見出し画像

古き良き街並みを遺す城下町 「川越」をお散歩スナップ フィルム編

どうもポラックです。

先日の川越お散歩スナップのフィルムが上がってきたので今回はフィルム編。

使ったフィルムカメラはNikon F401F601

2台とも同じAF NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5という標準キットズームレンズ。

フィルム1本目はFUJIFILM SUPERIA X-Tra 400の少し期限切れ。

氷川神社から

画像1

Nikon D40の時は焦点距離75mmだったけどこちらは35mmまでいけるので広く撮りやすい。

画像2

35mmで開放F値3.3という微妙な数値。

そこがNikonのこだわり

そこそこボケる。

画像3

光の陰影が多く複雑な場面も自然な仕上がり。

画像4

ここはもっと絞って撮りたかったけどそこはISO100の手持ちの限界。

画像5

やっぱりなんだかんだでデジタルよりフィルムの方が好きだな。

画像6

次行ってみましょう。

川越城 本丸御殿

画像7
画像8
画像9
画像10

ISO100のフィルムで屋内でも35mmだとSS1/30secくらいまでいけるからどうにかなるね。

菓子屋横丁

画像11

菓子屋横丁賑わってる。

画像12

府中の中学生は課外授業?

画像13

光の感じが良いでしょ。

画像14
画像15

斜めから光が差し込む時間帯は写真が映える。

画像16

フィルムはそんな陰影を綺麗に写し出す。

画像17

次行ってみましょう。

一番街

ここからKodak Super Gold 400 期限切れ。

画像18
画像19

フレアとゴーストもエッセンス。

画像20

このフレアの雰囲気も悪くない。

かねつき通り

画像21

一旦かねつき通りへ

画像22

ここも風情を感じる通り。

画像23

時の鐘を潜ると薬師神社。

画像24
画像25

期限切れフィルムだとアンダーな部分は特にダメですね。

画像26
画像27

川越ではCOEDOの文字をよく見かける。

画像28

かつて小江戸と呼ばれた街なんだって。

画像29

古い街並みはフィルムと合う。

画像30

いや古い街並みじゃなくてもフィルムはいい。

画像31

古い街並みに溶け込むシアトルのコーヒー屋。

再び一番街へ

画像32

大正浪漫的建造物りそな銀行。

画像33

バスも昔風。

画像34
画像35

いや〜

フィルムってホント素晴らしいですね〜

フィルムが変わると色合いも全然違いますね。

今手に入る1番お手頃なフィルムはこれかな。


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,524件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?