見出し画像

とにかくQOLを向上したい人のピリ辛豚南蛮蕎麦

二日酔いという大病を患って死の淵から生還したぽなちゃんだ。


今回は蕎麦好きの蕎麦好きによる蕎麦好きのための奮闘記だ。
というかただ蕎麦を食いまくったってだけの話。



二日酔いの話に戻るが、先日かなり調子にのった飲み方をして翌日近年稀に見る重症の二日酔い(いやでもこれ結構な頻度で患ってるな)によりMajiでゲーする5秒前、本当にこれは久しぶりにもうダメかと思ったけどギリ耐えてふるふると震えながら蕎麦が食べたかったのでセンター南辺りのお蕎麦屋さんへとかけこむ。二日酔いの時って蕎麦くらいしか喉通らん。



これが私の命を救った冷やしたぬき。
噛む元気もなくてゆっくりと、とにかくゆっくりと、ほぼ噛まずに丸呑みした。
お蕎麦丸呑みしたら元気出てきた。

天南。これのジルを延々飲むことで腹があったまりだいぶ回復した。天南のジルすすりババアとわたしは化した。

いやはやこの蕎麦たちのおかげで命拾いしたぜ。
つゆが甘くて美味しいお蕎麦だったな。






その翌日、懲りずに伊豆で蕎麦三昧。
蕎麦は何食食べても飽きない。


ざる。黒米入りのお蕎麦とのこと。
プリっとしていてウマい。

天ざる。こちらは黒米入りじゃないノーマル蕎麦。
海老天がサクプリで最高だった。

二日酔いじゃなくても蕎麦丸呑みしてることに気づいた。蕎麦ってマジで一瞬でなくなるんだけどなんで?



道端に十割蕎麦の怪しい屋台があったのでハシゴ蕎麦。
81歳の元気なおじさまがひとりで楽しそうにやっているお蕎麦屋さんだった。


ワサビと塩だけで食べる塩そば
これめっっっちゃ美味かった。マジで目から鱗。シンプルこそ至高。
塩はアルペンザルツ使ってるのを見た。
生ワサビ買ったら絶対やろ。


かけ。
天ぷらと、岩海苔、ネギがトッピングされている。左はなんか聞いたことない名前の山菜で、右はじゃがいもの天ぷらだった。じゃがいもの天ぷらが意外とめちゃくちゃうまかった。
あ〜もうたまらんわ。

伊豆ってお蕎麦美味いんだな。




帰り道足柄SAでこれまた懲りずに蕎麦購入。
信州限定っていってるけど足柄に売ってました。
さんざん蕎麦食ったってのにその日の夜は蕎麦にしようと決意。ほんとどうかしてるぜ。



さてその日の夜。

以前おうち蕎麦でラー油入りの麺つゆで食べるのがマジでチョーうまいってことは紹介済みだと思うが、もっと高みを目指すべくこのピリ辛ダレをバージョンアップさせよう。
ナスの天ぷらをこのピリ辛ラー油だれにつけて食べるのがめちゃめちゃ美味かったんだが、最初からナスをタレにブチ込んどきゃいいじゃんって。


てなわけでナスと豚肉のピリ辛南蛮だ。
豚モモスライスがめちゃめちゃ片側に寄っているところが、買い物の帰り変な入れ方をしたことを物語っているな。


ナスと長ネギはこんな感じに切っとこ。


ナスはごま油で炒めておこう。


麺つゆと水をブチ込んで、豚モモスライスを入れて煮よう。


長ネギ投入。


生姜のすりおろしとおろしニンニクチューブ、柚子胡椒をブチこもう。


すりごまとラー油をたっぷりと。


完成。豚とナスの相性最高。こいつらソウルメイトか?
だがもっとコッテリ感が欲しいところ。豚モモじゃなくて豚バラスライスのほうがいいかもしれん。あとネギはなんか余計だったな。


でもこの信州八割蕎麦、細くてシュルっとしててチョーうまかったな。




んで後日。

リベンジしまーす。

豚肉は勿論しゃぶしゃぶ用の豚バラスライスで。同じような工程を繰り返します。


今回はナスと豚バラを先にごま油でよーく炒めておく。
つゆは創味のつゆを蕎麦つゆの割合で用意しておく。チューブのにんにく、しょうが、柚子胡椒を用意。なくてもいいと思うけどピリ辛感アップさせたくてかんずりも入れた。


調味料入れてつゆブチ込んで煮よう。
アクをとって最後にラー油とすりごまをたっぷりと。


あ〜いい感じ。


完成である。

求めていたのは、これだ。


やっぱり豚肉はバラで正解。ネギもいらん。
ラー油は多めでどーぞ。柚子胡椒が良い仕事してる。


この蕎麦つゆは確実にリピートするであろう。

そうめんにもうどんにも合いそうな気がするな。
でもやっぱ蕎麦って最高〜〜!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?