マガジンのカバー画像

アイデアを形にする教室

21
運営しているクリエイター

#文章

誰でも「おもしろい文章」を書けるようになる考え方

誰でも「おもしろい文章」を書けるようになる考え方

アイデアを形にする教室には、小説や脚本を書きたいという方や、自分の教育メソッドを言葉にしてまとめたい方など、「文章の書き方」を学びたいという方がたくさんいらっしゃいます。

10月末には特別講座をやることにもなっているので、少し、「おもしろい文章」を書くためのポイントをまとめてみたいと思います。

ロジックを整理する

「おもしろい文章」の最小構成要素。それは「ロジック」です。

ロジックとはなに

もっとみる
「なぜ私が書いたものは読まれないの?」に対する編集者の答え

「なぜ私が書いたものは読まれないの?」に対する編集者の答え

このnoteという場所自体がそうですが、今は「書いたもの」を手軽に、世界に向かって発表できる時代です。小説でもコラムでも、ほんのすこし前まで、印刷代や輸送費をかけて同人誌として出版していたものが、いまでは誰でも、ほぼコストなく発表し、読んでもらうことができるようになった。

たくさんの人が、自由にコンテンツを発表できる。
いい時代になったな、と思います。

でも一方で、こんな疑問が浮かんできます。

もっとみる