見出し画像

南青山でカルチャー

表参道交差点、246青山通りを渡ると原宿に遊びに来た子供達や観光客の姿が見えなくなる。大人な青山も地価高騰、時代の波で大きく様変わりしている。今は小さな発見を楽しんで、よく散歩する場所ですが、昔のように知り合いに遭遇することもなくなり別の意味で気軽な場所になっている。かなり昔ではありますがこの一角でデザイナーとして働いていて、毎日あちこちでお喋りしながらランチしていた頃もありました。思いがけなく早世した彼女達のいつも楽しく寛容な眼差しは、今も胸を熱くする思い出でもあります。
あ、ちょっと湿っぽくなって来ちゃった?あら、ではでは建築などを中心に南青山へ案内いたしまーす。

☆南青山第一マンション

表参道交差点から数十秒のアクセス抜群、元祖高級マンション。作家や著名人が多数在住する画期的な作りの有名なマンション。今はすっかり古くなり改築予定があるようだ。
広いエントランスに厳重な管理室があり、今は普通ですが各階2世帯に1機のエレベーターは当時は贅沢。1番の驚きは1番上の写真にあるような住人がいつでも使える応接だけのフロアーが住居フロアーと交互になっていて(あまり使う人いませんでしたが)生活音のトラブルは起きない斬新過ぎるゆとりスペースなのです。作家の向田邦子が住んでいた事で有名。私がいた頃は早乙女貢、阿刀田高がいました。コピーライターの川崎徹や糸井重里もいたそうです。

☆蔦珈琲店

建築家山田守氏の自邸兼店舗。
その名の通り蔦に覆われ、入口を見つけにくい。ようやく意を決して中に入ると青山ではまず困難な庭の緑の見える窓があって気持ちが高揚する。カウンターのとてつもなく優しい店主が一限の客にも「どうぞゆっくりしていってくださいね」都会の真ん中で珈琲以上に客の心をほぐす素敵な店だ。

☆ギャラリー5610(ショップ)

見逃してしまうような古いビルである。グラフィックデザイナー河井鷹思のビルだ。入口にギャラリー、奥に庭が見える小さなセンスの良いショップがある。親族の方がやっているのか親切で丁寧な対応で、採算が取れないんじゃないかと心配になる。昔の「かがくのとも」のなんとも可愛い田んぼの黄緑が綺麗な絵本を¥300で購入した。「まぁ、ありがとうございます」こんなミセスなかなかいない。タクシーを乗り付けてお洒落がやってくる南青山のカフェ「マチルダ」の真ん前だ。

◉ヘルツォーク&ドムーロン
ドイツ🇩🇪ハンブルクのコンサートホールは予算が膨れ上がって物議を投じた。でも陽光に照らされ輝くガラスが宝石のように美しく是非本物が見てみたいと思っている世界的建築。北京の鳥の巣(オリンピックの)でも有名。スイスの建築家2人のユニット、ヘルツォーク&ドムーロンは世界中から引くてあまたの人気建築家である。


☆プラダ

そのヘルツォーク&ドムーロンの建築が日本にあると聞いて「えっ?」知ってる知ってる。「ものすごく派手だけど、カッコイイ。さっすがプラダ〜しゃれおつ〜」などと前を通っていたアレがヘルツォーク&ドムーロンの建築とは!私もウッカリが過ぎるし、勉強が足りない(汗)慌てて昼と夜と改めて見に行った。「これも大概な値段じゃ出来ませんね」ガラスが見たことのないド近眼メガネのように歪んで見えるガラスで、そのつかみどころのなさを大胆に遊ぶように使う。ドアの取っ手の写真も見て欲しい「これ、どうした?大丈夫?」幾らかかる?地面をわざと斜めにして建物を不安定に見せ、見る方へも緊張感を持たせる。芝生もベンチも建物が曲がってることを強調させる。侘び寂び文化の紙と竹と木の美を重んじていた日本人の発想からこれは出ない代物ですね。これはこの街の後世に残る宝石的立体彫刻ですね。

☆ミュウミュウ

プラダの真向かいのミュウミュウのこの建物もヘルツォーク&ドムーロンのものとは気づかなかったです。多分予算が半分以下?普通に細部は綺麗で高級感はありますけど、プラダみたいな奇想天外な大胆な遊び心はない。建築費というものはこれほど出来栄えを左右するものだとは、今まで気にも留めませんでした。まぁでもシャープさは、特に側面はスッキリ気持ち良い形でした、はい。

☆call カフェ(ミナペルホネン)

雑貨など探すのに楽しいスパイラルの5階、「100歳歓迎!」求人コピーには驚きましたが、上品な白髪の店員さんもチラホラ、皆川明さんのミナペルホネンのフロアー。テキスタイルや洋服、雑貨、無農薬食材にセクションが分かれている。屋外にもテーブルがあるカフェ「call(家と庭)」皆川さんワールドが満喫出来るカジュアルで居心地満点のカフェ。イラストや雑貨に囲まれて美味しいブレイクが出来ます。週末はかなり待たされたりするようですが、時間をずらして是非♫

根津美術館に岡本太郎アトリエ、ヨックモック、まだ色々あるのですが、かなり狭いエリア気軽に楽しんでいただけるかなぁと思います。ではこの辺で。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

#この街がすき

43,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?