見出し画像

楽しく働き易い職場環境作り

職場環境ソリューション

職場環境のリスクー要素と要因

最近、個人として自らの心を磨きに
興味がなく自社や自分自身の保身や
対外的なことばかりに目を向ける
利己的な心を持つ人が増えています。

例えば、
スポーツ界や社内でのパワハラや
コンプライアンス欠如などと共に
大人社会の「いじめ」の自己保身に
関する事件や犯罪も目立ちます。

また、
厳しい社会環境の中入社した会社を、
簡単に辞めて行く人も増加しています。

このような原因として
個人の心の体力低下が挙げられます。
しかし、決して個人的な要素だけと
言い切れない事例もあります。

その一つとして、
職場では会社側の事情が優先し、
E.S.の不足と言ったことです。

そう言ったの一方で、
成長し躍進している企業や店舗
の中には人を「人財」と捉える活動、
従業員不満足の負(不)の要素や要因
が極めて少なく一人一人の従業員を
人として大切にし、与えられた仕事
を楽しみながらする職場もあります。

また、
以下のような要素や要因を
逆に捉えることで働く人達の.ES
(≒仕事を頼める環境作り)に繋がり、
定着率向上になり離職者も減ります。

労働者‐心のケア

皆さんの会社組織(店舖)内で
下記したようなリスクになる
要素や要因はありませんか?


もし少しでもあったなら、
その起因要因を見つけ出し、
直ぐに何らかの手段を講じましょう。

リスク例
職場環境の見直しは、会社組織・店
のソリューションにも大切です。
自店舗・職場の改善点の項目を
8W3HP.D.C.A.⇩で組立て

8W3H
P.D.C.A.

職場改善取り組むことをお勧めします。
※実際に使用したものを
 サンプルとして載せました。

【職場環境整備診断項目】

1. 全体

管理職・監督職
⇔本来の仕事と役割を自覚する

1) チームワーク優先より
 利己主義的な職務姿勢
 (表面上だけの仲間意識で行っている)
2) 自主性の欠如した勤務態度、
 イエスマン化現象
 ⇔社針に反する
3) 切磋琢磨する体質不足
 (日々を無難に過ごす癖)
4) 汗を流すが管理、監督者として
 全体を見る目の不足
 =目先中心の見方をしている
  (頭脳を使うゆとりが無い)
5) 職務範囲の不明確
 (役割分担の不明確さ)
6) T・P・Oの意識不足
 (今最優先し行うべき事が見えない)
7) 計画性の欠如
 ⇔その場しのぎの対処、計画性を
  持った職務遂行不足、期日厳守
8) 店舗を預かる者としての
 責任感、意識の欠如
9) 規律性不足
 ⇔職場のルールや決め事が不明確
10)何故?の意識で人と職務を見直す

2. 人事関連

1) 人を育てる意識と知識の不足、
 目的と成果の認識不足
2) 一人ひとりと向き合う
 目的とその認識
3) 個人のスキルアップに対する
 言動不足(助言・アドバイス)
4) 教育指導力の不足点
5) 仕事でなく作業をさせていないか
 (行う目的や成果を伝える)
6) 人に対する真剣さ育成意識の不足
 (役職と各個人の会話の不足)
7) 認める言動、感謝意識は
 不足していないか
8) 自分の発した言葉の重さの
 自覚と責任
9) スキルとテクニックの使い別け
10) 今迄の行動と役割を自省する

3. おもてなし・接客・接遇

 ⇔方向付け・ビジョン

1) 業務中心から顧客中心へ
 移行中の管理、監督技術不足
2) リーダー以上の接客技術不足
 (マニュアル類の整備)
3) 意識と言動に差異がある
4) 目的の説得力、伝達力の不足
 ・・・T.P.O.
5) 認め、褒める体質改善を望む
 ・・・感謝、思いやりの言動不足
6) 手本意識の欠如
 ・・・店舗管理・社会人ビジネスマナー

4. 店舗管理

⇔方向付けの手法からスタート

1) 会社から預かった職場
 としての認識不足
2) 店舗管理の目的を
 認識しているが実行力欠如
3) 店舗保守の積極性、
 自発性不足
4) 役割分担意識の欠如
5) 管理手法の未知、未熟
 (効率化、学習を図る)

