見出し画像

中山道は木曽路にある宿場町「奈良井宿」「妻籠宿」「馬籠宿」をフィルムスナップ

どうもポラックです。

画像1

今回は昨年12月始めに行った岐阜旅行から。

画像2

岐阜県に行くのは静岡県に住んでいた小学生のとき以来。

画像3

色々と調べていると東京から向かう途中にも面白そうなところがあることに気づく。

画像4

それが今回の木曽路の宿場町たち。

奈良井宿

画像5

9時前に到着して最初に撮った写真。
あとでインスタを見たらこの辺は定番構図だった。

画像6

木曽路って聞くとしゃぶしゃぶ屋のイメージ。

画像7

本来は「木曽街道」といって中山道の中で信濃国と美濃国を繋ぐ街道。今でいうと長野県と岐阜県を結ぶ山道。

画像8

木曽路には11の宿場町があって、中でもここ奈良井宿は1番標高が高い。

画像9

「奈良井千軒」なんて呼ばれて栄えていた。

画像10

まだ時間が早くお店も開いてなく誰もいない。

屋根の上に蒸気が見える。

画像11

それにしても圧巻の町並み。

画像12

これだけの量の古い町並みを維持していることがすごいね。

画像13

たてものをよく見ると少し変わった造り。

画像14

2階がせり出した「出梁造り」というそう。

画像15
画像16
画像17
画像18

どこを撮っても絵になる町並み。

画像19
画像20
画像21

ここは実際に宿泊できる御宿。

画像22

賑わってるところも見てみたい。

画像23
画像24
画像25

これらは軒行燈(のきあんどん)。

画像26
画像27
画像28
画像29

奈良井宿は江戸時代より続く木曽漆器という伝統工芸品も有名。ヒノキを使った漆器。

画像30

中山道はヒノキの他に塩を運ぶ「塩の道」としても有名だったようで、塩の道の終点が塩尻というわけ。

妻籠宿

画像31

奈良井宿から車で約1時間ほど岐阜側に行く。

画像32

そこにあるのが妻籠宿。

画像33

奈良井宿ほどの規模はないけどここも良い雰囲気のところ。

画像34

お土産を扱う「槌屋(つちや)」さん。

画像35

神に捧げる「御幣」が起源といわれる五平餅。中部地方の郷土料理。

画像36

水車なんてのもよく考えたら何に使ってたのか?と思って調べると精米・穀物製粉に使われてたって。

画像37

これが「高札場」。江戸時代以前も使われてたらしく法令なんかを民衆に伝えるための場所。

今はテレビどころかネットやTwitterなんかで日本はおろか世界中に情報が一瞬で広がる。

それを昔はこんな板でやっていたと思うと気が遠くなる。

画像38
画像39
画像40
画像41
画像42

どこもいい店構え。

画像43

こちら「脇本陣」。本陣っていうのは参勤交代なんかで大名や旗本が泊まるところで一般客は宿泊できない。

画像44

脇本陣はその補助的な役割で本陣に泊まりきれないときや、藩同士がかち合わせた時に格下の藩が泊まるのが脇本陣。

画像45
画像46

鯱鉾以外にも瓦の端なんかも細かく装飾されている。

画像47
画像48
画像49

ここが本陣。

画像50

通りが二手に分かれる。

画像51

こちら下側の道。

画像52
画像53
画像54

ここで元の道と合流する。

画像55

これが升形。宿場町も敵と戦う時の防御の役割を持っている。

画像56

反対側から来るとこうなっている。

画像57
画像58
画像59
画像60
画像61
画像62
画像63
画像64
画像65

馬籠宿

画像66

妻籠宿から車で15分ほど。ここが馬籠宿の1番下の入り口。

画像67

入り口から突き当たりで左に折れるとここも升形になっている。

画像68

升形の舌の道に水車。

画像69

水車から上へ出て振り返る。

画像70

馬籠宿は石畳の坂道がいい。

画像71

ここはまばらながら人がいる。

画像72

元治元年は1864年。157年も続くお店。美濃国の東のあたりが栗きんとん発祥の地。

画像73
画像74
画像75

こちらは長野県の郷土料理おやき。

画像76

馬籠茶屋さん泊まってみたい。

画像77

中腹からの眺めもいいなぁ。

画像78

藤村記念館。

画像79
画像80
画像81
画像82
画像83

登りきったところにある蕎麦屋さん。

画像84

ここでランチすることに。

画像85
画像86

風情を感じる建物。

画像87

更に上には展望台が。

画像88

展望台から見る恵那山。

画像89

江戸時代の大名たちが中山道で京都と江戸を行き来していた。

画像90

その途中でこの宿場町に泊まっていた。

画像91

過去を想像するのも浪漫があって楽しい。

画像92

長野県や岐阜県には過去を感じられる場所が多いのが良い。

画像93

今度は馬籠宿と妻籠宿の旧中山道をトレッキングしてみたい。


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,524件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?