マガジンのカバー画像

スナップの記録

23
スナップ写真の記録過去記事はこちら!
運営しているクリエイター

記事一覧

中山道は木曽路にある宿場町「奈良井宿」「妻籠宿」「馬籠宿」をフィルムスナップ

どうもポラックです。 今回は昨年12月始めに行った岐阜旅行から。 岐阜県に行くのは静岡県に…

日本で二番目に古い商店街 「佐竹商店街」と戦前からの歴史を受け継ぐ「おかず横丁」…

どうもポラックです。 今回は以前に仕事で通りかかって気になっていた商店街「佐竹商店街」を…

まるで中東の巨大な古代遺跡 「鋸山」をフィルムスナップ

どうもポラックです。 今回は東京から日帰りで行ける小旅行。 千葉県の内房観光の定番スポッ…

時が止まったかのような場所 「桐ヶ丘中央商店街」をフィルムスナップ

どうもポラックです。 今回はまるで時が止まったかのような場所「桐ヶ丘中央商店街」をフィル…

奥日光の絶景スポット 「半月山」でフィルムスナップ

どうもポラックです。 前回の奥鬼怒温泉郷にある手白澤温泉の次に向かったのは奥日光の「半月…

奥鬼怒に在る秘境 「手白澤温泉」への道のりをオールドレンズでフィルムスナップ

どうもポラックです。 今回は栃木県は奥日光のその先、奥鬼怒に在る秘境「手白澤温泉」への道…

かつては栄えた花街 「大塚」をフィルムスナップ

どうもポラックです。 今回は山手線「大塚」駅周辺を 「Yashica Electro 35 MC」と 「Nikon F801」でフィルムスナップ。 先ずはヤシカエレクトロから。 北口方面ってことで早速北口方面に出ると。。。 前に来た時とちょっと違う⁉︎ なにやら大塚駅周辺は再開発されてるようです。 銀の鈴通り最近私の中で昭和な街並みやレトロなものが熱いんですが。 会社のある池袋の隣ってこともあってなんとなく来てみたら、大塚も再開発で昭和な街並みが失われつつあるの

古き良き街並みを遺す城下町 「川越」をお散歩スナップ フィルム編

どうもポラックです。 先日の川越お散歩スナップのフィルムが上がってきたので今回はフィルム…

古き良き街並みを遺す城下町 「川越」をお散歩スナップ Nikon D40編

どうもポラックです。 今回は古き街並みを遺す城下町「川越」でお散歩スナップ。 カメラはCC…

昭和レトロな下町 『柴又』を「NIKKOR-N•C Auto 28mm F2」でフィルムスナップ (後編…

どうもポラックです。 今回も引き続き昭和レトロな下町「柴又」を オールドレンズでフィルム…

昭和レトロな下町 『柴又』を「NIKKOR-N•C Auto 28mm F2」でフィルムスナップ (前編…

どうもポラックです。 この前の谷根千が気に入って歴史的というか昭和レトロのような、どこか…

オールドレンズで下町スナップ (後編) 「New NIKKOR 85mm F1.8」で谷根千スナップ

どうもポラックです。 今回も前回に引き続き昭和レトロな下町 「谷根千」スナップ後編。 前…

オールドレンズで下町スナップ (前編) 「NIKKOR-S•C Auto 55mm F1.2」で谷根千スナ…

どうもポラックです。 今回は「NIKKOR-S•C Auto 55mm F1.2」を持って東京の昭和レトロな下町…

東京で自然と触れ合える場所 「多摩丘陵 小山田緑地」でお散歩スナップ

こんにちは、ポラックです。 今回は東京は多摩丘陵の小山田緑地へ。 (東京都公園協会HPより) 多摩丘陵とは高尾山麓を西端として町田市の神奈川県境を東端とする広大な丘陵地帯のこと。 ジブリ映画の「平成狸合戦ぽんぽこ」や「耳をすませば」の舞台もこの多摩丘陵。 もともとは自然の広がる地区だったようですが、平成狸合戦ぽんぽこで描かれた様に70年代の多摩ニュータウンの開発によってずいぶん自然が壊されてしまったようです。 それでも尚残る自然や田園風景が点在してるようで、今回は