忍翔 OSHOW

世界を忍び翔けるインプロバイザー|俳優の恐れを取り除き、自由で創造的にする指導|インプ…

忍翔 OSHOW

世界を忍び翔けるインプロバイザー|俳優の恐れを取り除き、自由で創造的にする指導|インプロ・クラウン・マスクの伝道師|年間50stg&100WSを行い、演劇だけで飯を食う|世界5カ国で演劇🇮🇹🇦🇪🇺🇸🇫🇷🇨🇦

マガジン

  • ワークショップ・公演情報

    募集中のワークショップや近日上演される公演についての情報をまとめてあります。

  • 演劇研究レポート

    演劇に対する思想やエクササイズを幅広くまとめています。

  • 演劇以外の話

    自分の話や社会の話や雑談など、演劇とは関係ない話をまとめてます。

  • 演劇無料塾

    100時間無料で俳優指導する企画「演劇無料塾」での稽古レポートです。

  • パフォーマンス紹介

    おすすめのパフォーマンスを紹介してます。

最近の記事

【忍翔と初めましては1WS無料】年末年始OSHOW WS祭

2023年ももうすぐ終わりですね。 自分的には恒例行事なのですが、今年も年末年始に格安で様々な演劇ワークショップを行います! 更に今回は「僕と初めましての人は1WS無料」という枠も設けましたので、新しい人とたくさん出会える機会になったら良いなと思ってます。 年末年始を都内で過ごして、時間があれば演劇したいなという方は、気軽に遊びに来てください! 参加方法以下のWSラインナップを見てもらって、参加したいものを選択し、申込フォームを入力して送信してください。 忍翔と初めましての

    • インプロクラウン×マイズナーテクニックWS

      ロンドンでマイズナーテクニックを学び、現在日本で指導をしている西村壮悟さんとのコラボワークショップを行います。 彼の師匠であるスコット・ウィリアムズが来日した際、僕は彼との話の中で「クラウンとマイズナーテクニックは本質的に同じことをやっている」と言っていました。 このワークショップは、それら2つを同時に学ぶことで、俳優として大きく成長してもらえることを願って開催されます。 インプロクラウンインプロクラウンとは? クラウンとは道化、笑われる人・状態のことです。面白おかしいキ

      • 【11~2月開催】インプロクラウンWS 〜魅力的な「あなた」を見つける旅〜

        僕が開催するワークショップの中で、最も人気とリピート率が高いインプロクラウンです。舞台上での在り方を見つめ直し、自由で愛される表現者になっていきます。 インプロクラウンとは?インプロクラウンとは、インプロ(即興芝居)とシアタークラウンを掛け合わせた造語です。インプロのエッセンスとシアタークラウンのエッセンスを掛け合わせ、舞台上で魅力的に輝く「あなた」を見つけていきます。 クラウンとは「笑われる存在」のことで、いわゆる道化です。とはいっても、面白おかしいことをしたり、おちゃら

        • 【演劇人向け】アレクサンダーテクニーク×インプロWS

          自分自身の在り方、人との関わり方、場の作り方を見つめ直し、変化させていくためのワークショップです。 アレクサンダーテクニークアレクサンダーテクニークとは? アレクサンダーテクニークとは、何をするときにも不必要な緊張を引き起こす長年の習慣を変える技術です。あらゆる活動のパフォーマンスを高め、姿勢の癖によって引き起こされる痛みやストレスを和らげることに役立ちます。 ステージの上で言えば、緊張、視野が狭くなること、存在感、落ち着き、相手とつながること等を助けます。欧米の演劇学校

        【忍翔と初めましては1WS無料】年末年始OSHOW WS祭

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ワークショップ・公演情報
          忍翔 OSHOW
        • 演劇研究レポート
          忍翔 OSHOW
        • 演劇以外の話
          忍翔 OSHOW
        • 演劇無料塾
          忍翔 OSHOW
        • パフォーマンス紹介
          忍翔 OSHOW

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【12月開催】ハーフマスクWS 〜仮面を通じて違う人間になる〜

