
先輩理学療法士のまとめたジャーナルのレビューが自動で届く、隠れて勉強したい人のためのメルマガ(無料版)
1週間に1〜2回 先輩セラピストのまとめたジャーナルのレビューが、メールで毎日届きます。無料登録は↓↓

■1回15分で学べ!臨床家による解剖学の授業
学校の授業で解剖学に苦手意識がある人にお勧めします
980円で動画見放題です(全54本配信、13時間超えです)

■中間管理職応援家「ひわ」の本気の中間管理職育成動画チャンネル
2,980円で中間管理職に必要な55本の動画が見放題です
(一度購入していただければ、過去動画、新作動画も閲覧可能です)

■お問い合わせ
info@met2sf.com

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 宜しければ「フォロー」や「スキ」、SNSでシェアしていただけると、とても嬉しいです! いただいたサポートは、動画編集者へ依頼など、今後のnoteに活かすために使いたいと思います。