見出し画像

【ポジャギ制作過程】바늘방석 노리게 針山のノリゲ(飾り)

今日は快晴で室内は暖かかったんですが、風が冷たくて屋外めちゃ寒!花粉も飛んでるし 体調管理難し~

ここのところ 周囲で「実はコロナだったんです」って話をよく聞くようになりました。一度感染したらみんな安心するというか、抗体を手にしたからなのか「こんなもんなんだ~!」と なんか強くなってる感じ。不思議~

針山ノリゲ

整理してて出てきた、바늘방석 노리게/針山のノリゲ 
違う配色で、ちょっと小さめでかわいい感じも良いんじゃない?って思って作り始めました。まだまだヌビの部分だけしか出来てないけど、楽し~な~

ポジャギ小物の中では、結構な割合で、サットゥギ縫いという飾り縫いをするものが多いんです。この飾り縫いが苦手な方が多いんです。慣れると気持ちいいんだけどな~

この、サットゥギ縫いのコツとしては、なるべく太い糸で縫うこと。刺繍糸2本取りだったり、穴糸や刺し子の糸など、太ければ太いほど隙間が埋められるので、ごまかしがきいて良いんです。

針入れ ノリゲ

ノリゲ(吊り飾り)の仲間としては、針入れの形したノリゲもあります。
これもサットゥギ縫い必須。こっちも小さいけど意外と面倒くさい。
これも今度作ろうっ

サットゥギ縫い、私は大好きなんだけど、みんなに好きになってもらうにはどうしたもんだかな~ 教え方が悪いのかもな~もっと練習しようっ

最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요! 
Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。
カムサハムニダ~


気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!