参考サイトの管理人

ガジェットブログ(月間3万PV程度)を運営しつつ、noteではプログに書けない幅広い情…

参考サイトの管理人

ガジェットブログ(月間3万PV程度)を運営しつつ、noteではプログに書けない幅広い情報を載せています。沖縄在住の山梨県民です。 https://www.plz-reference.com

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介(2023年Ver)

これまでガジェット系ブログを運営しつつ、日記的にnoteを使わせていただいています。 通称「参考サイトの管理人」と申します。 noteではブログと違って感覚的にいろいろ書かせていただいていて、個人的にとても助かっています。 2020年ころからブログを始めて、WordPressやその他のブログサービスを使ったり、HTMLやCSSの勉強を多少しました。 ここからいきなり話が変わりますが、こうして自己紹介文を書くために触れておきたいことがあります。 ごちゃごちゃと連ねてし

    • 【趣味】RCカー HBX Rampage 18859 の改造【タミヤパーツを流用】

      完全に趣味の話です。最近、HBX製1/18サイズのオフロードRC「HBX Rampage 18859」を買ってしまいました。 小さめで邪魔にならずにすぐに持ち出せて遊べる手軽な1/18サイズ。比較的リーズナブル(10,000円以下)でありつつほぼホビーラジコンで高性能。 HBX Rampage 18859の特徴ステアリングは無段階調整可能なサーボ式 4WD、前後デファレンシャル、4輪ショックアブソーバー搭載 駆動軸すべてにボールベアリング使用 バッテリー850mAh

      • Intel N100が強い「CHUWI GemiBook Xpro」が地味に良い

        最近友人が購入してくれたPC(私が強引におすすめした)のCHUWI GemiBook Xproのレビューをしてみました。 ざっくりと結論から言えば、Amazonで3万円台で買えてしまうPCの中では十分使い物になる製品でした。 CPU Intel N100の性能が結構高い今までの経験上で新品3万円のノートPCで使い物になるもの(ストレスなく動作してくれる製品)はほぼ無い。と感じていました。 ところが、今回のAlder Lake(第12世代Intel)CPUであるN100と

        • 沖縄でWeb管理の仕事を始めた話【名護市 学びの郷(まなびのさと)】

          体調を崩して昨年11月に沖縄に引っ越してから、6か月ほどほぼ何もしないで休んでいました。 今回は少しだけ動けるようになって、仕事を始めることができた経緯と簡単な紹介を行えたらと思います。 簡単な経緯これまでは浜松市で水道関係の仕事をしていて、途中メンタル的な部分から完全に体調を崩してしまいました。 2022年頃にはぎりぎり仕事に出れるかどうかのレベルで、どうしようもありませんでした。 その間に、仕事を変えることと同時に環境も変えたい思いもあり、沖縄への引っ越しを考え始

        • 固定された記事

        自己紹介(2023年Ver)

          最安でWebサイトを作成する方法

          Webサイトの制作も時々行う私ですが、最安でサイトを構築する方法をまとめてみました。 (途中のリンクは私の過去のブログ記事となっています) 個人・自社の場合:優秀なCMSを利用する「CMS」とは、「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム」の略。 サイトのコンテンツを構成するテキストや画像、デザイン・レイアウト情報をまとめて管理するシステムです。 WordPressもCMSの一つですが、ほかにもたくさんのCMSが世の中に

          最安でWebサイトを作成する方法

          中古ノートパソコンを買う際の注意点と実際に中古のThinkPad X280を買った話

          中古のノートパソコンを特にフリマアプリで買うのはおすすめしません。 そう言いながら、今回買ってしまいました。理由は「安かったから」なんですが、結局いろいろ修正することになりました。 実際に買ってみてやっぱり中古ノートPCがおすすめできない理由と、買うならどういうところに注意すれば良いのかなどをまとめました。 中古ノートパソコンのチェックポイント・注意点ディスプレイ キーボード バッテリー 基本スペック 細々した機能 挙げ始めるとキリがないので、特に注意したいポ

          中古ノートパソコンを買う際の注意点と実際に中古のThinkPad X280を買った話

          Fire HD 8は普通に使えるタブレット

          個人的には、iPadがタブレット最強だと思ってiPad Air 3を普段使ってい ます。 そこにFire HD 8(第12世代)を買い足して検証してみました。現在の価格は1万5,000円弱です。 Fire HDには7、8、10とあり、8と10にはPlusというちょっとハイスペックバージョンがラインナップされています。 今回は一番中間的なポジションの8インチ、通常版のFire HD 8を購入レビューしてみました。 結果的にはタブレットして、Fire HD 8は十分に使え

          Fire HD 8は普通に使えるタブレット

          iPadはAir 3が狙い目(エントリーグレード)

          今回はエントリーグレードのiPadなら、あまり知られていない(売れていない?)iPad Air 3をおすすめしたいという話です。 第10世代は今のところ微妙 2022年10月に登場の無印iPad第10世代は円安の影響もありますが、価格が68,800円からとかなり高いです。 現在でもiPad第9世代は併売されており、価格は49,800円〜となっています。 この第9世代無印iPadでもコスパは良いのです。 ただ、今回はAir 3(2019年発売)を推します。 Air 3

          iPadはAir 3が狙い目(エントリーグレード)

