見出し画像

企画最終日( 8/28 ) | #理解はしてほしいこと。


 2022年8月8日。

 私事ながら、note初投稿から1年が過ぎました。なんとなく始めたnoteでしたが、我ながらよく続いたなぁと思います。

 最初に書きたいと考えていた、語学を中心テーマにしたnoteからは、だいぶ逸脱してしまいましたが、書きたいことはだいたい書いたかな、潮時かな?、と何度か思いました。区切りの1年が過ぎたから、いつ辞めてもいい、とさえ思いました。
 書きたいことはだいたい書いた。あと、noteでちゃんとやってないことって何だろう?、と考えたときに「企画ものをやろう」と、ふと脳裏によぎりました。
 いつもちゃんとした計画なしに、走りながら考える「My note」ですが、思い付きのこの企画も、振り返ってみると、8日に「#理解はしてほしいこと」を募集して以来、1日も途絶えることなく、毎日応募してくださる方がいて、最終日を迎えることができました。ありがとうございます。

 企画は8/28をもって終了しましたが、これからも「#理解はしてほしいこと」というタグは、時折、覗きにいきたいと思っています。
 書きそびれた、もっと書きたいという方は、タグを使って頂ければ、と思います。よろしくお願いいたします😊。


myhomeinさん

 myhomeinさんは、記事の中で、実家を出たことがない、HSPかもしれないとおっしゃっています。

 HSPという言葉は、1年前、noteを始める以前にも聞いたことがありましたが、noteをするようになってから頻繁に聞くようになりました。
 HSPというワードを使ったことがないのに、noteの「あなたへのおすすめ」の記事がHSPに関するものだったり、HSPを公言している方の記事だったり。私もどちらかと言えば神経質なほうだと思っています。

 myhomeinさんは、人との関わりがこわいとおっしゃっています。私も人間関係は得意ではありません。私の場合は「こわい」というより「嫌い」という感じです。
 いろいろと記事を拝読していて、私と共通点があったのは、「科学的なもの」をあまり信じないということ。
 あくまで私の場合は、「物理」とか「化学」は信じますが、「心理学」はあまり信じていません。フロイトやユング、アドラーを読んでも、「本当にそうかなぁ?」と疑問に思うことが多いです。そんなにたくさん読んだわけではないのですが。
 
 「科学」を信じない、かといって「宗教」に走りたくもない。読んでいて心地よいのは、哲学書でした。
 どれだけ理解できたかはともかく、世の中に絶対的な価値観というものは存在しない、というのは確実なことだと思います。
 人間関係が苦手、人間嫌いを無理に直す必要はないですね。なるべく人に関わらない・頼らない生き方を模索するのもありだと思うのです。
 個人の生き方に答えはありません。その時々に自分が「よい」あるいは「よりまし」だと自律的に考えていくほかないように思います。最初から正解があるなら、自分の人生を生きる意味がありません。暗中模索しながら生きる中で、自分の人生・自分の形を見つけることが大切なのだと思います。

 myhomeinさん、企画へご参加していただき、どうもありがとうございます。


中岡はじめさん

 夫だけが、はじめさんのショートな髪型に納得してくれない。人の好みは多様ですので、同じことでも、いい・悪いの評価が変わることはよくありますね。最終的には、自分がよいほうを選ぶのが最善なのだと思います。
 「人間は女に生まれるのではない、女になるのだ」というボーヴォワールの言葉がありますが、有形無形のジェンダーがありますね。
 スカートは女性しかはいてはいけない。青は🚹️男子トイレ、赤は🚺️女子トイレ、のようなジェンダーもあります。

 ニュースで比較的最近聞いた話ですが女性のお化粧のこと。
 高校生までは、たいていの学校で化粧することは禁じられている。なのに、就職すると、会社では「女性らしい化粧」とか「ふさわしい化粧」がいきなり要求されることが多い。だったら、高校の校則で化粧を禁じるのではなく、「指導」すべきなのではないか?という人もいるようです。
 「男だから◯◯、女だから●●」という考え方は、なるべく少なくするように考えていかねばなりませんね。

 中岡はじめさん、企画へのご参加どうもありがとうございます。アポロさん経由のご参加ということで、アポロさんもありがとうございます💝。


紗那さん

 紗那さんの記事には、主に買い物の仕方について書かれています。
 例えば、土日が仕事の休みの場合、仕事の前にはなるべく予定を入れたくないので、土曜日の間に買い物を済ませておきたい。また、数ヶ所をはしごするのではなく、なるべく一ヶ所で買い物を済ませたい。

 共感はできなくても少なくとも理解はしてほしい、という企画ですが、大いに共感できる記事でした。

 私も買い物というものが好きではありません。なるべく買い物にいきたくないと思う時が多いです。
 特に苦手なのが、服や靴を買いに行くこと。サイズなど実際に試着しないと寸法が合わない、あるいは、しっくり来ないことが多いので、たまに買い物にいきます。しかし、なんと言うか、店員とやり取りすることが苦手なのです。
 同じ買い物でも、本を読むことは好きなので、一日中本屋でさまざまな本を見てまわることは、楽しいことであって、ぜんぜん苦にならないのですが😄。

 世の中の風潮的にも、実際の店舗ではなく、ネットを通じた商品の購入という形がますます増えていくと思いますが、ネットで買うということにも抵抗感があります。
 例えば、トイレットペーパー🧻ひとつ買うにも、いちいちネットで買って届けてもらうというのは、果たして効率的と言えるのだろうか?と疑問に思うことがあります。

 紗那さん、企画へのご参加どうもありがとうございます😃💕。記事の内容から逸脱した感想かもしれませんが、お気持ちは理解したつもりです。
 買い物ひとつでも、人それぞれに考え方の相違がありますね😊。パートナーとともに過ごすときは、お互いのことをきちんと理解したいですね😊。


💝エンディングです💝
💝ご参加ありがとうございました💝

 お読みになってくださった皆様、企画へ参加してくださった皆様に感謝いたします。
 「#理解はしてほしいこと」の企画はこれでひとまず終了いたします。
 使われていないタグを選んで企画を始めましたが、今では100を越える記事に「#理解はしてほしいこと」というタグがついています。これからも、時折「#理解はしてほしいこと」を見にいくと思います。これからもよろしくお願いいたします💝。


#理解はしてほしいこと
#多様性を考える
#習慣にしていること
#cosmetic
#HSP
#ヘアスタイル
#ジェンダー
#gender
#買い物
#ワンストップバイイング
#one_stop_buying
#コミュニケーション
#communication

この記事が参加している募集

習慣にしていること

多様性を考える

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします