piriko

手芸好き

piriko

手芸好き

マガジン

  • おうちで工作 アンモナイトの箱(とちゅう)

    くじで当たった裸の化石を、自分で作った箱にしまう過程です

  • 彫金日記 ククルカン

    真鍮と瑪瑙の腕輪の制作過程です

記事一覧

平家物語考2 

前回に続き、平家物語について調べたことを書いています。 琵琶について 1960年代制作の映画…

piriko
1年前
3

平家物語考

以前に映画や小説の怪談(小泉八雲)を読んで、耳なし芳一モチーフにアクセサリーを作りたいと…

piriko
1年前
3

アンモナイト再考

左側の角を作りました。 バラバラの時はよさそうに見えますが… くっ付けると… ガタガタして…

piriko
2年前
1

Re☆アンモナイトの角

やっぱり高さがおかしいと思ったので、低くしました。 魚は下の段にまとめた。 ぴったり! つ…

piriko
2年前

アンモナイトの角

アンモナイトは両耳が欠けているので、そこを補おうと思います。 まずは右側から。 魚を泳が…

piriko
2年前

アンモナイトと魚

アンモナイトの裏側のガタガタを解消すべく、魚を作りました。 魚が泳いでるところです。 前…

piriko
3年前

アンモナイトの底

化石はドイツのゾルンホーヘンの板状に割れる石灰岩にあったものです。 始祖鳥の化石標本が有…

piriko
3年前

アンモナイトの箱

化石のかけらがパラパラこぼれるので、ふたができる箱型にしようと思い、まずは下の箱を作りま…

piriko
3年前

アンモナイトの化石

何年も前にくじで当たったアンモナイトの化石がある。 ずっとビニールに入れたままにしてま…

piriko
3年前

彫金日記 ククルカン⑩

磨いた。 精密ヤスリの跡をきれいにするためへらでこすって、紙やすりやスポンジやすりを大き…

piriko
4年前
1

彫金日記 ククルカン⑨

~前回までのあらすじ~ 石留をしようとしたがうまくできない…道具が悪いんや!と自分以外の…

piriko
4年前
1

彫金日記 ククルカン⑧

石を留めてるけど…うまく…留められない…  腕輪で大きいからうまくヤニ台にくっ付けられな…

piriko
4年前
1

彫金日記 ククルカン⑦

暑くなってまいりました。 羽毛の残りと石の底を切りぬいて、精密ヤスリの跡をきれいにするた…

piriko
4年前
3

彫金日記 ククルカン⑥

ヤスリで段を付けて羽毛を立体的にして、二重になっている羽根部分を適度に切りぬいて涼しさを…

piriko
4年前
2

彫金日記 ククルカン⑤

ふくりんを作りました。 綿密な計算をしたはずですが、なぜか石がはまらずに作り直すこと1回、…

piriko
4年前

彫金日記 ククルカン④

羽毛を精密ヤスリで削って凹凸を出し、お頭を切り歯を削りました。 もっともっと削って凹凸を…

piriko
4年前

平家物語考2 

前回に続き、平家物語について調べたことを書いています。 琵琶について 1960年代制作の映画…

piriko
1年前
3

平家物語考

以前に映画や小説の怪談(小泉八雲)を読んで、耳なし芳一モチーフにアクセサリーを作りたいと…

piriko
1年前
3

アンモナイト再考

左側の角を作りました。 バラバラの時はよさそうに見えますが… くっ付けると… ガタガタして…

piriko
2年前
1

Re☆アンモナイトの角

やっぱり高さがおかしいと思ったので、低くしました。 魚は下の段にまとめた。 ぴったり! つ…

piriko
2年前

アンモナイトの角

アンモナイトは両耳が欠けているので、そこを補おうと思います。 まずは右側から。 魚を泳が…

piriko
2年前

アンモナイトと魚

アンモナイトの裏側のガタガタを解消すべく、魚を作りました。 魚が泳いでるところです。 前…

piriko
3年前

アンモナイトの底

化石はドイツのゾルンホーヘンの板状に割れる石灰岩にあったものです。 始祖鳥の化石標本が有…

piriko
3年前

アンモナイトの箱

化石のかけらがパラパラこぼれるので、ふたができる箱型にしようと思い、まずは下の箱を作りま…

piriko
3年前

アンモナイトの化石

何年も前にくじで当たったアンモナイトの化石がある。 ずっとビニールに入れたままにしてま…

piriko
3年前

彫金日記 ククルカン⑩

磨いた。 精密ヤスリの跡をきれいにするためへらでこすって、紙やすりやスポンジやすりを大き…

piriko
4年前
1

彫金日記 ククルカン⑨

~前回までのあらすじ~ 石留をしようとしたがうまくできない…道具が悪いんや!と自分以外の…

piriko
4年前
1

彫金日記 ククルカン⑧

石を留めてるけど…うまく…留められない…  腕輪で大きいからうまくヤニ台にくっ付けられな…

piriko
4年前
1

彫金日記 ククルカン⑦

暑くなってまいりました。 羽毛の残りと石の底を切りぬいて、精密ヤスリの跡をきれいにするた…

piriko
4年前
3

彫金日記 ククルカン⑥

ヤスリで段を付けて羽毛を立体的にして、二重になっている羽根部分を適度に切りぬいて涼しさを…

piriko
4年前
2

彫金日記 ククルカン⑤

ふくりんを作りました。 綿密な計算をしたはずですが、なぜか石がはまらずに作り直すこと1回、…

piriko
4年前

彫金日記 ククルカン④

羽毛を精密ヤスリで削って凹凸を出し、お頭を切り歯を削りました。 もっともっと削って凹凸を…

piriko
4年前