ほり | デザイントースト

デザイントースト創業者/クリエイティブディレクター。定住しない野生のデザイナー起業家です #グラフィックデザイン #Webデザイン #海外 オンラインデザインスクールDesignToast公式サイト www.designtoastschool.com

ほり | デザイントースト

デザイントースト創業者/クリエイティブディレクター。定住しない野生のデザイナー起業家です #グラフィックデザイン #Webデザイン #海外 オンラインデザインスクールDesignToast公式サイト www.designtoastschool.com

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

私のキャリアと海外に来た理由

こんにちは、クリエイティブディレクターのぽりです。 デザイントーストというデザインスクールを先日立ち上げました。 海外になんで行ったの? どうやって暮らしてるの?と聞かれることも多いので、 自分のキャリアや海外に来るまでを書きました! 1.学生時代19歳。 地元、北海道で1年浪人し、第一志望だった武蔵野美術大学の空間演出デザインという学科に入りました。 エルノスト・ネトが好きで、インスタレーションアートをやるには彫刻科に行くべきだったなと入ってから気づきます。 とはい

    • 目指せキャリアチェンジ!多忙でもできるデザイン独学+タイムマネジメント

      こんにちは、グラフィックデザイン/Webデザインのスクール、デザイントーストを運営している、ほりです。 今日はスクール・独学での学習について、特に独学についてをお話します! 時間がない問題、あるあるですまずカウンセリングをしていて、最近聞かれること第一位が、 「子育て中で勉強の時間が確保できなさそうで…皆どうされてますか?」 「フルタイムで働いてて忙しいので、学習時間を作れないかも…」 タイムマネジメント(時間管理)についてですね。この相談を受けたとき、2年間色んな人を

      • デザインのきっかけが「ゆるく働きたい」でも、いいじゃない

        こんにちは。DesignToastというデザインスクールを運営しているほりといいます。普段、カウンセリングでは色々な方にお会いします。 カウンセリングでも「自信がない…私なんかが…」という人もいれば、「デザインって稼げますか?元とれますか?」とストレートに聞いてくれる人もいます。 SNS上でもよく叩かれる「ゆるく働きたい」という言葉も聞かれて久しいです。 ただ、私は 「稼ぎたい」という人、野心があっていいねぇ! 「カフェで働きたい」という人、いいじゃない!セキュリティ気を

        • ミレーナで生理のない生活、3年め 

          今回は、海外の話でもデザインの話でもなく、女性の月経とミレーナの話です。(男性にも是非読んでほしい) ※できるだけ調べて正しい情報を書くようにしていますが、あくまで個人の体験・感想記事です。合う合わない、副作用など必ず専門家・医師に確認して使用しましょう〜。 ミレーナって何?私は3年前くらいから生理がほぼありません。ミレーナを入れているからです。 ミレーナとは、フィンランドで開発された子宮内黄体ホルモン放出システムで、子宮腔内に留置する器具。 人によっては生理がほとんど

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • デザインメンター記
          ほり | デザイントースト

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「おっ」と思うポートフォリオ、落としたくなるポートフォリオ【作品編】

          デザイントーストというオンラインスクールをやっているほりです。 落としたくなるポートフォリオってなんやねん!と怒られそうなタイトルですいません。 今回は、ポートフォリオを始めとした、転職面談で聞かれるデザイン説明のコツについても触れてみたいと思います。 Webデザイナーやグラフィックデザイナーにとって、必須の「ポートフォリオ」を知ってますか? ポートフォリオ=デザイン作品集、のことです。 先日、とあるSNS上の駆け出しデザイナーさん(転職活動中)のデザインを見て、感想と

          「アラフォーでデザイン始めたら遅いかな?」の不安を解消しよう

          こんにちは、ほりです。デザイントーストというデザインのスクールをやっています。 世の中の何かを始めようとしてる段階って、本当に自信がないって人が多い。私もたしかに、新しい道に飛び込むとか何かを学ぶとか「40歳じゃおそいかなあ‥」とか思うかも。 ただ、みなさん84歳のプログラマー若宮正子さんをご存知ですか?彼女がプログラミングを始めたの、75歳だそうですよ。 カウンセリングで「30、40じゃスタートするには遅いですよね」と言われる 「30からスタートするとか、遅いですよ

          Web制作はオワコンなのか?

          こんにちは、ほりです! デザイナー兼クリエイティブディレクターです。 コロナ禍でも、定住の地が見つけられないデジタルノマド民でもあります(デザインスクールもやってます) 今日は、これからWebデザイナーやコーディングを学ぼうとしている方に、実際の現場の肌感覚というか、今の現状・状況の良い悪い含めめちゃくちゃフラットに記事を書いてみました。 Web制作って、オワコンなの?定期的に上がってくる「Web制作オワコン」の話題。 10年前とは言わないけど5年以上前から散々言われて

