見出し画像

恋愛 英語クラスの物語#820: 「存在するとは、行動すること」

今回は「存在するとは、行動すること」を英語で言ったらどうなるかについて取り上げます。

今回の一発表現:

To be is to do.

で如何ですか? 簡単で何よりです。 なお、こんなことを言ったのは、現ロシア領カリーニングラード、当時プロイセンのイマヌエル・カントさんです。

今回の使い方: 給湯室の先輩女子社員とまたも(実は、ほぼ毎日)デートの後輩女子社員

先輩女子社員: あたなも、よくも毎日デートだとかなんだとか疲れないわね~

後輩女子社員: Yes, Senpai. Kant said: To be is to do. And that is my raison d'etre!
                           (はい、先輩。 カントさんが言います: 存在するとは、行動することである、と。 それが私の存在意義なんです)

先輩女子社員: Is that so?
       (そうなの?)

と怪訝な顔をする、先輩女子社員... 私、著者はなにも知りません。

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。