5. 職責(職位の役割)

1) 社員として行うべき行動の
 優先順位や内容の未知、未熟
2) 現場優先の勘違い
 (汗をかくことを優先している)
3) 視野の狭さを解消
4) 現状維持が最優先、
 危機感、向上心の不足
5) チームワークの向上で
 職責を実施するプランと方法
6) リスクの認識とその実施
 (改善点)

以上を上図や下の
【8W5H】で省みましょう。
8W=When/Where/Who/Whom
   Whose/What/Which/Why
5H=How to/How Match
   How many/How long
   How result(Wonderful)
(何時、何処で、誰が、誰(何)を
選択し誰と一緒に(何を使い)、
誰に、何を、何故、どのように、
どのような予算で
=いくらで・労力で、
数量で=どれだけ・どれだけ多くの、
どのような期間で、
どのような結果=成果・良績)
 
※場合によっては
How result(Wonderful)を省き
【8W4H】
として活用する。

✅職場現況診断項目

【採点】
良く出来る=4.出来る=3.時々=2.
最低限=1.出来てない=0.

1. 出勤時、退出時に自ら進んで
 元気よく挨拶をしますか?
2. どんなことでも一所懸命or 一生懸命
 行うことが出来ますか?
3. かかってきた電話のメッセージ
 は必ずメモを取っていますか?
4. 興味のない話でも、話す人の
 ことを思い遣ってキチンと
 聴いていますか?
5. 率先して感謝表す言葉「ありがとう」
 を実直に言っていますか?

6. 大切な約束を守るために、
 約束事の詳細のメモや記録を
 残していますか?
7. 人の前後を通る時、
 ひと言・ひと声をかけていますか?
8. 相手によって、会話内容や態度を
 変えることがないようにしていますか?
9. ミスをして注意や叱られた時素直に
 「ごめんなさい」を言えますか?
10. 約束の時間に遅れた時、
   先ずお詫びから言いますか?

11. 聞く時、話す時は相手の身
     になって会話していますか?
12. あなたは、相手が答え易いよう
      に考えた上で質問や話をしていますか?
13. 奉仕の精神とホスピタリティ精神
     を持ち職場の仲間に接していますか?
14. 職場で公私の区別(けじめ)
     をつけていますか?
15. 職場全体の整理・整頓・清潔・
     清掃を習慣づけ(=5.S) 、
     自ら率先し行っていますか?

16. 自らの感情のコントロールが出来、
     相手に常に変わらない精神状態を
     保てますか?
17. 職場の仲間に感情を露にして
     接しないようにしていますか?
18. 利他の心「For The Team」意識を
      備え持ち、仕事に取組んでいますか?
19. 職場の心得やルール(決め事)を
    守り、言動していますか?
20. その場に合った適切な「はい」
     (拝・背・配)の返事をするよう
     に意識し勤務していますか?

21. 人前でミスや欠如している点を
      指摘しないようにしていますか?
22. どんな些細な約束でも、
      仲間との約束は守っていますか?
23. 仕事上でも私生活でも、
      約束した時間は必ず守っていますか
24. 自らを自制し感情に左右される
      ことなく言動をしていますか?
25. 職場で自分の面子やプライドを
      優先せず勤務していますか?

26. 仲間や職場で言行一致の
   心身の活動が出来ていますか?
27. 会話のスピードは相手のペースに
   合わせたり、年齢に合う言葉使い
     をしていますか?
28. 相手や仲間の立場を理解する
   ように意識して会話をしていますか?
29. 誰に対しても自分の言葉や態度に
     非がある場合,素直に認められますか?
30. 仲間の話や意見を
      先入観を持たず聴いていますか?

31. 相手の話を身勝手に評価しながら、
      聞かないようにしていますか?
32. 職場の仲間を呼ぶ時は愛称、
   又は呼びつけでなく「・・・さん」
   を付けで呼んでいますか?
33. 勤務に就く前に身嗜みを
     仲間同士で✔していますか?
34. 勤務に就く前に自分の表情が
  仕事に適切か否か✔していますか?
35. その場に居ない仲間や他者の
   批判批評を避け話していますか?