          やっと安価でおすすめできるキーボードとマウスを見つけました

          今回、ずっと探してようやく見つけた安くても結構良いキーボードとマウスを紹介します。(主観が強いので参考程度にお願いします) ちなみにキーボードは薄型のよくあるタイプで、マウスはちょっと大き目ななんとなく既視感のあるものです。 序論 これまで、それぞれ10台以上のキーボードとマウスを買ってはレビューし、結局ロジクール製品に落ち着いていた今日この頃。 キーボードはMX Keys mini、マウスにMX Master 3Sというちょっと高級路線のデバイスをメインで使っていま

          やっと安価でおすすめできるキーボードとマウスを見つけました

          iPadはMacBookの代わりになる?【Mシリーズチップ搭載iPadの外部ディスプレイ拡張機能】

          結論 iPadはまだMacBookと同じようには使えない 理由 Mシリーズチップ搭載iPadで外部ディスプレイ出力ができたとしても残る問題点が多いため サードパーティのマウスが使いにくい(Windowsのような進む/戻るができないなど) GoogleChromeはアプリ版でフル機能が使えない Officeなどの重いソフトをインストールできない デスクトップが無くて、ファイル管理が苦手 プリンターとの接続や設定もWindowsやMacほど細かくできない キーボ

          iPadはMacBookの代わりになる?【Mシリーズチップ搭載iPadの外部ディスプレイ拡張機能】

          技適の話【中国製ワイヤレスキーボード】

          最近、Amazonで購入した中華製キーボードの話です。 安くてキー配列やデザインも良くて反射的に買っていました。 デザイン、カラーリング、キー配列などが抜群にいいのです。 さらに年末セールで価格が3,000円台、クーポンも付いてお得!→即購入。 値段が安すぎて、あまり深く調べずに買ったのがまずかったです。 その後しばらくして商品発送のメールがありました。 発送後に商品ページを見ます。ところで接続方法は…USB無線とBluetoothのみ。 =「有線での接続ができない」

          技適の話【中国製ワイヤレスキーボード】

          M1 MacBook Airの擬似解像度に1920×1200を加える方法【Monterey/Ventura】

          今回はMacBookの設定について、少々マニアックでピンポイントな話題となります。 M1 MacBook Airが標準で設定できる擬似解像度は1680×1050が最大ですが、もう少し細かく(解像度を上げる)したいと思い、ごちゃごちゃしてみました。 結果としては、ちょっとややこしい方法をとって1920×1200という解像度にすることができたので覚書きとしておきます。 この方法はM1チップ搭載のMacBook Air(13インチ)でのみ活用できる方法になっています。 アプ

          M1 MacBook Airの擬似解像度に1920×1200を加える方法【Monterey/Ventura】

          ChromebookとiPadどっちがサブ機として使いやすいの?

          個人的にChromebookとiPadはサブマシンとして対抗している2大勢力だと思っています。 今回、勝手にChromebookとiPadをサブ端末として使う場合の対決をしました。 (個人的主観がかなり混じっております、すみません) 私がこれまで使用してきた端末Chromebook LenovoのS330(14インチ) IdeaPad Duet(10.1インチ2in1) ChromeOS FlexでWindowsをChromebook化 iPad 無印の第6世

          ChromebookとiPadどっちがサブ機として使いやすいの?

          ZALMAN Z3 Iceberg(黒)のPCケースを100均木材で改造したら…

          ZALMAN Z3 Icebergという氷山からインスピレーションを得たというケース。 改造を施した結果、その氷山感を消し去ってしまいましたが後悔はしていません。 ZALMAN Z3 Icebergのもともとの外観ZALMANのZ3 Icebergのデザインはこんな感じ。Icebergという名前がぴったりな氷山感があるフロントパネル。 ZALMANのZ3 Icebergのブラックはドスパラ限定(Amazonだと異様に高い)で、ホワイトモデルはどこでも7,000円程度で購

          ZALMAN Z3 Iceberg(黒)のPCケースを100均木材で改造したら…

          Windows 10であと3年使えるパソコンを限りなく安く買うために

          Windows 11がリリースされてしばらく経ちますが、いまだにWindows 10をメインPCにしている私です。 Windows 11も良いんですけど、とにかく安くパソコンを手に入れるならWindows 10の中古デスクトップPCです。 具体的にどんなスペックや機種が良いのかなどを挙げてみます。 なぜWindows 10のPCが良いのか?もちろん、最新のPCでWindows 11搭載のものを買えるならそれも良いですが、Windows 10搭載PCはとにかく安く抑えられ

          Windows 10であと3年使えるパソコンを限りなく安く買うために

          Bloggerサイトを独自ドメインに設定する仕事の話

          日本で不人気の無料ブログサービス「Blogger」。 私はBloggerを使ってこれまで3年くらいブログ更新してきました。 そんな中でたまにメッセージをいただくのですが、今回は今までにない仕事の依頼でした。 依頼内容連絡をくれたSさんからの依頼内容は、Bloggerを独自ドメインに接続したい。しかも同じようなサイトが3つある、とのこと。 Bloggerを独自ドメインにするならGoogleDomainsが一番簡単なのですが、Sさんは「Namecheap」というところでド

          Bloggerサイトを独自ドメインに設定する仕事の話