見出し画像

海外放浪旅#27 外国人の名前を漢字で命名した日

こんにちは〜〜。

今回は自分の大好きな「書道」で
外国人を喜ばすことが出来た話をしたいと思います。

私は今フォルケホイスコーレという
デンマークの教育機関に留学しているのですが
そちらで出会ったデンマーク人に
「私の名前を漢字で書いてほしい!」
とご依頼されました。

私は昔何年か書道を習っていて
一番好きな習い事でした。


海外に来るようになって
本当に多くの外国の方が日本の文化に
興味を持ってくれていて
その中で「漢字」「日本の文字」「書道」も
例外ではありませんでした。


その中でいつか書道の楽しさ、かっこよさを
外国の方に広められたらいいな…😌というのが
私の密かな夢の一つになりつつありました。



その中でのこのご依頼!
私は思わずノリノリ!!!
この学校にはアートルームがあるので
絵の具や筆をうまく使って書道風に出来たら…と
色々作戦を練ってワクワクです😳💖️🖌️

ご依頼頂いた方のお名前は "Gitte "
カタカナ読みすると「ギッテ」なのですが
流石に「ッ」は漢字で表し辛いので
「ギテ」として、日本人の友達と漢字を考えました。


そして命名されたのは

「義豊」


道理に叶ったことを意味する「
ゆたかで満ち足りていることを意味する「

名前の由来風に言えば

豊かで義なる人

それはとても誠実で豊かな心を持ったギッテには
ピッタリ!!!😌❤️‍🔥
日本人の友達と自画自賛しちゃいました👏


そして清書に取り掛かりました。
学校のアートルームにあるもので挑んだのですが…。

もちろん普段は
「毛筆」「墨汁」「半紙」が揃った上で
書道を楽しんでいる私からすると
「画筆」「絵の具」「普通の紙」
というのはあまりに書きにくい………!😅

でもご依頼されたからには
もちろん良いモノを贈りたくて
頑張りました笑

結局出来に自信があるかと言われたら
うーーん、となるけれど
完成したのがこちら!!!

ギッテの好きなオレンジ色で🍊

ギッテに贈ったら
めちゃくちゃ喜んでくれた!!!!!!😭❤️‍🔥

もう私こそ嬉しすぎて
自分の夢が一つ叶った瞬間だなぁと思いました。
自分は書道が得意かは自信がないけれど
得意かどうかは別として
自分の "大好きなモノ" で人を喜ばせることができるのは
こんなにも嬉しいことなんだなぁ〜と実感。


ルンルンで過ごせたその日の翌日
自分の部屋の前にこんなものが…!


ギッテがわざわざお返しに…と

バラを贈ってくれました🌹🧡

なんて粋なんですか!?!?😳
もう嬉しすぎてまたまたわーーー!と
感情が昂りまくっちゃいました。

はーあ、幸せだなぁ。☺️
今回に限らず書道でまた人を喜ばせたい!
そして折り紙も割と得意なので
何かまた出来たらな、と考えています💭



きっと誰にも「好きなモノ」があって
「当たり前に出来ること」があって

でも他人からすればそれが凄いことだったり
特別なことに思えて
きっと誰にでもそんな小さなことで
人のことを喜ばすことはできるんだと思います。

自分の「スキ」で人を喜ばす
それを見て自分も喜ばしく思う

そんな幸せの連鎖が続いていけば
きっと昨日より少し幸せな世界が
待っているんじゃないかな💭

私の密かな夢が叶った今回の記事
読んでくださりありがとうございました🥰

😉💐


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,889件

#この経験に学べ

54,112件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?