
ぼくのかんがえたさいきょうの医学部合格マップ💮 2022年6月23日更新
🐬著者紹介
🌴略歴
2013年 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業
2014年 理転して、山梨大学医学部医学科に合格(迷うも、進学せず)
2015年 東京大学教養学部理科二類に合格、進学
🌴資格
TOEIC®公開テスト スコア990
実用英語技能検定®1級
司法試験予備試験短答式試験合格
🌴科目別成績
英語
2013年第一回駿台東大入試実戦模試 偏差値68.9(記事)
2013年代ゼミ国公立医学部模試 偏差値74.5 2,945人中6位(記事)
2013年第一回代ゼミ国公立記述模試 偏差値79.6 6,648人中9位(記事)
数学
2013年第二回代ゼミ全国センター模試 IA+IIB 合算偏差値71.2(記事)
2016年に東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻の一次試験(筆記試験。範囲はIQテストのようなパズル+大学教養レベルの微分積分学・線形代数学。)を突破しています(社会不適合者なので面接で落ちたってことです)。
物理
2013年第一回代ゼミ国公立記述模試 偏差値71.8 3,239人中45位(記事)
化学
2013年第一回駿台東大入試実戦模試偏差値67.1(記事)
🐬更新情報
2019年7月22日 生物の学習法を加筆
2019年7月22日 医学部英語の特徴を詳しく加筆
2021年2月16日 Q&Aで1件回答
2021年2月17日 Q&Aで1件回答
2021年4月27日 Q&Aで1件回答
2021年9月7日 Q&Aで1件回答
2022年6月23日 リスニング対策法を加筆
🐬対象者
もちろん主として医学部志望の受験生に宛てたものではあるのですが、むしろ親御さんに読んで頂きたいです。
偉そうなことを言うようで恐縮ですが、「受かる実力のある子でも、直前期の親の接し方次第では落ちる」という現実があります。
🐬実績
私自身も国立医学部に合格していますし、また、2年間で3名の生徒さんの家庭教師を担当しましたが、全員医学科に合格しています。
もちろんこれにはちゃんとカラクリがあるんですけどね。
後ほど詳しくお話しします。
🐬医学部合格に大切なこと
ここから先は、敢えて統計データなどを極力参照せず、from my experienceでモノを語ってみます。
その方が独自性があるnoteになると考えたためです。
これは事前申告した方がフェアだと思ったので書きました。
より客観性の高い情報は大手予備校の記事に載っています。