          ハーフマスクとは、写真のように口から上を覆った仮面です。仮面にはキャラクターの表情が鮮明に描かれていて、かけるだけで全く違う人間のように見え、自分自身にもそんな感覚が芽生えてきます。 イギリスの演出家であり、インプロの父と呼ばれたキース・ジョンストンは、アニムズム儀式からインスパイアを受け、俳優トレーニングにこれを導入しました。トランスマスクと呼ばれるそれは、マスクの声を頼りにキャラクターに変身し、自分でも思ってもみないような劇的な体験をすることが出来ます。 またバリ島では、

          【12月開催】ハーフマスクWS 〜仮面を通じて違う人間になる〜

          2ヶ月のカナダでのインプロ修行を終えて

          2ヶ月にも及ぶ長旅が終わりを告げた。 キース・ジョンストンの愛弟子であり、世界的インプロバイザーでもあるショーン・キンリーの下で、泊まり込みでのインプロ修行。 2023年9月29日に最後のクラスを終え、僕らは修了証を受け取った。 その修了証にはこう書いてある。 つまり、僕らの旅は終わっていない。終わらない物語のように、1章が終わったらまた次の章へ、そのまた次への進んでいく。この長旅もまた、次にやってくる新しい旅の始まりにつながるのだろう。 これまで色んな国を訪れて、ワーク

          2ヶ月のカナダでのインプロ修行を終えて

          見えない俳優と喋れない俳優が交流を試み物語を紡ぐ公演

          10月に帰国したらインプロショーをたくさんやっていきます。 この公演はそのうちの一つです。 今年の6月に結成した「シコウ品はいつもモノトーン」というユニット。 インプロバイザーの忍翔、住吉美紅、ピアニストのCHIZUEによる3人のチームです。 このチームを一言で表現するなら「Poetic(詩的)」です。 初めてこの3人で公演を打った時は、まるで海外戯曲のようなインプロに挑戦しました。 その公演の中では「僕は法律を知れば知るほど、いかにこの世界にとらわれているのか知ることに

          見えない俳優と喋れない俳優が交流を試み物語を紡ぐ公演

          20歳以下に向けた無料のインプロ(即興演劇)ワークショップやります!

          今年の7月、王子小劇場さんからオファーを頂き、サマースクールの講師をやってきました。 そこで未来を担う若い才能たちとたくさん出会ったことで、自分の中の指導者としての熱に火がつき、当企画をやることにしました。 自分自身を抑圧せず、輝かせるためのインプロ僕はインプロをかれこれ13年やってきていますが、インプロの一番の魅力は「自由であること」です。 台本がない、全て自分次第だからこそ、その人自身の魅力が最大限に輝くものだと思います。 しかし、多くの人が「即興」と聞くと怖がります

          20歳以下に向けた無料のインプロ(即興演劇)ワークショップやります!

          依頼できるワークショップリスト

          っていうことで、僕がどういうワークショップ(商品)を持ち合わせているのかを一挙紹介します! 「是非うちの劇団or学校or地域へ!」と思った方はHPか公式LINEからお気軽にご連絡ください。 Impro for Beginers【インプロ初心者向け(3時間〜)】インプロとは即興のこと。演劇はもちろん、ダンス、音楽など、様々なジャンルにインプロは存在します。そしてインプロを楽しむために最も大切なのは「自由」です。自由を邪魔するのは「恐れ」です。評価への恐れ、未知への恐れ、変化へ

          依頼できるワークショップリスト

          【100時間の俳優修行】第3回演劇無料塾 参加者募集!!!

          過去に2度開催した『演劇無料塾』の第3回を開催致します!!! ↓過去の記録はこちらから(文章:第2回アシスタント 中島早紀)↓ 今回の活動資金も前回同様クラウドファンディングで集めます。 未来の演劇界をより良くするため、是非ともご支援よろしくお願い致します。 第3回『演劇無料塾』概要目的 プロの俳優を志す若い人達(29歳以下)に、無料で100時間の俳優指導を行い、自由で自立した俳優を育てる。 講師の忍翔とは? なぜ無料なのか? 成長することへの言い訳をなくすた

          【100時間の俳優修行】第3回演劇無料塾 参加者募集!!!

