見出し画像

ふと不安に思った時は

「もしも、計画通りに行かなかったとしたらその時はどうしたらいいんですかね?」

こんな質問をごくたまにされることがあります。

新しい取り組みをするうえで、「なんのためにやるのか?」を考えて目的を定めて、現状を分析して、計画を立てていざ取り組もうとなった時に、ふとこんな不安が頭をよぎり冒頭のような“問い”が浮かんでくる。これは、僕自信もたくさん経験があるのでその気持ちはよくわかります。

そんな時は、「もしも、計画通りに行かなかったとしたら」についてまずは考えるようにしています。

当たり前ですが、「計画通りに行かない」ということは、当然ながら計画通りに行かなくなるための“原因”があるはずです。であれば、その原因が発生する理由をよく考えておく必要があります。

でも、「計画通りに行かない」ことの発生原因は大きくわけて二つしかありません。一つは「外部環境の変化」です。

例えば、「2年後に新工場を建てる」という計画を立てたとしても、実際に資金面で計画通りの融資を受けられるかどうかとか、建設予定地がちゃんと買えるor借りられるかどうかは、実際に動き出してみないと本当のところはわかりません。もちろん「ほぼほぼ大丈夫」という状態だということを確認して、何なら内々で「ほぼ確」みたいにして固めてから動き始めるんだとは思いますが、何事であっても実際に「確定した」という状態になるまではいつだって「予定は未定」であり、「状況がひっくり返る」とか「約束が反故になる」なんてことはザラにあります。

でも、そういうのは全て「外部環境の変化」なので、自分自身にはどうすることもできません。そこにはもしかしたら「世の中の情勢の変化」なんてことも大きく関わって来るはずなので尚更「どうしようもないこと」である可能性は高いんじゃないかと思うんです。

そうなった時のことを考えるのであれば、そもそも「新工場を建てるのは何のためか?」ということが考えられているのであれば、その“目的”に近づいていくための別のやり方を考えればいいだけです。

何をどうしたって「外部環境の変化」はどうすることもできませんし、予想することができません。もちろん、「予想することのできる外部環境の変化」なのであればあらかじめ予想してその対策も立てておけばいいだけの話なのかもしれませんが。

そんなわけで、「計画通りに行かない」ことの原因の一つとして「外部環境の変化」であれば、自分には変えることのできないことですからそれはそうとして受け入れたうえで“役に立つこと”をすればいいだけです。

でも、「計画通りに行かない」ことのもう一つの原因であって、最も厄介なのは「内部環境の変化」です。

例えば、「新工場を建てる」という話に対して反発する意見が組織内で増えてきて段々と組織の運営がうまくいかなくなっていく、なんてことが起きてきたりする。そんなことが起きてしまうのは、結構多くの組織で見聞きしてきました。

でも、そういうことの多くは大抵が“すれ違い”によって発生します。

経営者側は「新しい計画についてちゃんと伝えた“つもり”」だったりするし、社員側では「急に思いついたかのように言われて理由もわからないし意味もわからないし社員側の意見は聞き入れられない」なんてなってたりします。

もちろん経営者側からすると「いやいや、あの時みんなに意見を求めたしアンケートも取ったし、話を聞く場も設けたし、そのあとちゃんと説明したじゃないか」なんてことがよく起きていたりするのも知っていますが、「そんな話は聞いていない」という側からしたら本当にそう感じているんでしょうから、きっとそういうことなんだろうと思うんです。そんな、双方の認識が一致していないが故の“すれ違い”が原因で「計画通りに行かない」ということに繋がってしまうこともよくあるようです。

こうなると、当初の計画のまま物事を進めてしまうと更に大変な状態が発生するのは目に見えています。

“すれ違い”が起きてしまったのであれば、双方が双方の話を聞けるような場を設けることが必要になるんじゃないかと考えています。そうして、お互いが感じ考えていることを相手に聞いてもらって、そのうえでお互いに更に深めた考えを話して聴いてもらって考えていく。

そんなことができれば“すれ違い”が少しずつ解消していって、もしかしたら「新しい計画」への納得感を多くの人に持ってもらうことが出来るようになるのかもしれません。

なので、冒頭のように「もしも、計画通りに行かなかったとしたらその時はどうしたらいいんですかね?」なんて不安が浮かんできたとしたら、「なぜ、計画通りに行かなくなるのか?」について考えてみると、その不安を抱くよりも他にやるべきことが見つかるのかもしれないなぁ、なんてことを考えています。



あかね

株式会社プロタゴワークス

https://www.protagoworks.com/

#ビジネス #仕事 #群馬 #高崎 #対話 #組織開発 #人材開発 #外部メンター #主役から主人公へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?