          【ぶっつけ旅行記】入国拒否はもういやだ

          こんにちは、ほりです。デザイントーストというデザインスクールを運営しています。 今回は、出入国で結構大変だった、コロナが始まったばかりの2020年3月頃の旅行話です。 もう1年以上も前になるのか~! 当時のままの日記的な文章を載せています。まあ色々あるんだなあ、アホなやつもいるんだなあと思って楽しんでもらえたら幸いです。笑 タイ滞在中、異変に気付く タイできゃっきゃ浮かれていた私です。(なんのポーズ…) 2019年は、台湾に長期滞在し、年越しも台湾で迎え、 2020

          Webデザイナーのトレンドと需要【後編】

          こんにちは、ほりです! さて、前回は前編で、Webスクールを出た人がどうなっているのか?という話をしました。 今回は、じゃあどうすればいいか?という話とともに「今、本当に求められている人材のトレンド傾向」をより具体的に解説します。 これからデザイナーになろうとしてる方、駆け出しデザイナーさん、イマイチ売上の上げ方がわからないフリーランスさんに役に立つんじゃないかな。 1.【求められる人材/デザイン作業編】説明力のあるデザイナー クライアントワークでは「デザインは良い

          Webデザイナーのトレンドと需要【前編】

          Webデザイナーやグラフィックデザイナーになるためのスクールをお探しのみなさん、こんにちは。 私、ほりはノマドしつつクリエイティブディレクターをしています。 デザインスクール(デザイントースト)を運営しているんですが、 説明会に来てくれる人に結構な確率で「Webデザイナーになりたいんです!」と、言う人に会うことがあります。 もちろん全然悪いことではないんだけど、2つだけ伝えたい事が。 【第一に、デザイナーは安定した国家資格でもなんでもない】 今時代の傾向として、デザイ

          「自分はデザインを学ぶべきなのか?」「デザインの説明ができない」モヤモヤをクリアにする方法を考えてみた

          こんにちは。ぽり @polittlehoriです。 デザインスクールDesign Toastを運営しています。 普段、受講生や、カウンセリングでこれからどうしようか悩んでいる人と話しながら、 答えも、探し方も分からず、迷路に迷いこんでいるように見受けられることがよくあります。 現に「リサーチやプレゼンが苦手」という人がデザイナーにとても多い私はデザインをやる前も、社会に出ても、どうやら「自分を客観的に自覚できない」という人に会う機会が多かったなぁ、と思います。 見ている

          母から学んだキャリアのこと

          ※デザインに関係ない、家族のお話です 私の母は、動いてないと死ぬんか?という泳ぎ続けるマグロのような、 くそほど働き者で、読書家で、勉強大好き人間です。 今日はそんな大好きな母の話です。 母は医師でした。もう70を超えてリタイアしましたが、 40年前の大学受験時は、非首都圏の国立医学部に女性115人中として10人くらいに現役で入った優秀な生徒だったみたいです(私とは雲泥の差) そんな母は、大学卒業後に、大学病院で5年程研修医をしていました。 大学病院の研修医は、 待

          Webスクールに行ったけど微妙だった全ての人に。

          こんにちは。クリエイティブディレクター・メンターのぽりです。 失礼なのですが、「Webスクール行ったけど微妙だった」ってなんか、よく聞きませんか…? それか、行ったけど金ドブだったことを認めたくなくて人に公言しないか、のどちらかなのでは?(私です) こういう現状の中、私、スクール立ち上げました。 Design Toast(デザイントースト)を2020年3月にオープン。 今日は入学式・初レッスンでしたが写真撮り忘れた…… こちらがバーチャルスペースです! 近づくと誰と

          WEBスクール後デザイナーになりたい人向けの、現実的なアドバイス

          こんにちは。クリエイティブディレクター・デザイン講師のぽりです。 WEBスクール卒業直後に コネがなく、実績少なく、実力はスタート地点に立った状態で フリーランスになることはいいのか悪いのか?ということについて真面目に分析・言語化しました。 1年前くらいに、こういう記事を書きました。 まず、未経験からプロのWEBデザイナーになりたい!という方へ。 ある程度まともなスクールで、ある程度まともな講師について、授業を最後まで受けて、自分でもがんばった場合 致命的にデザイン

          ポリトルニュース #01

          ポリトルデザインの主宰、ぽりです。 さて、私の運営するクリエイターチーム、ポリトルデザイン。 はじめまして飲み会だけ報告して、ちゃんと仕事してるの?とつっこまれそうなので、 最近やっていることをポリトルニュースとしてアウトプットしていきたいと思います。 最近手がけたWEBサイト1.床鳴り解消WEBサイト 新築の床鳴りに困る方に向けた、床鳴り修理を行うWEBサイトです。 2.プライベートジムのWEBサイト コロナ禍でも通えるプライベートジム。 最近外出したり、運動し

          クリエイターチームPolittle Design、のっそり動き始めました

          こんにちは。日本・アジア間でクリエイティブディレクターをしています、ぽりこと堀本です。 今回、私の主宰するクリエイターチーム、ポリトルデザインについてです。 ポリトルデザインて何? Polittle Design(ポリトルデザイン)はデザイナー・フロントエンドエンジニア・マーケターが在籍する、20名ほどのクリエイターチームです。 私堀本が、コンサルティングから納品まで、ワンストップでディレクションを行っています。 ざっくり言うと、クリエイティブ・プロモーション戦略からま