見出し画像

個人の強みを業務に生かして、社内の雰囲気をポジティブに。社員の個性が光る、大橋運輸オリジナルの役割と施策

こんにちは、愛知県瀬戸市に本社を置く大橋運輸です!

私たちは「仕事を通じてお客様や地域に貢献する」という企業理念を掲げ、運輸業や生前整理・遺品整理事業を営んでいます。「ダイバーシティ経営」「健康経営」「地域貢献」の3つを事業の中心におき、さまざまな取り組みを実践中。人口減少や高齢化が進む地域に寄り添い、事業を通じて社会課題を解決できるような企業になることを目指しています。

例えば、健康経営については、社員が退職後も健康に暮らせることを目指し、管理栄養士社員による健康情報の発信や旬の食材配布で風邪予防を促すなど、身体を大切にする取り組みを中心に行ってきました。加えて、身体の健康だけでなく心もイキイキすることを大切にしており、日々の業務に明るい気持ちで取り組めるよう心がけています。

社内には、そんな環境づくりに貢献する「スマイル担当」「ユニーク担当」という役割を持った社員がいます。メインの業務に加えて、一緒に働く仲間が笑顔になったり、仕事に前向きに取り組んだりできる仕掛けづくりを行い、さまざまな場面で活躍中です。今回の記事では、具体的な取り組みや、周りの社員に起きた変化などを紹介できればと思います。

笑顔で挨拶をする習慣ができると、仕事も前向きに?

日々の業務に前向きな気持ちで取り組む人の存在は、社内の雰囲気を明るくするものです。心は目に見えませんが、笑顔から伝わるポジティブなパワーは周りにも伝染していきます。

総務課に所属し、さまざまな部署の業務をサポートする岩倉は、「スマイル担当」の役割も担っています。岩倉は前職の接客業で培った経験を強みに、挨拶された方も笑顔になるような明るさを常に大切にしてきました。そこで、社長の鍋嶋が「(社内でポジティブな空気をつくる)スマイル担当をやってみないか」と話したことから、この役割が生まれています。

スマイル担当として、岩倉は試行錯誤をしながら、さまざまな施策を進めてくれています。例えば、挨拶の時に意識しているポイントや、笑顔の印象の話などを伝える動画を作成し、社内で共有しました。

あいさつ動画のワンシーン

弊社には、朝が苦手で「出社直後は元気が出ない」と話す社員もいます。しかし、動画を見て自分から笑顔で挨拶することを心掛けたら、いつもより前向きに仕事に取り組めたといいます。少し意識するだけで、気持ちよく過ごせると気付き、今も継続しているそうです。

この動画は、新入社員や接客部門の研修教材としても活用中。入社時から笑顔や挨拶の大切さや効果を伝えることで、大橋運輸が大切にしていることが伝わるよう心掛けています。

ユーモアのある伝え方で前向きな気持ちと行動につなげる

安全衛生推進室に所属する水野は、「ユニーク担当」として業務に関わる情報の伝え方を工夫し、発信する内容に関心を持ってもらえるよう社員に働きかけています。ユニーク担当が生まれたのは、社内向けに受動喫煙防止を啓蒙する際、喫煙者が責められた気持ちにならないよう、水野がメッセージを工夫したいと提案したことが発端でした。

直近の取り組みでは、健康経営の取り組みのひとつ「バナナの配布」にも一工夫。バナナは朝に食べると集中力を向上させ、交通事故や作業中のケガ防止につながります。水野は、ただ「食べてください」とメッセージを出すだけでなく、バナナを薦める管理栄養士の写真とバナナの模型を冷蔵庫に設置。すると、模型のクオリティの高さやアイデアに笑ってしまい、思わずバナナを手に取る社員が増えました。健康経営の浸透に一役を買っています。

そのほか、小休憩時に食べられる「チョコレート」にも、水野による仕掛けがあります。箱からチョコレートを取り出すとき、ユーモアのある一言が現れるようになっており、集中した後に食べると心がほぐれます。夕方には、仕事をもうひと踏ん張り頑張るエネルギー源として手に取る社員も。そのため、面白さだけではなく、自分に自信を持たせてくれるようなメッセージを伝え、ポジティブな気持ちになってもらうことも意識しているそうです。

発信側が伝えたいことを一方的に押し付けるのではなく、受け手側の気持ちや行動に寄り添った方法を考え、実践するユニーク担当。だからこそ、「食べてみようかな」「ちょっと休もう」と、前向きに行動ができていることを感じます。無理やりやらされるのではなく、主体的に取り組める社員が増えることは、イキイキ働ける職場につながると考えています。

普段の業務に自分のアイデアをかけ合わせることで、業務を気持ちよく行えたり、より良い雰囲気をつくったりすることができる。今回紹介した「ユニーク」「スマイル」担当の取り組みは、一人ひとりの強みを生かそうとした結果です。既存の形にとらわれず、アイデアの提案と実践ができる環境がある社風が、伝わっていたら嬉しいです。

今後も社長や社員へのインタビューを通して、会社の歴史や各取り組みの詳細について紹介していきます。弊社で働くことに興味を持ってくださった方は、ぜひ採用ページをご覧になってください。

また、ビジョンに共感して下さった方で、公開されている求人にはマッチしないものの「挑戦したいことがある」「自分の経験やスキルを活かせるか確認したい」という方向けに、オープンポジションも用意しました。

オンラインでのカジュアル面談を想定しておりますので、ご関心のある方は下記のページからぜひご応募いただけたらと思います!


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,464件

#企業のnote

with note pro

12,177件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?