ポンポイ(統合失調症患者)

寛解中です。コンセプト「気持ちの言語化による幸せの見つけ方」に関する報告書風記事を投稿…

ポンポイ(統合失調症患者)

寛解中です。コンセプト「気持ちの言語化による幸せの見つけ方」に関する報告書風記事を投稿します。最推しを応援することで心の言語化能力が鍛えられ脳と心の寛解と人生が最適化。主に幸せの見つけ方について経験を元に伝授。\最推し応援\にじさんじ\ライフハック\幸せの見つけ方\方法論\

記事一覧

固定された記事

ポンポイnote記事リスト #ここだけ見て!!

◆自己紹介◆ #ポンポイとは ◆コンセプト◆ #気持ちの言語化による幸せの見つけ方 ◆記事リスト◆ #ポンポイ_日記 #ポンポイ_配信感想 #ポンポイ_推しnoter #ポンポイ_

ロールシャッハシンドローム#フレンシャッハ感想更新しました

カタシロReflect#フレシロ感想更新しました。

良い面と良くない面

 私は配信やSNSから知れる偏った情報で欠陥のない全て性善説的人物であるというようなその存在のあり方を押し付けるかのような文章になってるなと改めて感じて訂正します…

星川さん Vlog 感想

◆家族旅行にアメリカへ行ってきた!!  海外旅行本当に羨ましい!!まずそう思いました。海外旅行はツアーを組めば通訳可能な人の案内のもと観光できるのかな?と思いつ…

SNSのコメントについて

◆すべての事柄は良くも悪くも言える 例  ・ドライブ長時間できて楽しそう↔ガソリン代無駄になってるけどのんきだね。  ・毎日配信みてて楽しそうだね↔他にやるべきこ…

涙そうそうcovered by 北小路ヒスイ 感想

目次 ◆歌唱 ◆イラスト ◆MV ◆総括 ◆歌唱 「晴れ渡る日」の広がりのある歌声は屋内の暗さからパッと青空が広がるような印象をうけた。 「想いで遠く褪せても」のどこか…

#安土桃3D

目次 ◆お歌  桃色の片思い  デビきゅー  気分上々↑↑ ◆通常衣装  ヘアースタイル  トップス  パンツ  シューズ ◆お歌  Agape ◆エンドロール ◆エンドカードメ…

新しい技術を習得するまでの感情管理方法

◆前置き 今回地声と裏声の中間の様な歌声をみつけたので、これまでの習得できない期間のもやもやの乗り越え方をまとめる。 ◆お手本情報の収集内容 ●ネット記事  情報…

感情に合わせて仕組みを作る

◆大前提 人間は感情が先行して次に行動を起こすものだと思う。 ◆提案 目的のタスクを叶えるために感情の好き嫌いを考慮した仕組み化が最もタスク達成に寄与するものと思…

【短文】怒られることで萎縮して作業能率が落ちてしまう人に対する対応の取説。

【長文】バージョン記事 ◆結論  ・私はあなたの味方ですよと思ってもらう。  ※末尾にchatGPTの本記事の感想記載してみた。 ◆仮定状況  ①コンビニバイトのレジ操作…

【長文】怒られることで萎縮して作業能率が落ちてしまう人に対する対応の取説

◆結論  ・私はあなたの味方ですよと思ってもらう。  ※末尾にchatGPTの本記事の感想記載してみた。 ◆仮定状況  ①コンビニバイトのレジ操作の指導する側と指導される…

誰にでも合う普遍的なマニュアルなんかないと思う。人それぞれ価値観や感じ方で異なるので万人向けマニュアルに加えて、個々人別のマニュアルが必要だと思う。そんな記事を執筆中。

メモ的つぶやき
既存アプリのメモは長文メモになった時、頭に目次を作り各項目にタイトル+記号or絵文字をつけると、目次で必要タイトルを見つけて、メモ検索機能で記号or絵文字で検索をかけるとスクロールせずに一気に飛べる。個人的に便利

覚えたいことはスマホメモに書き殴ってます。メモの文はコピペやそのまま書記になるなではなく、要点を押さえた自分の言葉で書く様にしてる。自分の言葉の方が記憶の馴染みが深い印象。後日、体験の言語外について執筆します。

新しい経験を得たら言語化ないし文字の書き殴りをすると、俯瞰的且つ客観的になれて次の建設的な経験を作るための行動が見えてくる…たぶん。

良い面と良くない面

 私は配信やSNSから知れる偏った情報で欠陥のない全て性善説的人物であるというようなその存在のあり方を押し付けるかのような文章になってるなと改めて感じて訂正します。確かに人間誰しも人に言えないことの一つや二つあるかと思います。その言えないことを受け入れられるかは、まず知らなければ良し悪しつけれないと思ってます。そんな裏の面があったと仮定しても、配信やSNSからだけでも知れたフレンの振る舞いは素敵な

もっとみる

星川さん Vlog 感想

◆家族旅行にアメリカへ行ってきた!!
 海外旅行本当に羨ましい!!まずそう思いました。海外旅行はツアーを組めば通訳可能な人の案内のもと観光できるのかな?と思いつつも英語ができるご家族がいるとさらに自由に観光できて羨ましーってなりました。また家族で旅行って一緒に楽しめる人がいるって本当に楽しさ倍増で楽しい家族旅行になったのではと感じ今回のVlogがどんな内容なのか期待爆上がりで日本でワクワクしながら

