マガジンのカバー画像

近況報告

52
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

留学4週目(9/11~9/17)

このnoteを開いていただきありがとうございます。 今更ながら9月3週目の活動報告の方をさせていただきます💦 流石に期間が空きすぎてしまったので、時間がある時にまとめて活動報告が追いつけるようにもしていきたいです。 日曜日 月曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 土曜日の内容 👇 この週はかなり色々なことをやった、つめつめの週でした。 自分のライフスタイル的にはこれくらい毎日何かしらやることがあった方が楽しめる人なので、毎週これくらい何かすることがある生活を

久しぶりのお米✨(9/17)

このnoteを開いていただきありがとうございます。 前回の記事で留学4週目の振り返りを書いていたのですが、土曜日の内容がかなり文字数いってしまいそうだったので、今回の記事で書かせていただきます。 土曜日は夕食にお米を食べました。 アメリカにもお米の概念はあるのですが、基本的にパサパサのお米かベシャベシャのお米しかなくて、日本で食べるモチモチのお米はなかなか食べられないのが現実です😢 ところがこの日は久しぶりにちゃんとしたお米を食べるチャンスがありました。 前の日にイタ

吉兆のしるし(9/19)

このnoteを開いていただきありがとうございます。 今回の記事はかなりアルバム要素に偏った記事となっております笑 月曜日の授業中に激しい雨が降っていたのですが、授業終わりには雨が止んでいました。 そして食堂までの道を歩いている時にすごく縁起の良いものを見つけることができました✨ 記憶の限りでは、生まれて初めて2重虹というものを見ました。 ほんの30分程度で消えてしまったのですが、歩いている人のほとんどが立ち止まって同じ方向を向いて写真を撮っているのが何か面白かったで

留学5週目(9/18~9/24)

このnoteを開いていただきありがとうございます。 留学についての更新を少し追い上げていこうと思います笑 今回は留学5週目の振り返りを書かせていただきます。 日曜日 月曜日 水曜日 木曜日 土曜日 この週はプレゼンの資料作成をしていた週でもあったので、かなりセルフタスクをこなしながらの1週間でした。 そんな中でも毎日何かしら、こうして記録に残せるくらいの行動をとっていたことはよかったかなと思っています。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

留学6週目(9/25~10/1)

このnoteを開いていただきありがとうございます。 やっと近況報告が10月に入ることができました😅 今週は過去に記事にしたものが多いので、それベースで記載させていただきます。 日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 この週はこれまでに載せた記事と関連したものが多い週でした。 今後も振り返りをガンガン載せていきたいと思います。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 (番外編) 今日のNew Word

留学7週目(10/2~10/8)

このnoteを開いていただきありがとうございます。 サンクスギビングから少し時を戻して、再び留学の近況報告の記事を書かせていただければと思います。 日曜日 金曜日 今週はこれまでの活動報告ほど平日に特段何かをしたわけではなかったので、活動報告としても内容薄めの記事になってしまいました。 今週はキャンプの内容があるので、そちらの記事にて週末の活動報告の詳細をお話しできればと思っています。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

HALLOWEEKEND(10/28)

このnoteを開いていただきありがとうございます。 現在の記事の進行度合いとしてはまだ9月2週目なのですが、このままのペースでクリスマスくらいにハロウィンの記事を載せても活動報告としての意味をなさないと思いました😅 なので最低でもシーズンイベントに関してはオンタイムで記事にさせていただければと思い、今回はハロウィンの内容について書かせていただきます。 ハロウィンはアメリカにいる人にとっては一大イベントで、当日の10/31だけでなく、その週の金土日も含めてハロウィンを楽し

HALLOWEEKEND(10/29)

このnoteを開いていただきありがとうございます。 前日のお祭りに引き続き、土曜日もお祭りモードが続いています。 今回はそんなハロウィークエンドの土曜日の出来事について書かせていただければと思います。 この日は友達がコスチュームを買いに行くというので一緒に買い物に行きました。学校の近くにある古着屋と、車で少し行ったところにあるハロウィンコスチュームを売っているお店に出かけました。 古着屋は特別ハロウィン用の服を売っているわけではないのですが、私服に近いコスチュームを揃

キャンパス内のシアター(10/30)

このnoteを開いていただきありがとうございます。 ハロウィン期間もあと残すところ2日となってきました。 金曜日、土曜日とフル稼働で動いていたので今日はまったりと過ごそうと思っています。 午後に日本人の友達がシェイクスピアの「As you like it(お気に召すまま)」に出演するとのことだったので、チケットを買ってそれを見に行きました。 キャンパスのシアターに観客として入るのは初めてだったのですが、授業の時と雰囲気がガラリと変わっていて、開演前からワクワクしていまし

🎃HALLOWEEN🎃

このnoteを開いていただきありがとうございます。 ハロウィンのお祭りも10月31日当日が最後です。 今日は街に実際に行って、ハロウィンを満喫してきたので、その内容について書かせていただければと思っています。 ハロウィンとはいえ月曜日なので日中はいつも通り授業を受けました。 「授業にコスプレで出る人もいるんだよ」 と友達が言っていて、せっかくの機会なので仮装していこうと張り切っていたのですが、1コマ目は休講、2コマ目はオンライン、3コマ目は仮装していたのが自分だけ、という

Thanksgiving holiday(11/22)

このnoteを開いていただきありがとうございます。 今回はアメリカのサンクスギビングの生活について書かせていただければと思います。 ありがたいことに学校の友人から家に招待してもらったので、火曜日の夜から来週の日曜日まで彼のお宅にお邪魔させてもらっています。 この期間は学校がサンクスギビングブレイクでお休みなので、ほとんどの生徒がキャンパスを出て自分の家に戻ります。 僕も友人のお父さんに迎えにきていただいて、キャンパスから車で移動しました。 車での会話はカルチャーショ

Thanksgiving holiday (11/23)

このnoteを開いていただきありがとうございます。 本日はThanks giving breakの2日目です。 Thanks giving dayは木曜日なので、今日はゆっくりできる休日です。 朝はサッカーの日本戦がありました。 現地時間の8:00から試合が始まって、正直勝てると思ってなかったので、前半は試合観戦の要素強めで見ていました。特に前半にPKで失点したタイミングと、前半の試合全体の流れを見ていても防戦一方だったので、これはないかなという半ば諦めムードで試合を

🍗Thanksgiving🍗(11/24)

このnoteを開いていただきありがとうございます。 今日はついにサンクスギビングです。実際にアメリカ人のお宅に泊めさせていただいているので、アメリカ人のサンクスギビングの過ごし方というものを肌で感じることができた1日だったと思います。 朝は5時に起きてターキーの下ごしらえをしました。ターキーは袋に入った状態で売られているので、まずはそれを取り出して、何種類かの調味料を加えます。臓器入りのターキーもあるそうなのですが、今回僕が食べたものは臓器がくり抜かれたタイプのものでした

Thanksgiving holiday(11/25)

このnoteを開いていただきありがとうございます。 今日はサンクスギビングが終わったので、これまでに比べると少し静かな休日を過ごしています。 朝から何もすることがなかったので、パソコンを開いていると「ボウリングしたくない?」という鶴の一声が友達のお兄さんからかかり、ボウリングに行くことが決まりました。 僕が行ったボウリング場はバーが隣接していて、そこでアルコールやおつまみを買うことができました。この時も知人のお父さんがビールを買ってきて下さったので、生まれてはじめてお酒