なくと信者

敬虔なるあちみの信徒。超盛り他人に押し付けるの、それ悪質だろ、う~~~~~👊

なくと信者

敬虔なるあちみの信徒。超盛り他人に押し付けるの、それ悪質だろ、う~~~~~👊

記事一覧

絶望令和受験

 受験にしろ何にしろ、もっと「頑張れば良かった」と思う事は往々にしてある。この「努力」と言うのは誰もが何に対しても出来るように勘違いされているようだが、これが結…

36

テンプレデッキ 2022 10月ver.

はじめに 最初に書いておきますが、「これらをやったら~大学に受かれますか?」と言う質問には答えられません。答えないのではなく、答える能力がありません。自分は東大…

25

牛角お気軽コース+ソフトドリンク飲み放題

数学 理系数学マスト160  解説に天下り的な部分が少なく、問題分析から解法を引っ張り出すという姿勢が学べると思います。解法だけをただただ暗記してしまっている人は一…

14

自分をフォローしてくださった受験生へ

 こんにちは。改めましてポジハメと申します。今年に入ってからフォロワーも増えている事と、きつい事を言ってしまうと質問箱の質が昨年に比べて大幅に低下している件を鑑…

26

あちみあちみあちみあちみあちみ

 皆さんこんにちは。ポジハメです。今回の記事は教材ルートでは無く、高1高2生を対象に、受験勉強を進めるにあたってどういう姿勢を持てばいいか、どのように考えていけ…

35

東大英語解法概論ー太流に基づいてー

 こんにちは。ポジハメです。今回はぜんこう君とタッグを組んだ記事となります。自分が太流の、彼が宮崎流の東大英語の解法を記事にするという企画です。是非、英文精読へ…

52

東大京大新高1高2総合方針

 こんばんは。ポジハメです。こちらは東大京大志望の新高1生、新高2生を対象とし、これからどういう姿勢で勉強していけばいいのか、勉強における基本的な考え方と方針を示…

84

東大京大新高3総合方針(1~3月編)

 こんばんは。ポジハメです。いよいよ受験まで一年に迫ろうとしているわけですが、勉強の調子はどうでしょうか。今回の記事は高2生に今年度が終わるまでにはやっておいて…

57

東進の講座の感想

高2現代文ハイレベルトレーニング 難関大志望の高2生が高3以降の現代文の勉強のための土台を固める講座。担当は林先生。名前の通りそこそこハイレベルの問題まで扱う。基…

27

絶望令和受験

 受験にしろ何にしろ、もっと「頑張れば良かった」と思う事は往々にしてある。この「努力」と言うのは誰もが何に対しても出来るように勘違いされているようだが、これが結構難しいし個人差が大きい。実に厄介である。スポーツにこれでもかと努力できる人間がスポーツを辞めてから社会人として努力出来ず結局アウトローな道に行ってしまうという話は聞くし、逆に勉強ならいくらでも出来るがコミュニケーションに関しては努力すら出

もっとみる

テンプレデッキ 2022 10月ver.

はじめに 最初に書いておきますが、「これらをやったら~大学に受かれますか?」と言う質問には答えられません。答えないのではなく、答える能力がありません。自分は東大以外の入試に関しては無知に等しいです。
 また、予備校には可能な限り行って下さい。この記事は予備校を不要にするものではなく、あくまで自分の持つ技術体系を参考書で再現するとどうなるかを示すものです。勿論独学の資料として頂いて構わないのですが、

もっとみる

牛角お気軽コース+ソフトドリンク飲み放題

数学

理系数学マスト160
 解説に天下り的な部分が少なく、問題分析から解法を引っ張り出すという姿勢が学べると思います。解法だけをただただ暗記してしまっている人は一度読んでみて欲しいです。

ハイレベル完全攻略
 今までに習った解法の整理と昇華の教材としてはお気に入りです。ただ解説に天下り的な部分がやや目立ちます。既存の解法をレベルの高い問題でも実行出来るようにするためのトレーニング書と言う風に

もっとみる

自分をフォローしてくださった受験生へ

 こんにちは。改めましてポジハメと申します。今年に入ってからフォロワーも増えている事と、きつい事を言ってしまうと質問箱の質が昨年に比べて大幅に低下している件を鑑み、自分がどういう人間で、どのようなレベルの人を主眼に置いて話しているのかと言うのをもう一度ここで明確にしておく必要があると考え、この記事を書くことにしました。

自分の経歴と過去の成績について 自分は生まれも育ちも首都圏で、小学校は普通の

もっとみる

あちみあちみあちみあちみあちみ

 皆さんこんにちは。ポジハメです。今回の記事は教材ルートでは無く、高1高2生を対象に、受験勉強を進めるにあたってどういう姿勢を持てばいいか、どのように考えていけば良いのかという根本的な部分を自分なりに書いてみました。

勉強をするということ-教材ルートにかえて-自分の問題意識
 自分はこれまで2年近く、「参考書ルート」と言う物をあれこれと考えてきた。人間というのは愚かなもので、何か一つの事を考えて

もっとみる

東大英語解法概論ー太流に基づいてー

 こんにちは。ポジハメです。今回はぜんこう君とタッグを組んだ記事となります。自分が太流の、彼が宮崎流の東大英語の解法を記事にするという企画です。是非、英文精読へのアプローチを手元に用意して頂ければと思います。

1A,要約問題 パラグラフリーディングと同じような要領で、ツヨイ文(筆者の主張が強く表れている部分や対比され大きく取り上げられている部分)とヨワイ文(具体例などのサポート)を選別するところ

もっとみる

東大京大新高1高2総合方針

 こんばんは。ポジハメです。こちらは東大京大志望の新高1生、新高2生を対象とし、これからどういう姿勢で勉強していけばいいのか、勉強における基本的な考え方と方針を示して説明していこうと思います。段階ごとに分けて書いてありますが、最初の頃の勉強においても入試に向けて意識しておいてほしい事はありますし、内容のまとまりを考えた結果、そうした部分を後の文章で説明している箇所もありますから、必ず一度通しで読ん

もっとみる

東大京大新高3総合方針(1~3月編)

 こんばんは。ポジハメです。いよいよ受験まで一年に迫ろうとしているわけですが、勉強の調子はどうでしょうか。今回の記事は高2生に今年度が終わるまでにはやっておいて欲しい事を、説明を加えて自分なりにまとめました。理由は簡単、方向性を見失って土台がきっちり出来上がらないまま高3生になってしまったり、同日模試のためにとか言ってドーピング的に身の丈に合わない発展問題演習をやりだす人を減らすためです。見やすさ

もっとみる

東進の講座の感想

高2現代文ハイレベルトレーニング 難関大志望の高2生が高3以降の現代文の勉強のための土台を固める講座。担当は林先生。名前の通りそこそこハイレベルの問題まで扱う。基本的に選択肢問題がメインである。国公立志望の人はどうせなら「入試対策:センター試験対策現代文(90%突破)」の方が良い気もする。

現代文記述・論述トレーニング 高難易度の記述問題が出題される難関国公立大志望者のための講座。担当は林先生。

もっとみる