見出し画像

#窓18ギャラリー「プッククン展」アンコール


皆さん、こんにちは。

8月16日(月)から開催された「プッククン展」。早2ヶ月が経ちましたが…。

画像1

10月10日(日)をもって、後半のアンコール展も無事に終了しました!

アンコール展にあたっては、コメント欄にて展示作品を募集させていただきました。コメントをいただいた方、ありがとうございました。主催者の吉田さんとも相談した結果、次の3作品を展示させていただきました。

見まちがい(9/20〜)

画像2

朝食(9/27〜)

画像3

そして、

地蔵(10/4〜)

画像4

といった感じです。

この3つ目の写真は、僕が自らのスマホで撮った写真です。

そうです…

京都へ行ってきました…!

当日はめちゃくちゃ晴れていました。10月にもかかわらず真夏のようで、暑すぎるくらいでした。
自分の描いた漫画がこうして青空と一体になっている光景は、なんとも不思議でした。今までスマホかiPadの画面でしか見たことがなかったので。

画像5

コラボ漫画フリーキックは言語の壁を超えたも、しっかり展示してくださっておりました。

吉田裕枝さんにもお会いすることができました。
ガラス張り仕様の事務所にお邪魔し、今回の展示のことから、noteのこと、今後のことなど、諸々お話をしました。
自分の漫画のことを理解してくださっている方と直接お話できる日が、まさか来るなんて。

画像6

↑:裏側から。せっかく来たからには撮りたくなりますよね。

↓:みりこ先輩にならって、僕も色紙に挑戦しました。うーん…。サインペンで描くのを練習しておけばよかった。あとサインも全然考えてなかった…。でも描けてよかった。

画像7


それにしても、東京から京都まで、こうしてやって来ましたが…。
それは「はるばる」ではなく、「出張」のようなものです…笑。
上手くは言えませんが、そこに自分の絵があるなら、遠く離れていても、現地へおもむくのは当然のような気がしました。

実際に見ることができて本当によかったですし、これから漫画を描く上で、間違いなく重要な経験になったと思います。

吉田さんへ。今回の個展に際しましては、何から何までお世話になりました。事あるごとにお礼の言葉をお伝えさせていただいておりますが、あらためまして、ありがとうございました。鴨せいろそば、おいしかったです!☺️


***

トンボ帰りするのはさすがにちょっともったいなかったので、京都市街をひとりまわってみました。京都は修学旅行以来十何年ぶりなのですが、来てみればさすが京都、楽しくなってしまいました。

◯国際まんがミュージアム。古い漫画がいっぱい収められていて、漫画家のオリジナルのイラストもたくさん。眺めているだけで幸せな気分でした。でっかい火の鳥。

画像8


◯京都市京セラ美術館。見てみたかった、純白のらせん階段。美しい曲線です。

画像9


◯南禅院。吉田さんから教えていただいたスポット。「南禅」といえば、水路閣が有名で、この日も着物を着た若い子たちがインスタ映えに勤しんでいましたが、そこから少し登ったところにある「南禅院」では、彼らの姿が、一切ない(笑)。静謐な空間で安らぎました。

画像10
画像11
画像12


◯京都タワー。夜空に怪しく光っていました。

画像13


◯お土産には、知り合いに「買ってきて!」と頼まれた「茶の菓」を。有名なお菓子だそうですが、存じ上げていませんでした。

画像14

東京に戻ってから自分でも食べたのですが、抹茶の風味がすごくよかったです!再び京都へ来ることがあったらそのときも買おうと思います。

画像15

そんなこんなで堪能して、新幹線で帰路につきました。

以上、ひとり京都ぷらぷら旅でした〜。

***

画像16


画像17

長きにわたった「プッククン展」も、これで終いです。皆さん、どうもありがとうございました。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,726件

#オンライン展覧会

17,307件

いただいたサポートは熟慮して特別なことに使わせていただきます。