36. 仲間や相手に対し分け隔てなく、
   平等に接していますか?
37. 何事も相手や仲間のせいにせず、
      先ず自らの原因・要素を探し、
     何故の心で考えていますか?
38. 聞かれたり質問された時、
   不明や曖昧なことについて
     適当に応えていませんか?
39. 其の場凌ぎの言動をしていませんか?
40. 笑って答えや返事を
      ごまかしていませんか?

41. 自分の職責の範囲を自覚認識し
     応対、勤務していますか?
42. 仲間や上司へのメッセージは、
      必ずメモを取っていますか?
43. 職務上の伝達事項は必ず
     メモを取り、キチンと伝え、
     その確認していますか?
44. 上司仲間に関らず、注意を受けた
      時は素直に聞いて実行していますか
45. どんな時でも、落ちているゴミを
   率先して拾っていますか?

46. 通路、階段の端を歩くよう
      心がけていますか?
47. 仲間や周囲の目を意識して
   職務を行っていますか?
48. 相手の話を「何故の心」で
      聞く(聴く)ようにしていますか?
49. 自らの職務に、
     本気で取り組んでいますか?
50. 体調が優れない場合でも、
     見られている自覚を持って
     勤務していますか?

51. 周りの人の心と身体の状態に、
   気遣って職務をしていますか?
52. 人の前後を通る時、
     ひと声をかけていますか?
53. 職場内での挨拶は大きな声で
     ハッキリ相手の正面に立ち、
    相手にアイコンタクトし
   「○○さん、おはようございます」
    と挨拶していますか?
54. 仲間や職場での挨拶は自ら
     自発的にむ定められた姿勢で
    T.P.Oに合わせ行っていますか?
55. 依頼された事項は、
   復唱確認をしていますか?

56. 職務中に自分と仲間の身嗜み
      に留意していますか?
57. 常日頃、自分の心と身体の
      健康管理に注意していますか?
58. 勤務中、私語雑談で時間を
     費やしないようにしていますか?
59. 節度なく、大声で話さないように
    していますか?
60. 仲間や職場で無くてはならない人
      となれるよう日々勤めていますか?

61. いつでも笑顔と明るい表情、
      節度のある態度で勤務していますか?
62. 私用電話は上司の許可を取って
     3分以内に済ませていますか?
63. いつも我侭を慎みチームワーク
      を考えて行動していますか?
64. 社員同士いつでも
   「ありがとうございます」
    の一言を添えていますか?
65. 職場での会話は節度を弁え、
      普段語を使わず適切な敬語、
    謙譲語を使っていますか?

66. 職場内で、仲間との会話は
      緊張感を持ち、キチンとした
      姿勢態度で行っていますか?
67. 事務用具などは、後に他の人が
   使うことを考え、定められた場所に
     保管していますか?
68. 不明な事は直ちに仲間や上司に
      報告又は対処依頼をして、
     その対処を見届けていますか?
69. パーテーションや間仕切りから
     首だけを出して仲間と話さない
     ようにしていますか?
70. 休憩は時間を申し出て、
      決められた時間を守っていますか?

71. いつでも仲間への気配り、気働き
      を怠らないようにしていますか?
72. 仕事中は静かな行動に
      心掛けていますか?
73. 離席する場合は椅子、机上をキチン
    と整理整頓して立席していますか?
74. 与えられたセクションを離れる場合、
  上司又は同僚に行き先や連絡方法
  と戻る時刻を伝えていますか?
75. 自分が受けた全ての事項は
      最後まで責任を持ち行っていますか?

76. 仲間や自分に与えられた
     権限や役割を熟知し、守っていますか?
77. 自分の能力を精一杯生かして、
      誠心誠意職務に行っていますか?
78. 職場全体を良くするために、
      改善提案や提言をしていますか?
79. 他人の嫌がることでも自ら進んで
      行うなどする自己犠牲の心と
      奉仕の行動していますか?
80. 今日一日の仕事を振り返り、
   仲間のことを考える時間を
     取るようにしていますか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?