主張下手のジレンマ

最近、つくづく自分がメンクイだなと実感している。

学生時代は認めたくなかったけど、今なら断言できる。(そんなこと自信持たなくて良い笑)


どうせお近づきになるなら、カッコいい人の方が良くない?ということ。

遅すぎる思春期(精神的な)が来たとも言える。

いいなあと思うタイプは少しずつ変化してるけど、考えてみるほどにメンクイで理想が高く、そして惚れやすい自分を思い知らされる。



こんなご時世だからマスク越しのコミュニケーションが必須だし、気軽にお誘いするのは気が引けるのも正直あるけど、布石くらい打つべきなのはわかる。分かるけど、できないのは臆病ゆえ。。笑

あと、相手が相手でもある。仕事上お付き合いのある人だと、ある意味取引先の人だし、向こうは仕事としてこちらと接している、というような。



完全に拗らせている。



よく分からない出会いの場に飛び込むのは現状考えてないけど、もう少し自分の頭の中が整理できたら勉強会とかには顔を出してみたいとは思っている。そういうところで出会う人はたぶん「同志」であって、「そういう出会い」の対象ではないから、結果、恋愛モードになることはしばらくないということになる笑




やっぱり拗らせている。




大人になったら自然と人に巡り合うのだと思ってたよ。

でも、どういうわけか、素のままではダメらしい。

だからといって、ぺらっぺらに着飾った自分は、仕事以外では避けたいのよ。

上長であり取引先の窓口担当者でもある人に牙剥ける訳ないじゃない笑

仮に、仕事で本音を言おうとしたら、キレッキレに鋭い言葉と態度で表現しちゃう未来が分かってるから、その辺りは関係各所に感情の波を起こさないように言葉を慎重に選ぶようにしている。

そういう綱渡り状態は、ストレスの溜まり具合の比喩としてよく使われる「コップの水」に例えると、「並々と注がれ、結構ギリギリ」な状態。

で、自分の場合、たぶんその「ギリギリ」は、その時点でコップからはみ出ちゃってるぐらいのギリギリだから、結果アウトになってしまう。これは自分の欠点。コントロールが甘い。





仕事の愚痴って、誰になら言っても良いんだろう。

同じ会社、同じ部署だと共感は得られそうだけど、知れわたる恐れもあるし、友人だと込み入った話まではできないし、家族だとすぐ辞めろって話になるだろうし。




だから皆、犬とか語りかけられる対象と一緒に暮らしたくなるのかな?

人にはぶつけたくないけど、自分だけで消化できない悩み、モヤモヤ。そういったものを解消したいから。

愚痴を発散したところで、環境が大きくは変わらないのだとしても、完全な独り言ではなく、何となく聞いてそうで聞いてなさそうな相手がいるだけでスッキリするのかもしれない。


愛情をかける、かけてもらうの両方が現状、著しく不足しているから、精神的にちょっとしんどいなあ。

1人も悪くはないのだけれど。



こんなモヤモヤに陥ってる原因はというと・・・今週火曜日に現職の部長から「実は(モチュカさんの)現行の勤務体系は今月末なんだよ」って急に言われたのが発端。聞くところによると、本社と協議して中旬には概ね話が固まっていたと言うではないか!!!

当事者である本人を外して事が進んでいるのは100歩譲って仕方ないとして、通知が遅すぎるし、本社からの正式なアナウンスor事前情報の周知も、こっちがその話を聞いて問い合わせたから応じたって感じで、さすがにもう・・・という印象。さらに不安・不満な点として、実務上どうなるの?という部分が全く検討されていなかったこと。昨日時点で確定していないことが多すぎて、これで9月1日からって本当?という状態笑

直前にあたふたするのは、人事と当人というわけか。たぶん人事が大変なのよ、私より。絶対、何でもっと早く事前相談してくれないの?????!って、双方の人事が内心舌打ちしてるのは察しがつく。



私としては、「勝手に変な方針で進めやがって。」というのが本音。(あくまで心の声です)

Noteでもかいつまんで時々仕事について思うところを書いていたけど、一旦しばらくこのままだろうなあと覚悟していたところから、春先に伝えた要望とも、今回の方針が決まる前に聞いてた方針とも違う結果になったがゆえ、期待させんなよ。という思いが溢れている。




この後の問題として、潮時をどう調整するかということ。

前々から考えてはいたけど、これから先何度もこういう駆け引きが続いて、それは会社対会社の交渉に振り回されて、変化せざるを得ない自分であって、自分の意向が反映されるものではない。

そうなのであれば、「自分はこうしたい」の軸を固めて、準備を進めなきゃいけない段階に来ているように思う。間違っても虎視眈々とベンチウォーマーを務めこの組織で上り詰めたいとは思えないのね。そんなキャリアデザインは入社半年で抹消済みだから。



そういうこともあって、1人だと心細いんだろうな。

難しいものだな。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?