見出し画像

信頼とコミュニケーションの基礎

信頼とコミュニケーションの土台石『観察・察知・洞察』

幸いにも、今迄生かされ生きて来られた
数知れない人達との出会いや触合いでの
実体験から知り得た学び知ったことです。

面識のない見知らぬ人と出会いで
何らかの会話を交わし合った時、
こちらへアイコンタクトを避け、
初めから愛想が良く意識して作り笑顔を
決して絶やさない人、会話の中の話に
何でも「確かに、そうだ」などと肯定や
安易に受入れ共感する人に会したら、
その人とは、少しの間距離を置いた方が
良い場合が多いように体験から思います。

また、顔付きが何となく受容れられない人
調子のいい話や安易に妥協する人の話は、
半分聞き流す気持ちで相対した方が無難
であると思われます。

初めから馴れ馴れしい表情・態度で、
優しく接してくる人とは少しの間、
間を置いた方が身の為であると感じました。

何の返事をせず、曖昧に笑いでごまかしたり、
己の意志を明確にせずごまかす人も同様です。

それと同時に、会話している中で、
とっさに出る無意識の言葉ゆ態度
(姿勢・目線・表情)に、発した人の
本音(本質・心)が出易いものである、
と心得て置くことも洞察する上に必要です。

大切なのは心と身体の姿勢が自分に正対
している否かを会話の中で掴み取ることです。

また、
会話や言葉を発する時「私が・自分が・俺が
と言う、が(一人称・我)を多用する人も要注意。

概ね、このような言葉を使う方は、
受容することよりも自己顕示欲や
自己主張意識の強い人に多く見られます。

そして、人の噂話や陰口にはその人の本音が
表れ易いと認識しておくことも必要です。

このような人は、
自分の発した言葉の大切さ(=重さ)
を弁えず自ら発した言葉がいつの日か
己に返る
、と言うことを知らないのです。

顔つきや表情は、
「人物(人柄)が顔に出る」が如く、
その人の人生経験とその時の感情=
心身の状態が表れ易いものです。

このような人達に共通するのは、
保身・利己自利・我欲・金銭を優先し、
自ら心を開き相手を受容れる活動
「自己開示」を苦手にしている人が多いです。

嫌いな人は運命の人

一方、
初めは無愛想でも厳しく接してくる人を、
感情的になり悪く思わないような心の眼に
心掛けることも忘れてはならないことです。

この意識言い表す
「嫌いな人は運命の人」
と言う諺もあります。

以外と、嫌いな人その本人から多くのこと
が学べる場合や生涯の友になることもあります。

上記したこのようなことは、
一対一での対話の場で成り立つことが多く、
知人や第三者が介入している場合は、
当て嵌らないことが多いと思われます。

出会った人の心やその位置を察知する
最初のステップは人として先ず、認知する
承認活動】であり、その後謙虚に受容れ
敬意を言行態度で表し、続いてする共感は、
一般的に言えば、その時触れ合う相手を
先ず人を思う「思い遣り」を意味するもので
人助けをする際に、助けようとする行動を
とるキッカケとなる感情を言います。

人との触合い-心身の活動

これを備えるために、観察➡察知➡洞察の
プロセスで他人の感情を正しく推し量り
理解するよう努めることが必要です。

但し、共感の度合いはただ高ければ良い
と言うものではなく親しい家族や親友など
身近な人にぱ思い遣りの気持ちが強く現れ、
それ以外の無関係な他人に対しては無意識
の内に冷たい態度をとりがちになるものです。

何時も、思い遣りの気持ちを出来る限り
平らに分け与えることが求められます。

例えば、
共感が友情と信頼を生み出す第一歩で、
「共感」は、周りの人の意見、感情、
立場、気持ちに対し「その通りだ!」と
素早く感じ取る感性のスキルの一つです。

共感する時、心得て置きたいのは、
表面的な「知る」でなく内面から受容れ
理解する「智」であると言うことを
自覚しておくことも大切です。

また、
共感は、共有と異なり、理解はしても、
感情的になりそれに巻き込まれないこと
その心の活動が自らの察知・洞察スキル
になり得ると心得て置きましょう。

信頼関係は、
互いが受入れ、共感し合う心身の活動が
あってこそ成立すると心得ましょう。

このように、
「共感・信頼・洞察」の心の要素は、
夫々が互いに繋がり合っているのです。

観察~洞察のプロセスに大切なのは
触れ合う相手の平素な表情、姿勢態度
を覚え、些細な変化を見逃さない姿勢です。

観察・察知・洞察は

挨拶時の下図のことに心掛けましょう。

挨拶時に観察・察知する



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?