見出し画像

目標について「本を1年に24冊読む」


こんばんは。
金曜日の夜ってたまらないですよね。
街が浮かれてる感じがしてなんか好きです。
(家でFIFAやってただけですが)

大なり小なり目標を立てると良いとよく言いますよね。

僕も毎年、年の初めに様々な目標を立てています。
仕事から、プライベート、趣味、細かいことからたくさん目標を立てています。

今日はその中から一つの目標について。

「読書」です。

僕は読書は好きな方だと思います。

ただ、読書好きと言われる方に比べると圧倒的に読んでいないと思うし、そこまで詳しいわけではないので、胸張って読書が好きとは言えないです。

でも、年齢を重ねても、本はたくさん読んでいきたいなと思っています。

ジャンルは問わず読みます。
エッセイ、小説ではミステリーや、働く女性の話、青春の話、仕事の話、アスリートの本、とにかく色々です。

ど偏見ですが、本を読む方って読まない方よりも側面を想像できる、想像力のある方が多い気がします。

様々な視点から色々な肩書きの登場人物が何を思い、どう行動したのか描かれるので、気持ちを知るというか汲み取れるのかなと思います。

なので、僕もそんな大人になりたいと思い様々なジャンルの本を読んでいます。

それでは目標についてです。
本題に行く前に前置きが長くなる癖がありますね。

本を読むという行為は好きという気持ちに嘘はありません。

ただ、そのほかに楽しすぎる誘惑があることも事実です。

自分の場合、サッカーを見ること、ゲーム(FIFAしかやらないですが)、YouTube、ドラマ、漫画、アニメ、SNS、お笑い番組

平日は5連勤仕事に行き、帰ってきてからは彼女のご飯を作るのを手伝い、ご飯を食べ、洗い物をしてお風呂に入って落ち着くのは大体22時ごろ、24時くらいに寝ているので自由時間は2時間あればいい方ですね、

とにかくぼーっとやりたいことをやっていると
本読む時間がないんです!

読みたくないわけではないけれど自分の中では序列が下がっていってしまうんです。(情けない)

ですので、一昨年から目標を立てました。

「本を1年に24冊読む」

読書好きの方からしたら余裕に見えるかもしれません。

月に2冊ペースです。
日常から本を読むサイクルができていないとなかなか達成できません。

自分は、縛りがないととことん甘える人間ということはわかっているので目標を立てないと本を読まない人間になってしまうと思い目標を立てました。

昨年は1年間に24冊ぴったしを読み切りました。(12月に一気に4冊くらい読んだのはここだけの話)

そして今年の目標も、1年間に24冊がちょうど良いと思い、同じ目標にしました。

ただ、自分は弱い人間で、、

最近抜け道を覚えてしまいました。

少ないページ数の本を手に取ることが増えたのです。(アホ)

この前面白そうと思った本が800ページあり、これほぼ2冊分やんと思い、手に取るのをやめました(アホ)

何をしてるんですかね、自分が勝手に決めた目標をズルしようとして笑

筋トレとかも、腕立てや腹筋何回やるぞ!って意気込んで、途中からあまり辛くない方法を体が覚えだし、回数だけ稼ぐとかやっちゃうタイプなんですが、何をしてるんですかね、笑

やらされているならまだしも自分で決めた目標なのに。

回数を達成して満足してもあまり意味ない気がするんですが、達成しない方が気持ち悪いんですよね。

目標を立てて、それに向かって精進する方は本当にすごいです。

自分で、高すぎる目標を立ててもすぐ諦めてしまうし、、

自分に激甘人間すぎて情けなくなります。

目標の立て方のおすすめがあれば教えて欲しいです。(現在本は12冊読んでいます。月2冊足りていないのでペース上げないとです。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?