マガジンのカバー画像

投資についてのお話

94
資産運用、資産管理、投資、家計などお金にまつわることについての記事のまとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

資産管理をしよう!:2024年が半分終わりました

2024年も半分が経過しようとしています。ポートフォリオやアセットアロケーションの比率の見直…

まこさん
2日前
20

為替で儲けようと思わないこと:得も損もしない50:50 利息だけもらって丸儲け

Mako Finance Cafeという名の金融勉強会でのこと。アセットアロケーションとポートフォリオを…

まこさん
4日前
14

インフレのメリット:実質賃金を理解しよう

物価が上がっています。 そして、給料も上がっています。 物価の上がる率と、給料の上がる率…

まこさん
2週間前
15

がん保険不要:保険に入らないメリットを考察

保険不要論は本当か? の続き記事となります。 (参照記事リンク→ 保険不要論は本当か? ) …

まこさん
3週間前
15

不労所得で生活することのメリット・デメリット

生活する上で、給与所得や事業所得で稼いだお金を使う家庭が多いことと思います。所得の種類に…

まこさん
1か月前
21

不労所得はズルい? 努力の末に得た自由なライフスタイル

お金の話は日本ではタブーとされています。 会社や地域において、給料、資産額を公開すること…

まこさん
1か月前
28

金融リテラシー向上には数字に強くなる必要があります

ファイナンスを勉強するにあたって、数字に強くなる必要があります。 利率と利回りの違いを理解するのと同様に、銀行の利率や物価上昇率のパーセンテージなど、毎日の生活にパーセンテージは常について回ります。 詐欺が横行している今の時代に、身を守るためにも、金融リテラシーを正しく身に付け、そして実践できるように数字に強くなる必要性について考えてみます。 数字に強くなる必要性特にパーセンテージをよく理解して読み解く必要性が重要と考えています。 パーセンテージ=分子/分母 × 1

日本人が投資をしない理由

日本人で投資をしている人は20%弱です。投資とは、株式、投資信託、公社債投信を全部含めて20…

まこさん
1か月前
20

自分の周りにいる5人の平均年収が、将来の自分の年収になります

人は、無意識に真似しながら生きていくようです。 わかりやすい例としては、赤ちゃんは、ママ…

まこさん
1か月前
27

物価高に振り回されている人は努力をしてください。努力とは勉強して行動することです…

円安が続いてますね。 4/27 6時時点で158円! 昨日4/26ニュースでは、円安により輸入品高騰の…

まこさん
2か月前
24

金持ち父さん:キャッシュフロー・クワドラント

クワドラントとは、金持ち父さんのお金の法則の基本となる考え方が「quadrant(クワドラント)…

まこさん
2か月前
16

所得とは定期的で安定していること

所得について書いてみます。 不労所得に対する憧れは誰しも持ちますよね。 所得というのは、…

まこさん
2か月前
18

保険不要論は本当か?

家計の見直しの一つとして、毎月払っている保険を検討することが挙げられます。 保険は必要か…

まこさん
2か月前
29

コア・サテライト戦略とは

今日は金融のお話です。 コア・サテライト戦略を取り上げます。 詳細は、いろんな金融機関のサイトに載っていますので、そちらに譲るとして、今回は、資産比率はコアが中心なのに、マインドや意識は比率の低いサテライトばかり気になっちゃう話をします。 コア・サテライト戦略とはコア・サテライト戦略のコアとは「中核」、サテライトとは「衛星」 コアが「守りの資産運用」、サテライトが「攻めの資産運用」 投資において、リスクとリターンは比例します。大きなリターンが期待される商品はリスクが高く