見出し画像

【保存版】シェアリングサービスで注目のベンチャー企業を紹介します!!Ver.スキル

こんにちは!PreVenture編集です!

今回は、シェアリングサービスで注目のベンチャー企業をご紹介します!!今回は「スキル」のカテゴリーから注目のベンチャー企業を5社紹介します。

・シェアリング業界について知りたい!
・シェアリング業界ってどんな企業があるの?
・ベンチャー・スタートアップへの転職を考えている

といった方は是非ご覧ください!

スキル

シェアリングサービスの中でも主軸となっているのが「スキル」のシェアリングサービスです。ビジネスに特化したスキルから、クリエイティブなスキルや生活における身近な困りごとの解決をサポートするマッチングなど様々なサービスが提供されています。

シェアリングサービスの中でももっとも参入企業が多く、各企業特定のスキルに特化したサービスや、独自のビジネスモデルを構築する企業など様々な事業戦略が見られます。

今回は

・法人利用による安定成長を実現し、日本を代表するスタートアップとなった「ビザスク」
・個人間のスキルマーケットプレイスで圧倒的な地位を誇る「ココナラ」
・料理人の新しい働き方として注目をあつめる「シェアダイン」
・シェアリングプラットフォームを通じて、建設業界の変革に挑む「助太刀」
・副業マッチングにおいて、個人・企業の適切なマッチングを実現する「lotsful」

の5社を紹介します。

ビザスク

▼会社概要

ビザスク社は「知見と挑戦をつなぐ」をミッションに掲げ、スポットコンサルサービス「ビザスク」を運営しています。

ここ数年、スタートアップにおける資金調達の大型化が目立ちます。そんな中、ビザスク社は、2020年の上場までに外部調達はわずかに2回。創業期に、合計金額3.3億円と小規模です。その後は、融資中心の資本政策で上場に至りました。

売り上げを中心に事業を回す、堅実なファインナンス政策が特徴的です。また、海外資本の買収などを通じて、グローバル市場へも進出しており、国内を代表するベンチャー企業となっています。

▼事業内容

スポットコンサルサービス「ビザスク」は、知見をもつ個人と、特定の情報を集めたい法人企業をマッチングするサービスです。

コンサルティング会社や機関投資家による業界調査、市場調査や事業会社による新規事業開発のための情報収集などに利用されています。その他、様々な企業による利用実績があります。

ビザスクの特徴は利用者が法人企業である点です。法人から利用料が支払われるビジネスモデルになっていることが、安定した事業のカギとなっています。

また、ビザスク社は独自のDBを構築しており、最適なマッチングを実現している点も法人のユーザによる利用が増える要因となっています。

最近のニュース

ココナラ

▼会社概要
ココナラ社は、”一人ひとりが「自分のストーリー」を生きていく世の中をつくる”をミッションに掲げ、スキルマーケット「ココナラ」を運営しています。

テレビCM「スキルを売り買いココナラ」でおなじみのココナラ社は、複数のサービスを展開しており、スキルシェアリング領域のトップランナーとして活躍しています。

また、「人的資本調査2022」において「人的資本リーダーズ2022」を受賞しています。

▼事業内容

ココナラ社が提供するスキルマーケット「ココナラ」は「知識・スキル・経験」を売り買いできます。

ココナラは個人と個人を繋ぐサービスです。デザイン、イラスト、WEB製作、動画、音楽、ライティングなど『制作系』やビジネス・マーケティングなどの『サポート・代行』、ビジネス、ファッション、キャリアなどの『相談』などのシーンで利用が可能です。

ココナラ社は個人向けサービスの他

・ビジネス利用に特化した購買専用プラットフォーム「ココナラビジネス」
・弁護士が見つかる検索メディア「ココナラ法律相談」
・ITフリーランスと企業の業務委託案件をつなぐ「ココナラエージェント」

など複数のサービスを展開しています。

最近のニュース


シェアダイン

▼会社概要

シェアダイン社は「料理の世界を、もっとフラットに。もっとオープンに。」をミッションに掲げ、出張シェフサービスのサブスクリプションサービス「シェアダイン」を運営しています。

