見出し画像

一貫性のないことが一貫性を生む?

コテンラジオにハマっています。by voicy

初回から全て聞き始めてようやくここまで来ました。↓

〈ガンディーの回〉

ブッタの回の時も同じことを思ったのですが、

歴史上の偉人は、身近な家族からの視点で見ると全く違った側面が見えてくる。

ブッタもガンディーも実の息子に対して、相当酷い仕打ち。

家族だから、同じ国の人だから、敵国の人だから、といった色眼鏡はつけず、ひたすら論理的に真理を追求する、この理論に一貫性を持たせるとブッダやガンディーのような行動になる。

一方で、

その一貫性が基で、私のような他者から見ると偉人であるのにも関わらず、家族の幸せはスルーで、めちゃんこ当たりが厳しい人に見える。

「偉人=家族を含む周りの人を本当の意味で幸せにするはずである」という私の無意識の中にある、"私のバイアスがかかった定説"を信じる心が反応しているようです。

これが例えば、

①ブッダやガンディーは人類を幸せにし、かつ家族をも幸せにしている、のであれば私の無意識は騒がない。

けれど、 

②家族の幸せを思うあまり一貫性のない判断をしてしまう偉人、でもやはり私の無意識は騒ぐ気がする。

①に一貫性を持たせるには②の一貫性のない要素が必要である。

う~ん、こんがらがってきた。

いい感じの答えは出ないのだけれどコテンラジオめっちゃ面白いです。

考えさせられる~

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

#リモートワークの日常

9,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?