見出し画像

憧れのひとり旅②〜行ってきた編〜

こんにちは。
春野つみれです。

前回の記事の続きです。

https://note.com/pigtocat/n/nc76d784c0be2

無事に行き先が決まったので、ついにひとり旅が始まります。

歯医者さんが終わり、奈良県に向かいます。
この頃ちょうどツムツムにはまっていたので、行き帰りの電車はずっとツムツムをしていました。

駅に到着しました。
まずはコンビニでお水を購入します。
水分補給は大切です。
レジは少し列があり混んでいました。
キャッシュレス決済のセルフレジは空いていたので、そこで会計をします。
楽天ペイで支払いたかったのですが、何度かざしても読み込んでくれません。
普通のレジで私より後に並んでいた人たちが、お会計を終えて帰っていきます。
店員さんはひっきりなしにレジ対応をしているので、聞くこともできません。
どうしようもないので、決済方法を変更しました。
お水ひとつをクレジットカードで購入しました。
先行きが不安なスタートです。

気を取り直して、興福寺に向かいます。
地図によると駅から興福寺は徒歩5分くらいです。
迷いました。全然違う方向に進んでいました。
歩き出して少しのところで気付けたので良しとしましょう。

興福寺に着きました。
仏頭にお会いする前に、薬師如来像たちにお会いしました。
仏像はぼーーーっといつまでも眺めていられます。
長時間眺めているので、仏像にめちゃくちゃ詳しい人や芸術関連の人みたいです。
時代背景も芸術もまったくわからないど素人です。

周りの方々が、像の説明を書いてそうなパンフレットを持っていることに気がつきました。
キョロキョロと探したのですが、皆さんが持ってるようなパンフレットはどこにあるかわかりません。
結局パンフレットのありかはわからず、キョロキョロうろうろした不審者みたいになりました。

いよいよ仏頭がいる建物に移動します。
この建物には、阿修羅さんもいらっしゃいます。
建物の近くに、大型観光バスが数台停まっていました。
そして周りには制服姿の学生さんがたくさんいました。
きっと修学旅行か遠足です。
土曜日なのに先生たちはお仕事か、と思いながら仏頭の建物に入ります。

最初は平和でした。
すごいなあ、と思いながらのんびり見ていました。
制服を着た人達が、列になって建物にやってきました。
突然の大混雑です。
私はのんびり見たいので、少し立ち止まって学生さんの団体には先に行ってもらうことにしました。

学生さんの団体が次のコーナーに進んだので、再びのんびり見てまわります。
初めての仏頭に会えたことに感動していると、次の学生さんの団体がやってきました。

完全に列に紛れ込んでしまいました。
制服の中に紛れる私服のアラサーの人です。
ひええ、紛れ込んでごめんよ、と思いながら速度を落として先に行ってもらおうとします。
しかしここから団体ラッシュでした。

先に行ってもらっても、後ろからまた別の学生さんの団体がやって来ます。
恐らくクラス単位でまわっているのでしょう。
何クラスあるのか何もわかりませんが、終わりが見えなさそうです。

私も同じように列に紛れ込んでしまった人たちが他にも数組いました。
皆さん誰かと来ていらっしゃるので、列に紛れ込んでしまってもノーダメージそうでした。
一緒に来ている人と会話をしながらまわっていたので、気にならなかったのでしょう。
ひとり旅は、団体に紛れ込んでしまったら気まずいということを学びました。

仏頭がいる建物を出ました。
メインイベントが、終了しました。
まだ時間があるので、これだけで帰宅するのはもったいない気がします。

近くを散策すると奈良国立博物館がありました。
せっかくなので行ってみます。
驚きの数の像が展示されていました。
テンションが上がって楽しく見ていました。
だんだん疲れてきて、サラッと見るようになりました。
帰る頃にはいいようにいえば大満足、悪いようにいえばお腹いっぱいでした。

おうちに着き、1人で酒盛りをしていました。
そんな時友達から、ごはんのお誘いがきました。
もちろん喜んで行きました。

今回のひとり旅は、歯医者さん以外の予定を作りたくて行ったはずですが、結果的にひとり旅からのごはんというハードな1日になりました。

初めてのひとり旅はなかなか良かったので、気が向いたらまたどこかへ行ってきます。

お読みいただきありがとうございました!


■本日の見出し
奈良といえば鹿、と思い写真におさめました。





この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,134件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?