もっとみる

SNSのコメントについて

◆すべての事柄は良くも悪くも言える

 ・ドライブ長時間できて楽しそう↔ガソリン代無駄になってるけどのんきだね。
 ・毎日配信みてて楽しそうだね↔他にやるべきことないの?
といくらで事実を良くも悪くもいえるので大事なのは、その言葉が事実かどうかは問題ではなくどちらの言葉を伝えたいかの気持ちが大事かなと思います。お題にした事柄をポジティブに伝えるかネガティブに伝えるかは伝えようとする人の心しだいで

もっとみる
涙そうそうcovered by 北小路ヒスイ 感想

涙そうそうcovered by 北小路ヒスイ 感想

目次
◆歌唱
◆イラスト
◆MV
◆総括

◆歌唱
「晴れ渡る日」の広がりのある歌声は屋内の暗さからパッと青空が広がるような印象をうけた。
「想いで遠く褪せても」のどこか遠くを見ながら歌ってるのかなと思う儚げに聞こえる歌声でとてもこの曲に合った歌声だなと感じた。
「面影探してよみがえる日は涙そうそう」のそうっそうという歌いこなしはあっけらかんとしててどこかもう吹っ切れた思いだけど思い出すと少し涙す

もっとみる
#安土桃3D

#安土桃3D

目次
◆お歌
 桃色の片思い
 デビきゅー
 気分上々↑↑
◆通常衣装
 ヘアースタイル
 トップス
 パンツ
 シューズ
◆お歌
 Agape
◆エンドロール
◆エンドカードメッセージ

◆桃色の片思い
名前の桃と曲のタイトルの桃がかかってて新しい曲の意味が作られた様に感じました。
丸みがあって甘美さと柔らかさもあってとても素敵な歌声でした。
「今以上気になっちゃう」の「ちゃう」がとても甘い声の

もっとみる
新しい技術を習得するまでの感情管理方法

新しい技術を習得するまでの感情管理方法

◆前置き
今回地声と裏声の中間の様な歌声をみつけたので、これまでの習得できない期間のもやもやの乗り越え方をまとめる。

◆お手本情報の収集内容
●ネット記事
 情報は膨大だが成否が安定してなくて曖昧
●YouTube
 自身に合った指導法ではない場合もある
●ボイトレ講師
 先生の感覚と自身の感覚と合わない場合もある

◆情報の精査
・以上の情報を吸収して一つ一つ自身で試しながら使える情報と使えな

もっとみる
感情に合わせて仕組みを作る

感情に合わせて仕組みを作る

◆大前提
人間は感情が先行して次に行動を起こすものだと思う。

◆提案
目的のタスクを叶えるために感情の好き嫌いを考慮した仕組み化が最もタスク達成に寄与するものと思われる。

◆実例
・今回の目的
体重を○kg落とす。

・思いつく感情
とても痩せたい。
努力はしたくない。

・思いつく選択肢
①散歩を毎日する。
②筋トレを毎日する。
③食事制限を毎日する。
④毎朝早起きする。

・選択肢の検証

もっとみる
【短文】怒られることで萎縮して作業能率が落ちてしまう人に対する対応の取説。

【短文】怒られることで萎縮して作業能率が落ちてしまう人に対する対応の取説。

【長文】バージョン記事

◆結論
 ・私はあなたの味方ですよと思ってもらう。
 ※末尾にchatGPTの本記事の感想記載してみた。

◆仮定状況
 ①コンビニバイトのレジ操作の指導する側と指導される側の想定。
 ②あなたが、レジでの清算作業が苦手な同僚を指導する立場である。
 ③同僚は少し落ち込みやすい気質である。
 ④同僚は同時に複数のことを理解するのが苦手である。
 ⑤あなたは同僚を早く一人前

もっとみる
【長文】怒られることで萎縮して作業能率が落ちてしまう人に対する対応の取説

【長文】怒られることで萎縮して作業能率が落ちてしまう人に対する対応の取説

◆結論
 ・私はあなたの味方ですよと思ってもらう。
 ※末尾にchatGPTの本記事の感想記載してみた。

◆仮定状況
 ①コンビニバイトのレジ操作の指導する側と指導される側の想定。
 ②あなたが、レジでの清算作業が苦手な同僚を指導する立場である。
 ③同僚は少し落ち込みやすい気質である。
 ④同僚は同時に複数のことを理解するのが苦手である。
 ⑤あなたは同僚を早く一人前にさせるよう求められている

もっとみる

誰にでも合う普遍的なマニュアルなんかないと思う。人それぞれ価値観や感じ方で異なるので万人向けマニュアルに加えて、個々人別のマニュアルが必要だと思う。そんな記事を執筆中。

メモ的つぶやき
既存アプリのメモは長文メモになった時、頭に目次を作り各項目にタイトル+記号or絵文字をつけると、目次で必要タイトルを見つけて、メモ検索機能で記号or絵文字で検索をかけるとスクロールせずに一気に飛べる。個人的に便利

覚えたいことはスマホメモに書き殴ってます。メモの文はコピペやそのまま書記になるなではなく、要点を押さえた自分の言葉で書く様にしてる。自分の言葉の方が記憶の馴染みが深い印象。後日、体験の言語外について執筆します。

新しい経験を得たら言語化ないし文字の書き殴りをすると、俯瞰的且つ客観的になれて次の建設的な経験を作るための行動が見えてくる…たぶん。