見出し画像

教師は子どもに火をつけるのだ

教師とは「教える者」と生徒「教わる者」で知識の伝達だと思っている人が多いです。

確かにこの信頼関係が成り立たないと授業は成立しません。

しかし知識の伝達、それは誤解です。

残念ながら教師の中にもそう思っている人が多いです。

教師は子どもたちに火をつけるだけです。

投げかけ、問い、自発を促すのです。

それこそが、教師の役目であり知識の注入ではないのです。

8年前「福祉」の授業をやった時のこと。

福祉から思い出すこと、ある程度調べる中で疑問に思ったこと
これを出させてまとめたのが次の写真です。

自分が疑問に思ったことを課題別のグループにして調べていくのです。

自分の疑問であって教師の疑問ではありません。

なので「追求して発見する喜び」を子どもたちは体験します。

この「喜び」こそが大事であって、内容では無いのです。

自分で問題解決する喜び、このことをさせるための

教師の火付け役。それこそが教師の仕事です。

この時はパラリンピックが開催されましたので、それをバスをチャーターして見に行きました。

こうした実体験こそが子どもたちの糧となるのです。

机上の勉強だけではない「座学からの脱却」が必要なのです。

バーチャルを全て否定はしませんが、より本物体験が重要なのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?