          【10,11月開催】俳優のためのラバンエフォートWS 〜身体的キャラクタリゼーション〜

          概要 ラバンエフォートとは、舞踏家のルドルフ・ラバンが考案した身体運動の理論です。人間の動きを「重さ」「空間」「時間」の3要素で分析し、その組み合わせによって様々な質感を持った身体性を再現することが出来ます。 ダンサーにはもちろん、俳優の訓練としても世界中で採用されており、僕の先生でもあるイギリスの演出家、マイク・アルフレッズは「全ての人間の本質を演じられる」として、役作りのツールとして好んで扱っています。 今回はラバンエフォートの基礎をシェアすると共に、マイク・アルフレッ

          【10,11月開催】俳優のためのラバンエフォートWS 〜身体的キャラクタリゼーション〜

          【10,11月開催】インプロクラウンWS 〜魅力的な「あなた」を見つける旅〜

          僕が開催するワークショップの中で、最も人気とリピート率が高いインプロクラウン。人気に際して、単発WSは2クラス実施し、発表会付きの集中WSも開催します。 インプロクラウンとは?インプロクラウンとは、インプロ(即興芝居)とシアタークラウンを掛け合わせた造語です。インプロのエッセンスとシアタークラウンのエッセンスを掛け合わせ、舞台上で魅力的に輝く「あなた」を見つけていきます。 クラウンとは「笑われる存在」のことで、いわゆる道化です。とはいっても、面白おかしいことをしたり、おちゃ

          【10,11月開催】インプロクラウンWS 〜魅力的な「あなた」を見つける旅〜

          渡航前に、今のインプロ観をまとめる

          今週土曜(7月29日)に、僕はカルガリーに旅立ちます。 インプロの権威であるキース・ジョンストンの作った劇場「ルースムースシアター」に行き、そこのディレクターであるショーン・キンリーと共に2ヶ月間インプロバイザーとしての修行を積みます。 他にも世界中から次世代を担うインプロバイザー達が集まり、少人数でショーンの下でインプロを学び、時にはルースムースでのスタッフワークやショーに出ながら過ごします。まさにインプロ漬けの毎日です。楽しみ♪ この2ヶ月を経たら自分のインプロ観が変わる

          渡航前に、今のインプロ観をまとめる

          なぜ脚本演劇ではなく「IMPRO」のパフォーマンスを毎週やっているのか

          本日2回目の記事。きっかけはこちらのツイート。 そうです。自分の公演の宣伝のためです。 というかこの公演に限らず、自分のやってるパフォーマンスというものの宣伝というか紹介というか、そういったことをさせていただこうかなと思って書きました。 どうぞお楽しみくださいませ。 僕のパフォーマンス「IMPRO」なぜ「IMPRO」と英語表記したかというと、インプロや即興という言葉に嫌悪感を持っている人がいるかと思ったからです。なのであえて英語表記にして格好よくしました。この記事の中だけ

          なぜ脚本演劇ではなく「IMPRO」のパフォーマンスを毎週やっているのか

          駆け出しの俳優が20代でやるべき5つのこと

          この記事は20代以下のまだ売れたとは言い切れない駆け出し俳優のために書きました。才能や人気がめちゃくちゃあって、もう売れちゃって売れちゃって困ってるよおという人は対象外です。 俳優としてはまだまだだという自覚があり、これから20代に突入する人や、もう20代半ばという人、もしくはもう20代終わっちゃうよという人もまだ諦めずに読んでいただければと思います。 ちなみに30代以上を対象としていないのは、単純に自分がまだ32歳で、30代のことをまだ何も知らないからであって、ひょっとした

          駆け出しの俳優が20代でやるべき5つのこと

          バリで1ヶ月過ごしてみて

          今日バリ島を発ちます。日本には明日の朝到着予定です。寂しさと嬉しさが混在している不思議な状態です。やはり1ヶ月間を同じカンパニーで過ごすと愛着湧きますよね。バリ島の文化はもちろん、人も物凄く好きになりました。今度は夫婦で戻ってきたいですね。 バリ島にある様々な文化芸術に触れたことで、再度自分の表現について考えさせられました。自分は今インプロや演劇をやっているけど、それは何の役に立っているだろうか、とかね。 というのも、バリ島の文化芸術は、日常を生きている人たちのすぐ隣にあ

          バリで1ヶ月過ごしてみて