Maho

鍵盤を弾き、ドラムをたたき、時々歌ってみたり、ベースを弾いてみたりする平凡な会社員。ギ…

Maho

鍵盤を弾き、ドラムをたたき、時々歌ってみたり、ベースを弾いてみたりする平凡な会社員。ギター4度目の挑戦中。夏はタオルケット・冬はもふもふの毛布が大好き。突然やる気スイッチが入ることがあるが、何きかっけかは本人にも謎。ボードゲームとボルダリング超初心者。来世は柴犬になるのが夢。

マガジン

  • まほとどいこの交換日記☘🐢

    • 8本

    日常の"楽しいこと"にフォーカスした、二人のゆるふわ交換日記。読んでくれた方の癒しになれば幸いです🌸

最近の記事

【交換日記】料理は適度がイチバン!

どいこちゃん、交換日記ありがとう! そして、間延びしてしまってごめんね。。。 もうちょっとテンポよく書けるように精進します(ง •̀ω•́)ง 今回のどいこちゃんの日記は、「わかる!」って頷きながら読んだよ。 料理は、食べるもの!(笑) そう、願わくば、【食べる専門】で居たい。 おいしそうに食べる自信はある。 あと、私のお腹は結構収納上手なのだ。(たくさん入るよ!) 社会人になっても数年間は実家で暮らしていて、 自宅の最寄り1つ前の駅から母に連絡すると、食卓にご飯が並ん

    • 私のちいさな根強いコンプレックスのおはなし

      お出かけに、涼しげなサンダルを選び始める今日この頃。 夏が近づくと思い出す・・・今日は、忘れたようで忘れていない 私のちいさな根強いコンプレックスのおはなし。 私がその事実を認識したのは、18歳(大学1回生)の夏だった。 学生生活に慣れた頃、部室で、先輩(男性)に大声で指摘されたのだ。 「足先の形が珍しい。日本人には珍しい形のはずだ」と。 (ご丁寧に、私の足元を二度見してくれた。) おそらく、先輩に悪意はなかったはずで、 〝珍しいものを見つけた〟ことに対する驚きが、脊髄

      • 【交換日記】お気に入りの漫画3作+1

        どいこちゃん、「かめちょくんは家族」 投稿ありがとう。 「かめって、人を認識するの??」 「かめって、懐くの?」 「かめって、自分の名前を認識するの?え?呼んだら反応するの?!」等々・・・どいこちゃんと話をすると、かめ のイメージが本当に大きく変わるわ。。。(かめって、距離感を保つタイプのコたちだと思っていた。) さて、今回の交換日記は、個人的お気に入り漫画を3作・・・ stay home期間、身辺整理をしつつ、夜な夜なタイトル画のような姿勢で漫画を読んでいたわけです。(寝

        • 器用貧乏な私ができるまで~ギター 1度目の挫折

          「ギターが弾きたい」 そう思った私の手元には、幸いなことに すでにギターがあった。 おそらく、私が高校生のころのおはなし。 ただ、大きく違っていたのは、 「アコースティックギターが弾きたかった」私の手元に居たのは、「エレキギター(ミニアンプ含む)一式」。ちょうど写真のようなギターが居たのだ。 「ギター」であることに変わりはない・・・と、とりあえず手近にあったエレキギターで、練習を始めた私に、第1関門は恐ろしい速さで襲ってきた。 ギターの構え方がわからない。どっちが右?!ど

        【交換日記】料理は適度がイチバン!

        • 私のちいさな根強いコンプレックスのおはなし

        • 【交換日記】お気に入りの漫画3作+1

        • 器用貧乏な私ができるまで~ギター 1度目の挫折

        マガジン

        • まほとどいこの交換日記☘🐢
          8本

        記事

          【交換日記】stay home、身辺整理の日々。

          さぁ、どいこちゃんとの交換日記も、第2ターンに入りまして・・・ どいこちゃんからのお題は、こちら↓↓ stay home、何してる? →stay home、身辺整理してるよ。 遊びの予定も、バンドの練習も軒並みキャンセル。 楽しみにしていたLiveは延期(いまだ開催日は決まらず)または開催自粛になり、観に行くはずだったお芝居は公演中止。 職場でも業務時間を短縮したり、テレワークの環境が急ピッチで整えられたりと、これまでの残業生活からはガラリと変わったわけで・・・ もともと、

          【交換日記】stay home、身辺整理の日々。

          【交換日記】はじまりました!

          どいこちゃんとの交換日記。 〝交換日記〟はきっと・・・小学生以来だ。 「何を書くか」がもちろん大事なんだろうけど、〝二人だけで何かを共有する〟っていうことも楽しみの要素だった。 (時代の進化で、この交換日記は公開されているけれども/笑) どいこちゃんとの出会いは、彼女が書いてくれたとおり。 「関西ジャムセッション(略:関ジャム)」というイベント。 SNSを必死で遡った(スマホを思いっきりスクロールした)結果、 おそらく出会いは2012年5月~同年8月か、2014年6月以降

          【交換日記】はじまりました!

          器用貧乏な私ができるまで~鍵盤編①~

          そもそも、私の【音楽ルーツ】は、幼少のころから習っていたクラシックピアノにある。(たぶん) 幼稚園年少組~中学1年生 くらいまで習っていたのだから、そういうことにしておこう。 「バンドがやりたい」(何度目かは、数えきれない)と思った私が、キーボードを選んだのは、実に簡単な思考回路の結果だった。 ドラム・・・・・触ったことが無い ギター・・・・・挫折歴あり ベース・・・・・ちょっと良くわからない ボーカル・・・・いや、無理 キーボード・・・弾けるかも?!  ←決定。 この後

          器用貧乏な私ができるまで~鍵盤編①~

          器用貧乏な私ができるまで~ドラム編①~

          無性にドラムが叩きたい今日この頃。 〝外出自粛〟〝三密良くない〟〝音楽スタジオ休業〟のトリプルコンボで、ドラムとの接触が絶たれた今、ドラムがますます叩きたい。(ないものねだり) 気を紛らわせるべく、ドラムとの思い出を整理してみよう。 そもそも、ドラムという楽器に興味をもったのは、いつだったか・・・ 印象的なエピソードはなかったと記憶しているが、いつの間にか、「何故か気になる」対象だったのだ。 気になりながらも、近づくことはなく、断続的に「ドラム叩いてみたい」欲が湧き上が

          器用貧乏な私ができるまで~ドラム編①~