見出し画像

WEB「じゃない」広告って何があったっけ?

某トーク番組で「じゃない方⚪︎⚪︎」が話題になったのももう15年前…
時の流れは早いですね。こんにちは、Webディレクターの伊藤です。
WEBじゃない広告、いわゆる「オフライン広告」はいまや
「じゃない方」になりつつあるのではないでしょうか。
今回はそんな、WEB「じゃない」広告に思いを馳せたいと思います。


オフライン広告の種類

「オフライン広告」と聞いて、今あなたの頭の中には何が浮かびましたか?
一つ二つ、という方も、もっとたくさんある!という方もいるでしょう。
では挙げていきましょう。

  1. チラシ

  2. ダイレクトメール

  3. サンプリング

  4. 屋外広告

  5. 交通広告

  6. マスメディア広告

  7. シネアド

  8. ノベルティ

細かく分けるとさらにありますが、大まかな分類として今回はこの8つについてご紹介します。

オフライン広告の特徴

オフライン広告にはメリットとした、

  • 不特定多数の認知度向上ができる

  • 地域を絞ったセグメントができる

  • 企業・ブランドのイメージ向上ができる

  • WEB広告のように、「表示されない」ということがない

  • インターネットを使わない・使えない層にも訴求できる

がありますが、一方デメリットとして

  • 効果測定が難しい

  • 一度できあがった広告内容の修正・変更が難しい

  • オンライン広告に比べコストがかかる場合がある

などがあります。そこで、それぞれの媒体の特性を活かして効率よく使うことが求められます。

1. チラシ

【手法】
折込チラシ・ポスティングチラシなど
【特長】
折込やポスティングで配布することで、特定エリア内の不特定多数へのリーチが可能です。ニーズの高い方には行動への動機づけに、そうでない方に対してもブランディング、認知度の向上に効果的です。

2. ダイレクトメール(DM)

【手法】
ハガキ・圧着ハガキ・レター(封書)・タウンメール・FAXなど
【特長】
既存顧客などリスト化されたターゲットへのリーチが可能です。住所やFAX番号など「自分宛て」に来ているものなので、精読率が高いことが特長です。既存客の掘り起こしやリピーター化などに効果的です。

3. サンプリング

【手法】
街頭配布・店頭配布など
【特長】
試供品・サンプルなどを店頭・街頭で手渡しで配布することで、ターゲット層への直接的なリーチが可能です。受け取ってくれるのは興味・関心のある方になるので、ニーズの高い顧客に効率的にアプローチできます。

4. 屋外広告

【手法】
看板・ポスター・デジタルサイネージ・アドバルーンなど
【特長】
路上やお店などさまざまな場所に看板・ポスター掲示のスペースがあり、そこを通る不特定多数へのリーチが可能です。デジタルサイネージであれば動画を展開することもでき、ブランディング、認知度の向上に効果的です。

5. 交通広告

【手法】
電車・バス・タクシー・飛行機など
【特長】
バスや電車の車内外、停留所や駅にある、看板・ポスター・デジタルサイネージなどで、利用者や沿線の人々などへのリーチが可能です。看板などの屋外広告と同様、ブランディングや認知度の向上に効果的です。

6. マスメディア広告

【手法】
テレビ・ラジオ・新聞・雑誌など
【特長】
他のオフライン広告と比べ規模感が大きく、より多くの方へのリーチが可能です。番組内容や雑誌の種別などでターゲットセグメントも可能ですが、とにかく多くの方の認知度をあげる施策として効果的です。

7. シネアド

【手法】
映画館で上映前に放映される動画広告
【特長】
作品を選んでの配信(ターゲットセグメント)、映画館を選んでの配信(エリアセグメント)など予算と目的に沿って大規模にも小規模にも展開が可能。集中した状態での視聴により記憶に残りやすく、認知度向上に効果的です。

8.ノベルティ 

【手法】
名入れ商品、オリジナルグッズ、ショップバッグなど
【特長】
購入や来店のお礼などとして配布する名入れのノベルティやショップバッグ、キャラクターグッズなども、オフィスや家の中、街中などで人の目に触れる広告の一つです。ブランドイメージ向上やリピーター化に効果的です。

オフライン広告の価値

いかがでしたか?
オフライン広告にもいろいろな種類があり、それぞれに強みがあります。
またデジタルサイネージのように、オフラインでありながらデジタルと共存する媒体も生まれています。
広告の目的やターゲットに合わせて、またデジタル・オンライン施策とも連携しながらうまく活用できるといいですね!
プラスジャムでは、オンライン広告はもちろん、こうしたオフライン広告のご提案や制作などトータルで対応が可能です。オンライン広告とオフライン広告の連携施策も検討したい!という方は、ぜひお気軽にご相談ください!

追伸:過去の記事で「紙媒体のこれから」について書いております。こちらも併せてお読みいただけると嬉しいです。

プラスジャムはWeb制作会社です。
ウェブサイト制作、システム開発、Webマーケティングなど、さまざまな課題解決やアイデアを具現化するWebソリューションを提案・提供しています。

プラスジャムのお問い合わせページへ遷移します

noteでプラスジャムを見つけてくださった方は、お時間あればコーポレートサイトや他の記事もご覧いただければ幸いです。

\コーポレートサイトはこちら/

\関連記事はこちら/

[今回の記事担当] ディレクター 伊藤
2024年入社。総合広告代理店出身のWEBディレクターです。
WEB以外のお話も投稿できたらと思ってます。