見出し画像

【デザインメンターの気づき02】デザインの別案、見た目が違う…だけじゃだめ?

デザインメンターが受講生から貰った悩みについて、掘り下げ思考するnoteです。

今日は、別案の提案は、どう変化をつけるべきなのか?という話をしたいと思います。

先日レッスンで、デザイン課題を2案、受講生が提案してくれました。
基礎修了課題で、ビール会社のグローバル人材採用サイトの課題です(内容はこちら>)

【A案】は、
新卒社員がジャンプしていて「伝統を疑え」的なコピーに合わせて、伝統なんか飛び越えてやれ!という感じで、全体的に常識にとらわれず世界に飛び出していくことを恐れない社員像を全面に押し出した、アクティブな案。

架空の採用サイト・A案

【B案】は、作っている社員さんの写真をKVに、
用意されたメッセージ「地球の裏側の、言葉も肌の色も違う誰かは、今は、日本のことを知らないかもしれない」に合わせ、世界でビールを飲んでいる人たちを入れました。

架空の採用サイト・B案

どちらもデザインのクオリティとして本当に素晴らしいものでした。
ただ、B案について説明を求めると、あまり進んで言葉が出てこず、都度用意されたメッセージに合わせイメージを選びました、というちょっと受動的な印象を受けました。

このとき、私が「とてもデザイン自体はいいけどB案で何が狙いなのか、B案が何のために作られた案なのかちょっとストンと落とし込みづらかった」という指摘をしたところ、質問が。
「案によって、ペルソナを変えたほうがいいのでしょうか?」

別案の提案は、どう変化をつけるべきなのか?

最初は特にこれ、疑問ですよね。

私なりの最適解は、さまざまなパターンがありますがペルソナを変える必要はないと思っています(結果的に少し変わることはあります)
「ユーザーに、どう動いてもらう狙いがあるのか」を「ユーザー目線で、別案がどう違うのか」の目線で説明するのがいいかなと思っています。

他の受講生の事例

例えば、先日の卒業制作でクライアントワーク提案をした、
Nさんが制作したのは、ママが子連れでこれるカフェの「Instagramのサンクスぺージ」でした。

まず、初稿で出してくれたのはこちら。

初稿

デザインの完成度が高いですね!

ただ、全部、情報や狙いがほぼ同じで、あまり違いが判りませんでした。
そこで、アドバイスしたのは「クライアントの要望を、全ての案に全部詰め込んでしまっているので、各案ごとに情報を絞って、より一つの特徴をわかりやすく全面に押し出してみたら?」

そうして、以下要望を整理しました。
「店内写真を見せたい。子どもを安心して連れてこれる場所と分かってもらい店に訪れてほしい」
「料理の写真も出したい」
「フォローしてほしい」
「プロフィールページに飛んで、予約してほしい」

そして、出てきた修正案はこちら。

修正案

案ごとに一番の狙いを変えた結果、

【A案】スタンダード案
情報…全部要望つめこみ

クライアント要望4つを、すべて詰め込んだ案。
最新情報を投稿しているというアカウントの説明を添え、理解の上でフォローしてくれる、リテラシー高く上質なフォロワー狙い。(店内写真x1, 料理写真x1)
クライアントさんの要望全て理解しましたよ、ということで一つはこういう案を必須で作るといいです。

【B案】店内写真とフォローを促す案
情報…店内写真+フォローしてね!のみ、情報を半分にした案

店内の様子を気にするユーザーが多いことから、写真は店内のみに絞り、料理写真は削除(店内写真x2枚)
情報が多いと、見てもらえないのではと考え、最も重要なフォローを促す文は入れたまま、予約してね文言はばっさり削った。

情報としてはAの半分になったので、よりそれぞれの特徴が目立つように。どう動いてほしいかがよりシンプルにユーザーも理解でき、フォローが増えることを狙いました。

【C案】写真を大きく見せる!に特化案
情報…情報を更に減らし写真はひとつに

情報量を極力減らし、店内写真を1枚+フォローしてね文言のみ。
これを全面に押し出すことで、ぬくもり・あたたかみのテクスチャを見せ、より世界観構築できている。
「ふっと力を抜ける場所」というコピーも添えたことで、安心できる場所、と読まなくてもひと目でビジュアルのみでアピールできる。
そのため、情報量の多さに慣れていない非知識層にも機能しやすくなり、フォロー率が上がることが予想される。

、、、、、

このようにNさんは案ごとに、情報量を変える+与える印象を変える事で、ママとこCafeさんにとって、ぴったりのアプローチはどれか?という選択肢をクライアントに提案したんですね。

結果、Bが採用されたとのこと。
全部要望を入れるからいい!というわけではないんです。クライアントさんは思い入れが強いあまり、これもあれも情報入れて、と言いがちです。
なので、デザイナーがその中でターゲットユーザーのリテラシーや心理を想像し、この情報は重要だと思うものをピックアップし削ることも、ときに必要なんですね。

まとめ。では、別案提案の正解は

Nさんの案は、確かに情報量を変えることで、刺さるターゲットは結果的に変わることになったと言えるでしょう。

ただ、
「ペルソナを変えること」が目的になる、だと、「水面下にいるであろう新たな潜在顧客の発掘」という方に力が入ってしまいそうなので、
1つのペルソナであっていいので「ユーザーにどう感じさせて、どう動いてほしいか」の違いに重きを置くという方が、デザイナー的には正統派なのではないかと感じます。

ユーザー目線で持つ印象がこう違うんです!Aは可愛い案、Bはかっこいい案です。
というだけの別案提案ではなく、
ユーザー目線で感情がどう動かされ、どう動くか、こう違うんです。

という方がクライアントには違いが分かりやすく、見た目の好みだけでなく「こうしたい」という未来像がサービスと合っているかより理解の上で選びやすい。ということになります。

必ずしもこれが当てはまらないこともあるかもしれませんが、もし案ごとの違いの付け方が分からない!どうやって説明すればいいだろう?という場合、今回の学びをちょっと思い出してみて下さい。

本日はここまでです~!
卒業講評会のレポートも今月中にアップされますので、お楽しみに。

↓私が先日インタビューしてもらった海外ドタバタ生活もぜひ。
ネタとして笑って貰ったら当時の私も浮かばれます・・・TT笑

 次回デザインメンターの気づき03はこちら↓


この記事が参加している募集

このデザインが好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?