見出し画像

YOUTUBEで学んだこと#38: 「英単語語源講座①語源を学ぶ意味【生命bio-, vi-】」 <- 外国語単語の考え方、すさまじく役に立ちます

今回は「英単語語源講座①語源を学ぶ意味【生命bio-, vi-】」についてみていきましょう。

いや~

誰でもめんどくさく思う、日本語、英語、外国語の単語の暗記なのですが、どうすればあまり苦労せずに覚えられるかの解説です。

内容をみて驚いたのですが

「Bio-」と「Vi-」が同じ意味とは私も知りませんでした。

また、「Quick」は、古英語では「妊娠した」という意味もあったそうですが、この辺りも後半で説明されていました。

これまた、驚きでした。

下記をYOUTUBEで検索し、見ていただくのはかなり、おすすめです。

YOUTUBE検索キー:    「英単語語源講座①語源を学ぶ意味【生命bio-, vi-】」 

今回は時間も短く、興味深い内容となっています。

思わず、先輩女子社員も「ほ~」だそうです。

_*_*_

おまけ

TOPの写真

Semper cum mors = 常に死と共に

のラテン語も実は

ラテン語系の言語関係者なら見当がつく方にはつくと思います。

Semper cum mors  = "Siempre con la muerte" (スペイン語)

フランス語だと "Toujours avec la mort"

とはいえ最後の”la mort”など似ていませんか?

ということを、番組で言いたいのだと思います。

結果的に、インドヨーロッパ言語は親戚同士ですね~

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。