見出し画像

ごみ袋が?!スーツケースのパッキングで役に立った!!

ごみ袋が?!スーツケースのパッキングで役に立った!!
2022.1.5.#129
スタンドFMで配信しています。
元客室乗務員(CA)、歯科助手(DA)だった経験を活かし、
マナーのこと、歯科のこと、飛行機の中のエピソード・・・、
そのほか日常の気づいたことをお話ししています。


客室乗務員の仕事をしていて、それぞれのこだわりが出る場面が
いろいろとあるのですが、その一つがスーツケースの荷物の詰め方です。

今回実家に帰省した時、スーツケースを使いました
その際、わたしが役に立ったのは、ごみ袋とジップロックです。

ごみ袋はスーパーで使うような
シャカシャカした持ち手のついた袋ではなく、
ゴミを出す時に使う持ち手のない袋で、
いわゆるビニールの素材の袋です。
容量は10リットルとか30リットルとかわりと小さめです。

過去には風呂敷をつかったり衣類圧縮袋を使ってみたりもしました。
お洗濯をする時の洗濯ネットも一時期使っていましたが、大きさが不揃いでやめました。
風呂敷は洗う手間がかかるし、圧縮袋は結構めんどうくさいんです。

ごみ袋にそれぞれ下着やパジャマや洗面道具などを入れていきます。
洗面道具はジップロックに入れていきました。

パソコンや紙類もごみの袋に入れてからカバンに入れ、充電器類もジップロックに入れました。

何が良いかというと透明なので見やすいこと、ポンポン気兼ねなく入れられること、
ビニール同志滑りのよいしきりになること、
あと袋が余ったとしてもごみ入れに使えること、です。
そしてなぜシャカシャカするのは使わないかというと、
こすれる音が私にとってはストレスだからです。
ジップロックの場合、少し余分に持っていけば実家で食べきれなかった食べものを分けて持ち帰らせてもらったり、わたしも家で食べきれなかったものを持っていきました。

なかなか海外旅行に行くのはまだ予定が立ちませんが、
スーツケースのパッキングに限らずふだんでも使える方法です。
荷物のパッキングにごみ袋とジップロック、おすすめです。
もはやわたしは化粧ポーチもジップロック、歯ブラシを入れるポーチも紀伊國屋というスーパーで売っているちょっとおしゃれ目なジップロックです。

ちなみに、紀伊國屋の長細いジップロックLはお蕎麦の乾麺にもちょうどよいサイズです。

わたしはかわいらしいモノやメルヘンなデザインが苦手なので
実用重視なところも気に入っています。

スーツケースのパッキングは、働きはじめのころは時間がかかりましたが、
慣れてくると当日でもいいかなくらいに楽にちゃちゃっとできるようになりました。

ただ、人それぞれこだわりがあったり、
便利グッズもいろいろ出てきたりして、迷いますが、
しばらくはごみ袋とジップロック推しです。
最近スーツケースで出かけるような機会は減っていますね。
年末年始にスーツケースで実家に帰省し、往復の電車でも駅でもスーツケースを引いている人をよく見かけました。

スーツケースにもこだわりがありますね。

ところで、よく捨てる服を旅先に持っていくという人がいますが、
わたしはできませんでした。
ホテルに捨てて帰るというのですが、
わたしはなんとなくホテルの従業員さんの手を煩わせてしまう気がして
できませんでした。
お互い顔は見えませんが、なんとなく気が引けてしまうんです。
ゴミにするんだからどこに捨てても同じなんですけど、
こそこそ捨てたいんです。
こそこそではないですね。
こんまりさんのように感謝の気持ちを持って捨てるとよいのですよね。

不要になったものの捨て方についても工夫していきたいと考えています。

スーツケースのパッキングに、ごみ袋とジップロック、おすすめです!!

#歯科 #歯科医師 #歯科衛生士 #歯科助手 #デンタルクリニック #マナー #接遇 #医療接遇 #ゴミ袋 #ジップロック #パッキング #スーツケース

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?