メタバースの産業活用:インダストリアルメタバース

産業でメタバースの活用が進んでいます。
メタバースには、現実世界とバーチャル世界を融合させるいつくかの技術とデバイスがあります。

それが、XR(Extended Reality)というもので、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)、MR(複合現実)といった画像処理技術の総称です。
これらは、広くビジネスに応用されています。

企業は、既存のテクノロジーを活用して、物理的な資産をデジタルに拡張し、バーチャルで複数の関係者と同時に活用する「インダストリアルメタバース」の利用を開始しています。

下の動画見れば一目瞭然だと思うのですが、製造業の現場では、このような取り組みが進んでいます↓

MicrosoftのAzure IoT や Azure Percept によるエッジコンピューティングと AI を活用することで、ロボットに故障が発生した場合に、迅速な解決が可能になるものです。
それだけではなく、予兆保全を行うことで、未然にトラブルを防ぐことも可能になるようです。
さらに、遠隔地にいるエキスパートのアドバイスや支援を、複数の拠点で同時に、リアルタイムで得られるようになります。

画像1

Microsoftは、この1年以上に渡って、世間でメタバースの話題が盛り上がる中でも、テクノロジースタックが十分な競争力を持っているように見せるための取り組みを進めてきました。

今後は、これらの技術が製造業のみならず、あらゆる産業で活用されていくことになると思うのです。


よろしければ、サポートお願いします! もっと分かりやすく、ビジネスの話題を提供できるよう、勉強資金に使わせていただきます。