見出し画像

仕事は多くの人にとって、内容よりも環境で選んだほうがいいという話。

こんにちは。ヒロシマくんです。

今回は仕事について私の考えや経験をシェアしようと思います。

タイトルにもある通りで、私個人的に、仕事は内容よりも環境で選ぶことをお勧めしています。

どれだけ魅力的にな仕事だったとしても、どれだけやりたい仕事だったとしても、果たしてその環境はどうなのか?働きやすい場所なのか?そういう部分が仕事をするうえで結構大事な気がしています。

退職を経験した

私も「強い自分になりたい」と思ってやっとの思いでなった警察官を2年間という短い期間でやめることになってしまいました。
警察学校は始める前から分かっていましたが、とてもきつくつらく苦しい場所でした。ただそれについては自分でも理解していましたし、仲間との協力もありなんとか頑張ることができました。警察学校の環境は私にとってはよかったのでしょうね。
ただ、やっとの思いで卒業して交番に配置されたときに、現場の警察官の厳しさ、上下関係、その交番、警察署独特の空気や関係性に私はやられてしまいました。
警察学校、交番勤務を通して私は当初の目標の「強い自分になる」ということは達成できたのかもしれません。でも、そこにいた人たちとは上手な関係性が築けなかったのです。
これは自分自身の問題もあるのかもしれませんが、私には合わない環境だったのと、困ったとき、つらい時に相談する仲間がいませんでした。
誰に声をかけても、「まだ大丈夫」「頑張れ」としか言われず、自分の気持ちを分かってくれないと苦しくなった覚えがあります。
結果として警察官を退職することになりました。

環境を変えて

仕事がうまくいかないのはすべてが環境のせいではないと思います。自分がその環境に適応できなかったり、任された仕事がこなせなかったりと自分の問題もあるかもしれません。でもそういう場合でも環境を変えて自分に合う場所に行ければそれが一番だと今では思います。
新しく始めた仕事ももちろん大変だし、文句も言いたくなりますが、そこには自分を理解してくれる人がいたり、認めてくれる環境がある気がします。
そういう場所に行けたのは私にとっても幸運なことだったのかもしれません。

さいごに

あくまでもこれは私の経験にしか過ぎないのですが、自分の能力には限界があるので、自分に合った場所で働くしかない。というのが私の素直な気持ちなのです。

誰でも夢や希望はあるけれどそれと現実で葛藤しながら生きているのは事実です。

あきらめなくてはいけないことも結構あると思います。

それでも人生は楽しく生きていけるんだということを証明していきたいですし、多くの人にそうなってほしいと思います。

人生の中で働く時間というのは多くを占めるのでたくさんの人が楽しく働けるようになったらいいなぁと心から思っております。

今回は以上です。
また次回ぜひご覧ください。

Twitterもやっています。よければご覧ください。
https://twitter.com/hiroshimakun4

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?