2022年9月に資金調達を実施し、シリーズAラウンドで合計7億6000万円を調達しています。

▼事業内容
シェアダイン社が運営する出張シェフサービス「シェアダイン」は個人のお客様とシェフをつなぐマッチングサービスです。プラットフォーム上にシェフが提供できる料理やメニューを掲載し、必要としている個人のお客様がプラットフォーム上で依頼することでマッチングが成立します。

非常に豊富なプランが揃っており、毎日の食事のサポートを依頼するプランや、特別な日に利用できるパティ―プランまで様々です。プランはシェフが考案しています。

シェアダインはサポートだけでなく、料理人のキャリア支援の機能も果たしています。料理人の新しい働き方として料理人の利用者数が急速に増えています。

最近のニュース


助太刀

▼会社概要

助太刀社は、「建設現場を魅力ある職場に」をミッションに掲げ、職人と現場をつなぐアプリ「助太刀」を開発・運営しています。

建設業界は市場規模こそ大きいものの、職人の高齢化や人手不足などの課題があります。また、下請けの業界構造や、縁故、業界特有の文化・風習もあり変化が起こりにくいという特徴もあります。

そんな中、助太刀社は建設業界の人手不足を解決するための事業者間マッチングプラットフォームを展開し、建設業界の変革を目指しています。

▼事業内容

職人と現場をつなぐアプリ「助太刀」では、プラットフォーム上で条件にあった職人や工事会社と出会えるサービスです。

ビジネス・エンタープライズプランを用意しており、収益基盤として成長しています。
職人・工事会社と効率的にマッチングすることができます。業種・業態も型枠大工、塗装、鳶など全部で76種類の職人・工事会社が揃っており、事業の幅を広げることに利用することもできます。

助太刀は、現場での使いやすさを重視しアプリで展開しています。実際にアプリユーザーは18万事業者を超えるなど、建設業界の変革に大きく貢献しています。

最近のニュース


lotsful(ロッツフル)「パーソルイノベーション」

▼会社概要

lotshulはパーソナルグループのパーソナルイノベーション株式会社が運営する副業マッチングサービスです。

▼事業内容

lotshulはキャリアアップしたい個人とベンチャー企業をつなぐ副業マッチングサービスです。キャリアアップしたいと考える個人を専任のタレントプランナーがスキルプロデュースしてくれます。

・キャリアアップに繋がる案件が見つかる
・専任のタレントプランナーによるスキルプロデュース
・リモートでの柔軟な働き方ができる

などの特徴があります。

個人をフリーランスで雇う企業も増えています。しかし、これまでの採用方法では、ミスマッチや仕事の質が低いなどの課題が多く、フリーランス採用に課題を抱えている企業も増えています。

lotshulを利用することで、豊富なノウハウを持つ人材や、キャリアプランナーによる適切なマッチングが実現し、効率的なフリーランス採用を実現することができます。

最近のニュース

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は「シェアリングサービス(スキル)で注目のベンチャー企業5社」をご紹介しました。

シェアリング領域は新しいビジネスモデルとして注目されています。市場規模も拡大しており、多くの企業がその領域で活躍しています。

その中で「スキル」のカテゴリーは多くの企業が参入し、激しい競争環境にあります。上場やグローバル展開を行い市場を牽引する企業がある一方で、に分社化やMBOを行い撤退を決めた企業もあります。また、広いスキルを扱い規模で圧倒する企業もあれば、特定の業種業界に特化することで、地位を確立する企業もあり、企業によって明暗のわかれる市場となっています。

シェアリングエコノミーの領域は他にも「モノ」・「お金」があります!これらの領域で注目のベンチャー企業も次回以降の記事でご紹介します!お楽しみに!

最後に。。。

弊社では、転職前にベンチャー適性がわかる診断サービス「PreVenture」も運営をしています。40問の質問に答えるだけでベンチャー企業への適性診断を無料で受けることができます。ベンチャー/スタートアップ企業で働くことに興味がありましたらぜひ参考にしてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?