見出し画像

アウトプット習慣が人生を楽しくしてくれるシンプルな理由とは?

このnoteを始めて特によかったことのひとつは、アウトプットすることで毎日がさらの楽しくなったことを実感したことです。

今日は、アウトプットを習慣にすることが人生を楽しくなることに繋がるその理由を次のYou Tubeを参考に、シェアしていきたいと思います♪

この記事の結論(Q&A)

Q.アウトプットが習慣になると人生が楽しくなる理由とは?
A.それは、自分の意見を言えるようになるからです。

これからは生き方や仕事への自分のスタンスを発信することが、コミュニケーションにおいて、生活をしていく上でとてもとても重要になっていくと思います。

人は動く理由が、
人は感情を共有することで動くから、魅力のある目的・意味合いに惹かれて動くに変化するから。
感情共有ドリブンから目的・意味合いドリブンへの変化する。
そういう変化の中で、自分の考えていることを、自分のスタンスをアウトプットすることは、人を動かしていくうえでとても重要なスキルになる。

自分の意見、スタンスを発信していくことが、人生を楽しくしていく大切な要素になっていきます。

なぜ意見がいえないのか?アウトプットできないのか?

アウトプットができない、その理由はアウトプットの練習をしていないから。
自分の頭の中にある漠然としたものを具体化して発信することはそもそもとても難しい。
つまりアウトプットができないのは当たり前。

だからアウトプットの練習をした人だけがアウトプットができて、
アウトプットの練習をしていない人はアウトプットできない。

シンプルにそういうこと。

日常の中でアウトプットの練習をする具体的な方法

そのアウトプットの練習でオススメなのは次の2つです。

①SNSで発信する
②日記を書く

まずはnoteやブログやSNSで、その日思ったことを言葉に落とし込んで発信することです。
その時に意識することは、アウトプット前提でインプットをすることが効率的です。

どうアウトプットするかを意識しながらインプットすると、
高まり物事をさらに深く見ることができるつまりインプット能力が向上して、
それによってアウトプット力も向上する。
インプットとアウトプットは循環している、その循環を一度回せばあとは自動的に動いていきます♪♪♪

ブログやSNSで発信するのが難しいのであれば、誰にも見られることがない日記をつけるのがオススメ。
特に次の「書くだけ1行日記」が簡単な上に効果があってオススメです。

この「1行書くだけ日記」のルールはとてもシンプル。

【私が毎日やっている書くだけ1行日記】
その日に起こったことを書く、なるべくポジテイブに書く。
そして、その起こったことに対して
「その時どんな感情だったか?」、
「次はどうしたいか?」
と振り返る。

書くだけ1行日記の詳細は次の過去の記事を参照♪

アウトプット能力は、アウトプットすればするほど身につきます。
それと同時にインプット能力も身につきます。
そして、身体的な能力と違って、年齢に関係なく何歳になっても伸びていく。

そのためには、小さいことからでも、日記でもいいのでアウトプットをすること。
それが最初の一歩目です。

この記事のまとめ

✅アウトプットを習慣にすると自分の意見を言えるようになる、自分の意見を言えると人生は楽しくなる
✅アウトプットができないのは当たり前。自分の頭の中にある漠然としたものを具体化して発信することはとても難しい。
✅アウトプットの練習をすればアウトプットできるようになることは全然可能
✅アウトプットすればするほどアウトプット能力は高まっていく
✅アウトプット能力は、年齢に関係なく何歳になっても伸びていく

◻️関連マガジン

◻️プロフィール記事

◻️参考書籍



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,911件

#最近の学び

181,718件

1人でも多くの人が、ラクに楽しく働けるように、生きていけるように!