見出し画像

意識せずに出来ること、得意なこと、好きなこと、線引き難しいね~

最近しみじみ考えることがあるんですが、得意なこと、好きなこと って、自分で認識していることと、他人からの印象って全然違うってことがすごく多い。誤差がめっちゃあるなぁ~と。

自分ではパソコン作業得意じゃないと思っているのも、そう。苦手な割にこうして、noteで900日以上連続で記事を書いている。決して好きではない。私にとってはルーティーンで、別に苦ではない。でも、やらなくていいなら、やらないかも。でも、上手とは言い難いし、なんかはずい。

でも、他の人からは「すごい」と褒められる。そんな大したことではない気がするが・・・それが認識の差なんだろうな~

ポジャギについても、全くそうで、私が「〇〇をしたらいいですよ!」ってサクッと言ったことがなかなか伝わらない&うまく出来ないことがたまにあります。そういう時、自分の説明不足を痛感して、こっそり後で結構凹むことも稀にあります。

そもそも、なんでそうなるのか理解できないこともあれば、なんか勿体ないなぁ~ってことをしていたりするけど、それは本人の選択で、無理強いは出来ないし。それで、うまく行ったり、新しいやり方を私が教えてもらうこともあるので、メリット&デメリットありますけどね。

今も私の中で続いている、ヌビ(刺し子みたいなもん)は、楽しくて楽しくてどこまでも縫い続けていたい感じだけど、気になる方は何度も縫ったところを解いてやりなおしたりされている。私なんかよりキレイに真っすぐ縫えてるのに、なんなのかな?この差は。上手ではないが、好きってやつ

サットゥギ縫いという飾り縫いも、決して上手ではないが(まぁ、そこそこレベル)苦にならない。好きなほう。

ポジャギ小物を考えたとき、かなりの確率でこのサットゥギ縫いが必要になります。でも、苦手な人が多くて、これがハードルになって みんな手が出ないのはなんか勿体ないなぁ~って思う。でもこれは、苦にならない人の考え方。

逆に苦手なことで言えば、料理。気にならない人は全く苦にせずサクサク作っていくだろうけど、私にとっては苦痛。買ったほうが楽、そしておいしい。決してグルメではないので、とびきりおいしいのを作る必要はないけど、それでも嫌だ。面倒くさい。でもまぁ、しますよ、最低限は。毎日皿洗いする方が私にとっては楽。

なんか話がそれてきたけど、最近みんなのポジャギ作業を見てて、それぞれの得意不得意が良く見えてきだして、私の普通がみんなの普通じゃないんだなぁ~って気づいて、面白いけど、なんか色々あるなぁ~ってシミジミ感じております。深いね。まだまだ修行中です


最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요! 
Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。
カムサハムニダ~

気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!