マガジンのカバー画像

こどもアトリエ

3
アートを生活に取り入れた子育てを実践して20年、ひとりひとりの個性にあわせたひとりひとりの子育てのちょいネタとして、参考にしていただけたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

記事一覧

生まれながらの才能、その才能の事をどうもギフトと言うらしい

生まれながらの才能、その才能の事をどうもギフトと言うらしい

それはギフトなのか⁉️
そうなのか⁉️
そうじゃないのか⁉️

昨日は朝早くから出発(お仕事)
帰宅してからは家事、
かなりの時間立ちっぱなしで腰がやばい。
歯も痛いのに昨晩から妄想を現実にするべく
お金の計算ばかりしている…

夢とかないし妄想日記でもなく現実的な目の前の妄想…
どうせうまくいかない、
今までもずっとそうだったからそう思いがちな私
(何を成功とするのか)

でも自分の幸せって何か

もっとみる
こどものアートは知識と感受性

こどものアートは知識と感受性

《アートは感覚⁉️》
アートは感覚だし、いかに感覚を敏感に
感じられるかが必要ですが、
それと同じくらい知識も大切…

例えば
紅葉が綺麗だなーと感じる感覚も大切だけど、
紅葉の生涯を知っていれば季節の移り変わりを
感動する事ができる。
紅葉の色は夕焼け雲にてらされて
いるから赤くなっている…
という表現も夕焼けの雲が
どんな色か知らないとわからないし、
知識の中から拾ってきた物をたくさんあつめて

もっとみる
想像力が豊かだと、何がいいのだろう?

想像力が豊かだと、何がいいのだろう?


1. 問題解決能力が向上する

想像力が豊かだと、物事を多角的に見ることができるようになります。
そのため、問題解決に役立つ新しいアイデアや解決策を
思いつきやすくなります。

2. コミュニケーション能力が向上する

想像力が豊かだと、相手の気持ちや考えを想像しやすくなります。
そのため、相手に寄り添ったコミュニケーションを取ることができ、
人間関係が円滑になります。

3. ストレス解消にな

もっとみる