見出し画像

DX 先進企業へのヒアリング調査から見る、DX推進のヒント

DXを進めるにあたって、何から手を付ければいいの?、何をすればDXになるの?と迷う方も多いと思います。

そこで、参考にしていただきたいのが、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が公開したDX先進企業のヒアリング調査です。
DX推進のヒントが詰まっています。

その調査で得られたDX先端企業のキーメッセージを4つのカテゴリにわけて紹介しています。

キャプチャ

興味深い内容は、「DXを推進する体制と人材」に、記載している「八咫烏(やたがらす)人材」についてです。

多くの DX の先進企業では、経営、事業、技術の 3 つに精通して、リーダシップを発揮できる「やたがらす人材」が中心となって、DX の方向性や開発推進、事業適用を牽引しているということが分かったようです。
やたがらすって、あの3本足のカラスのことですね。

・経営の言葉で経営者を説得
・事業の言葉で事業部門を巻き込む
・技術の言葉で開発メンバーと実現可能性を議論

そんな人材が、スムーズに DX プロジェクトを推進できるとされていますが、やたがらす人材はどの組織にもいるわけではないですよね。

そのような組織では、事業の現場の人材 を DX プロジェクトに巻き込んで、デジタル技術の知見を身に着けさせることが有効なんですね。
で、IT の知識がない事業の現場の人に基本的なデジタル技術を学ばせることも、デジタルを使える人事のすそ野を広げるためには重要だということも書いてありました。

日本の企業がDXに取り組む理由は各企業で異なりますが、共通点はデジタルが主戦場のなかで、変革することだと考えています。

大手企業を中心に中小企業の一部で、積極的にDXを推進していますが、中には取り残されている企業も存在します。
大規模なシステムを使っている企業や古い体制や体質を維持したい傾向にある企業は、変革が難しいものです。

業務のデジタル化や自動化が進むと、柔軟なビジネス展開が可能になるにも関わらず、明確なビジョンを示さなかったり、DXを理解していなかったり、組織全体で取り組んでいなかったりと、実現の難しさは数多く披露されていますが、実際にどのようなプロセスで実現に至るかが分からない経営者が多いのではないかと、肌感覚で思うのです。

中小規模製造業者の製造分野におけるDX推進ガイドには、どのようなプロセスで、どういう目的で、どのように進めていけば良いか、参考になります。

製造業に従事されている方は、ぜひこのウェブサイトにアクセスしてみてください。

製造業におけるDXの考え方、進め方を網羅しています。
分かりやすくマンガで表現したり、用語集で関連用語の意味を確認できたりと、参考になるかと思います。





よろしければ、サポートお願いします! もっと分かりやすく、ビジネスの話題を提供できるよう、勉強資金に使わせていただきます。